研究課題/領域番号 |
07301026
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 総合 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
鈴木 廣 久留米大学, 文学部, 教授 (10036965)
|
研究分担者 |
篠原 隆弘 鹿児島大学, 法文学部, 教授 (10041089)
小谷 典子 (三浦 典子) 山口大学, 人文学部, 教授 (60117083)
江頭 玉緒 (鈴木 玉緒) 広島大学, 法学部, 助教授 (60243870)
内藤 辰美 山形大学, 農学部, 教授 (00064098)
金子 勇 北海道大学, 文学部, 教授 (50113212)
波平 勇夫 沖縄国際大学, 文学部, 教授 (80088757)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1996年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | 企業城下町 / 日本的経営 / ISOM / 釜石調査 / 市民参加 / 環境教育 / ISO / コ-ポレイト・シティズンシップ / 核燃サイクル施設 / 熔融炉 / 企業問ネットワーク / 環境モデル都市 / 循環 |
研究概要 |
I 企業城下町ないしそれと共通する特性をもつ地域社会を事例としてとり上げ、企業=行政=住民=環境の相互関係を具体的に記述し、各地域での問題解決への努力を通じて、都市と環境との望ましい関係のあり方を探求しようと考えているが、現在未完結の階段における中間考察を試みたい。 II 事例=対象地域社会としたのは、企業城下町4市(室蘭・釜石・北九州・水俣)と、巨大施設基地2地域(六ケ所村、嘉平納町)である。企業城下町4市中、3市は新日鉄の鉄鋼都市だが、水俣市とチッソとの関係は、例えば釜石や北九州の場合とは大きく異る。水俣市については20年前に、市民意識調査を実施したことがあり、それと比較するために、再度、意識調査を試みた。 III 企業城下町はすべて深刻な公害問題を経験した。その反省の上に、再生の道を歩み出しているが、(1)公害のきびしさが反省のきびしさ、広がりを規定し、市民参加方式による環境モデル都市づくりが現実化している。(2)釜石の事例は、かつて8000人の製鉄従業が、実質300人にまで減少、市人口も10万が5万になるという変動の中で、日本的経営のメリットを活かして地域社会へのダメジを最小限に抑えることに成功している。(3)六ケ所、嘉平納では立地機関が国家・国際的スケールで市民参加の手に余り、マスメディアを含む対応の再構築が不可避、(4)最近企業レベルで普及中の「ISO」実用化の、自治体版を早速に構築すべきである。
|