• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧米史上における「身分・階層と職業」の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07301045
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関同志社大学

研究代表者

望田 幸男  同志社大学, 文学部, 教授 (40066155)

研究分担者 宮澤 正典 (宮沢 正典)  同志社女子大学, 生活科学部, 教授 (40125117)
谷川 稔  奈良女子大学, 文学部, 教授 (90111020)
谷口 健治  滋賀大学, 教育学部, 教授 (00227216)
松原 広志 (松原 ひろ志)  龍谷大学, 文化学部, 教授 (70131315)
末川 清  立命館大学, 文学部, 教授 (00066614)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1995年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード身分 / 階層 / 職業
研究概要

本研究は、階層と職業の関係の解明を主題とするものであるが、前近代においては、さらに身分(制)をふくめての三元的関係を追求しなければならない。こうした基本的観点からの三年間の共同研究は、時代・職業の種類いずれにおいても今後埋めるべき空白部分を残さざるをえなかったが、身分・階層・職業の相互関係を歴史的に明らかにするうえでの基本的な見通しをつけることはできたと思われる。
その際に、本共同研究で取り上げ得た個別的テーマを挙げておけば以下のようである。古代に関してはギリシアの労働・職業観を、中世に関しては労働観とともに司教と法学者を検討対象とした。近代に関しては、ドイツの教養市民層・ユンカー・手工業者・ジャーナリストを、イギリスのユダヤ人・ジェントリを、アメリカのプランター・ジャーナリストを、フランスの聖職者・中産階級を、ロシアのインテリゲンツィアを、それぞれ検討対象とした。そして形成史・意識・行動様式などについて解明に努めた。
こうした個別的検討のうえに、前近代においては身分・階層・職業の三元的関係を、近代においては階層・職業の二元的関係のあり様について認識を深め得た。ただ全体としてエリート的階層に比重がかかり、非エリート階層については、今後の課題とされた部分が多かったことは言っておかねばならない。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 望田 幸男: "ドイツ戦後教育史像を考える" 日本教育史研究. 15. 102-109 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 雅夫: "ハインリヒ4世と教会(2)" 人文学. 161. 29-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 卓巳: "ファシスト的公共性一公供性の非自由主義的モデル" 岩波講座・現代社会学(24巻). 177-192 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大戸 千之: "ヘレニズム時代の「コスモポリタニズム」について" 立命館大学. 551. 141-165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口 健治: "近世都市における所帯-1689年のハノ-ファーを例に" 史林. 80-3. 95-115 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山辺 規子: "法学者Odofredoをめぐるステイタス諸相" 『ステイタスと職業』(ミネルヴァ書房). 236-255 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷川 稔: "十字架と三色旗" 山川出版社, 268 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末川 清: "近代ドイツの形成-「特有の道」の起点" 晃洋書房, 407 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Mochida: ""Note on the History of Post-War German Education, "" Nihon Kyoiku-shi Kenkyu. 15. 102-109 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Inoue: ""Heinrich IV and the Church (2), "" Jinbungaku. 161. 29-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takumi Sato: ""The Fascist Public Sphere, "" Iwanami Koza Gendai Shakaigaku. Vol.24. 177-192 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiaki Oto: ""Cosmopolitanism in the Hellenistic Period, "" Ritsumeikan Bungaku. 551. 141-165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Taniguchi: ""Households in Early Modern Cities, "" Shirin. 80 : 3. 95-115 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Yamabe: ""Some Aspects on Odofredo and his Status, "" Status to Shokugyo. 236-255 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Tanigawa: Cross and Tricolor. Yamakawa Shuppansha, 268 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Suekawa: The Making of Modern Germany. Koyo Shobo, 407 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上雅夫: "ハインリヒ4世と教会(2)" 人文学. 161. 29-66 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大戸千之: "ヘレニズム4時代の「コスモポリタニズム」について" 立命館大学. 551. 141-163 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口健治: "近世都市における所帯-1689年のハノ-ファーを例に" 史林. 80-3. 95-115 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 芝井(山辺)〓子: "法学者オドフドゥスをめぐるスティタス諸相" 『スティタスと職業』(ミネルヴァ書房). 236-255 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川 稔: "十字架と三色旗" 山川出版社, 268 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 望田幸男: "ドイツにおける職業教育の現状と問題点" Vita Futura. 4. 1-11 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 望田幸男: "ドイツ戦後教育史像を考える" 日本教育史研究. 15. 102-109 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤卓己: "ファシスト的公共性-公共性の非自由主義的モデル" 岩波講座・現代社会学(24巻). 177-192 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 末川清: "近代ドイツの形成-「特有の道」の起点" 晃洋書房. 1-407 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷猛: "近代フランスの自由とナショナリズム" 法律文化社. 1-354 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山辺(芝井)規子: "法学者オドフドゥスをめぐるステイタス諸相" 『ステイタスと職業』(前川和也編・ミネルヴァ書房). 236-255 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 望田 幸男: "義務教育体制-ドイツと日本" 東京大学出版会『講座世界史4』. 321-345 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 望田 幸男: "ドイツ戦後教育史の問題水域" 社会科学. 56. 79-93 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 望田 幸男(監訳): "P.ルントグレーン『ドイツ学校社会史概観』" 晃洋書房. 1-278 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 末川 清: "近代ドイツの形成-「特有の道」の起点" 晃洋書房. 1-424 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷 猛(監訳): "M.ヴィノック『ナショナリズム・反ユダヤ主義・ファシズム』" 荏原書店. 1-590 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小田内 隆: "西欧中世における異端概念の諸相" 立命館文学. 544. 205-234 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi