研究課題/領域番号 |
07281209
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
中西 テツ 神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (80031227)
|
研究期間 (年度) |
1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | ニホンナシ / 自家不和合性 / RNase / ペチュニア / トランスジェニック |
研究概要 |
ニホンナシの自家不和合性において、花柱側で複対立遺伝子に対応して発現している特異的蛋白質が、RNase(S-RNase)と見られることから、遺伝子導入の手法により、S-RNaseの機能と自家不和合性の仕組みを調べようとした。S-RNase遺伝子の形質転換系を得るため、Agrobacteriumのベクターを作成し、ペチュニアに導入した。 ニホンナシ品種二十世紀の花柱のS2-およびS4-RNaseのcDNAをPetunia inflataのS3プロモーターにつなぎ、pBI101のgus cassetをカットした後、ligationを行なった。このプラスミッドをAgrobacterium LBA4404にelectroporationによって導入した。 pBluescript SKからのインサートの切出しとライゲイション、pBI101のrecombinantのそれぞれについてインサートのサイズ確認を行なった。 植物体への遺伝子導入を行うため、ベクターのAgrobacteriumをP.inflataのS3S3系統の葉片に感染させた。共存培養はタバコの縣濁細胞と共に3日間行った。その後、kanamycin (100mg/L)とcarbenicillin (500mg/L)を含む選抜培地に移植した。現在、これらの再分化個体をスクリーニングしている。 以上の実験から、ニホンナシのS-RNaseをペチュニアで発現させ、スケールアップにより、RNaseの機能解析に用いることができることを確認した。
|