研究課題/領域番号 |
07301039
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学(含民族学・民俗学)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
煎本 孝 北海道大学, 文学部, 教授 (50124227)
|
研究分担者 |
佐藤 知己 (佐藤 知巳) 北海道大学, 文学部, 助教授 (40231344)
池谷 和信 国立民族学博物館, 第一研究部, 助手 (10211723)
岸上 伸啓 国立民族学博物館, 第一研究部, 助教授 (60214772)
一ノ瀬 恵 富山大学, 人文学部, 助教授 (90223106)
大島 稔 小樽商科大学, 言語センター, 教授 (00142787)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 周極地域 / 北方文化 / シャマニズム / アニミズム / 文化復興運動 / 牧畜文化 / 狩猟文化 / 言語 / 生態 / 世界観 |
研究概要 |
北方ユーラシア、日本、北アメリカにまたがる周極地域諸文化における言語、生態、世界観の現在における実体の把握とその比較を通し、いかに伝統文化が変化し、維持されるのかという文化動態を明らかにするため、研究代表者および研究分担者は、それぞれ分担する文化(アイヌ、北方アサパスカン、コリヤ-ク、エヴェン、ヤク-ト、チュクチ、イヌイット、モンゴル等)に関する記載と分析を行った。そして、平成7年度には、国際シンポジウム「北方のアニミズムとシャマニズムをめぐって」を北海道大学において開催し、周極地域諸文化の比較検討を行った。 その結果、北方シャマニズムが自然と超自然的世界の関係を調整する機能のみならず、現代における社会の変化に対応する動的制度として、文化復興運動の核として機能していることが明らかにされた。また、この事実にもとづき、研究遂行上に生じた学術的課題としての従来のアニミズム、シャマニズムという学術用語を再検討し、新たな文化人類的枠組みの中で再定義することができた。平成8年度は、これらの問題を個々の文化の記載と分析に照らしてさらに検証を進め、平成9年度には、『周極のアニミズムとシャマニズム』(北海道大学図書刊行)としてまとめ、刊行した。 したがって、周極地域諸文化に関する言語、生態、世界観という多様な視点からの学際的、総合的研究により、北方諸文化の現在の文化動態を明らかにするという当初の目的が達成された。
|