• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知覚的空間枠組の構造化と再構造化

研究課題

研究課題/領域番号 07301011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関中京大学

研究代表者

森 孝行  中京大学, 文学部, 教授 (20065163)

研究分担者 積山 薫  金沢大学, 文学部, 助手 (70216539)
吉村 浩一  金沢大学, 文学部, 助教授 (70135490)
佐々木 政晴  弘前学院大学, 文学部, 助教授 (60178663)
古賀 一男  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (30089099)
御領 謙  千葉大学, 文学部, 教授 (70008960)
大倉 政輝 (大倉 正輝)  甲南女子大学, 文学部, 教授 (90093202)
太城 敬良  大阪市立大学, 文学部, 教授 (00047250)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1995年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード空間知覚 / 知覚的空間枠組 / 変換視 / 身体表象 / 仮想現実感
研究概要

本研究の目的は,視野(網膜像)の空間座標を,逆転・反転・回転等の操作で変換する「視野変換(変換視)」事態における知覚・認知・行動遂行の適応的ふるまいの崩壊と再適応(順応)の過程を,自己-外界体制における知覚的空間枠組の構造化と再構造化の問題であると把えて,その過程の機序を実験的・理論的に示すことにあった。加えて,空間知覚一般における「基準系」の意義・役割りを考える上での基本的な理論枠組に一知見を加えることにあった。視野変換への知覚的順応の過程や,先天盲開眼被術者の視知覚生成の過程は,基本的には,自己および外界認知の基準系となる体制化された空間枠組の構造化・再構造化の過程であり,またこの再構造化は,視覚情報と自己受容感覚はじめ諸感覚情報の統合化の過程に他ならないことが,より明らかにされた。
加えてまた,空間枠組(空間的基準系)の形成・再形成に促進的または妨害的に作用するいくつかの要因の存在が明らかになってきた。しかし,これらの要因の効果は,たとえば各種の変換様式(上下・左右などの極変換か,傾斜などの小量変換かなど)によっても相当に異なり,一見ケース・バイ・ケースといわざるを得ないように多義多様である。だが,より統合的な比較分析をすると,それら要因やその効果が一見個別事態によって異なりつつも,その作用機序が,空間的基準系の成立・維持・再構成の共通基盤となる「媒介機序」に関与していると考えられる。また,このような機序の役割は,近年工学分野で取上げられるいわゆる仮想現実感の実現技術の基盤としても貢献していると考えられる。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 御領謙・江草浩幸: "逆転視野への適応過程(2)" 人文研究(千葉大学). 25. 31-73 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀一男: "視線が語るくらし・環境「宇宙飛行士“ジャン"」" 安全. 48. 58-59 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀一男: "重力空間が我々に可能にさせていること" 基礎心理学研究. 16. 45-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木正晴: "開眼手術後における形の識別活動とその内的システム" 発達心理学研究. 7. 180-189 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村浩一: "視覚と触覚ー変換視野への知覚順応で変化するもの" 金沢大学文学部編集・行動科学科篇. 16. 1-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, H.: "A historical review of long-term visual-transposition" research in Japan.Psychological Research 59. 16-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 積山薫: "身体表象と空間認知" ナカニシヤ出版, 276 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村浩一: "3つの逆さめがねー変換された見えの世界への冒険" ナカニシヤ出版, 344 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goryo, K., and Egusa, H.: "Adaptation process to inverted visual field (in Japanese)" Jinbun-Kenkyu (Chiba U.). 2531-2573 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, K.: "What the gravity enables to attain (in Japanese)" Japanese Journal of Psychonomic Science. 16. 46-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaki, M.: "Characteristics and the internal system of visual and tactual form perception, following a congenital cataract operation (in Japanese with English abstract)" Japanese Journal of Developmental Psychology. 7. 180-189 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, K.: "Vision or proprioception : Which will change when subjects adapt to a visually transposed world? Kanazawa U.Studies and Essays (in Japanese)" Faculty of Letters.16. 1-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, K.: "A historical review of Pong-term visual transposition research in Japan" Psychological Research (Psychologische Forschung). 59. 16-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木正晴: "開眼手術後における形の識別活動とその内的システム" 発達心理学研究. 7・2. 180-189 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村浩一・古賀一男: "ボデイ・イメージの視覚性:左右反転視開始直後の手指の運動感" 名古屋大学環境医学研究所年報. 46,. 39-42. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村浩一: "視覚と触覚" 金沢大学文学部論集行動科学科篇. 16,. 1-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀一男: "有人宇宙活動と人の感覚運動系" 日本航空宇宙学会誌. 44,. 8-12 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀一男,毛利衛,他: "STS47/エンデバ-号による宇宙実験「L-4」概要(4)" 名古屋大学環境医学研究所年報. 46. 30-33 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi