研究課題/領域番号 |
07283104
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 岡崎国立共同研究機構 |
研究代表者 |
長濱 嘉孝 岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (50113428)
|
研究分担者 |
松居 靖久 大阪府立母子保健総合医療センター, 研究部長 (40241575)
小林 悟 筑波大学, 生物科学系, 講師 (90225508)
安部 真一 (阿部 真一 / 安部 眞一 / 阿部 眞一) 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (90109637)
西宗 義武 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (80029793)
井上 邦夫 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (40252415)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
297,400千円 (直接経費: 297,400千円)
1998年度: 60,200千円 (直接経費: 60,200千円)
1997年度: 62,700千円 (直接経費: 62,700千円)
1996年度: 76,000千円 (直接経費: 76,000千円)
1995年度: 98,500千円 (直接経費: 98,500千円)
|
キーワード | 生殖細胞の成立 / 生殖腺の構築 / 性分化 / 脊椎動物 / 精子形成 / ショウジョウバエ / 始原生殖細胞 / ホルモン / 生殖細胞 / 卵形成 / 極細胞 / 体細胞 / 減数分裂 |
研究概要 |
生殖細胞の成立の制御機構を、ショウジョウバエ、魚類、両生類、哺乳類を実験対象として、分子・細胞学的研究法、細胞培養法などを駆使して研究し、以下の成果を挙げた。1.11-ケトテストステロン(11-KT)で誘起されるウナギの精子形成開始に関わる因子として、11-KT受容体、アクチビンB受容体、種々のCDK/サイクリン複合体を同定した。さらに、ティラピアの卵巣形成にエストロゲンが不可欠であること、また卵成熟時及び受精時におけるMPFの活性化、不活性化機構を明らかにした。2.イモリの精巣の培養系を用い、FSHの刺激によってセルトリ細胞で産生される増殖因子(減数分裂誘導因子)としてWT-1、アクチビン、IGF-Iを同定するとともに、プロラクチンが精原細胞のアポトーシスを起こすことを示した。3.ショウジョウバエの生殖細胞形成において、極細胞が生殖巣へ移動する際にNanosとPumilio蛋白質が関与することを明らかにするとともに、新規遺伝子として単離したindoraが極細胞の分化に必須であることを示した。4.マウスにおいてNeuregulin-b/ErbB3が、生殖隆起内での始原生殖細胞の増殖または生存を支持することを示すとともに、5.5から6.0日胚の間に胚体外外胚葉の作用によりエピブラスト上端部に始原生殖細胞の分化に必要な局所環境が誘導されることを示唆した。5.ショウジョウバエX/A比によるSxl遺伝子の初期胚型転写調節機構を明らかにするとともに、ゼブラフィッシュの予定生殖細胞の移動過程にDazl遺伝子が関与することを示唆した。6.マウスの受精に精細胞で発現するCalmeginが重要な役割を果たすことを示すとともに、半数体精子細胞特異的ライブラリーから、半数体精子細胞特異的遺伝子群を約80種類単離し、その構造解析を進めた。
|