• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代朝鮮文学における日本との関連様相

研究課題

研究課題/領域番号 07301056
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 その他外国語・外国文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

大村 益夫  早稲田大学, 語学教育研究所, 教授 (80063569)

研究分担者 藤石 貴代  新潟大学, 人文学部, 講師 (20262420)
波田野 節子  県立新潟女子短期大学, 国際教養学科, 助教授 (50259214)
白川 豊  九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (00179045)
芹川 哲世  二松学舎大学, 文学部, 教授 (40216552)
三枝 壽勝  東京外国語大学, 朝鮮語学科, 教授 (50128021)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード近代朝鮮文学 / 近代化 / 植民地 / 尹東柱 / 廉想渉 / 金東仁 / 田栄澤 / 金斗鎔 / 基督教 / 左翼文化運動 / 社会主義リアリズム
研究概要

朝鮮近代文学者達の日本体験に関する資料を収集し、また収集した資料にもとずく論文を各メンバーが執筆して、以下のような資料集および論文集を刊行した。
1.平成7年度 資料集「『満鮮日報』文学関係記事索引(1939.12-1942.10)」
2.平成8年度 資料集「朝鮮文学関係日本語文献目録(1882.4-1945.8)
3.平成9年度 資料付論文集「近代朝鮮文学における日本との関連様相」論文集の目次は以下の通り。
(1)二つの朝鮮語訳「經国美談」について
(2)金東仁の文学に見る日本との関連様相-「女人」について
(3)田栄澤論-植民地期作品と監督教
(4)廉想渉の長編小説に見える日本-1930年前後の作品を中心に
(5)金斗鎔と在日朝鮮人文化論
(6)「写真版尹東柱自筆詩稿全集」の編纂刊行作業をめぐって
資料集作成と論文執筆の過程、を通して各メンバーは自己の分担である作家や作品に多様な角度と方向論をもってアプローチし、研究目的である<近代朝鮮文学における日本との関連様相>を各自の立場で考察した。その結果明らかになったことは、作家あるいは時期によって様相はさまざまに異なるものの、近代における日本との出会いが朝鮮文学に無視しえぬほど大きな痕跡を残したと言うことである。これはある程度予想された結論とも言えようが、本共同研究によって具体的な資料をともなった実証的な研究成果として明らかになったことには大きな意義がある。
今後は作家・作品の対象範囲をさらに広げ、また時期によって同一作家の関連様相にどのような変化が見られるかなど、アプローチの方法も多角化しつつ、本共同研究を継続していく予定である。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (55件)

  • [文献書誌] 三枝 壽勝: "〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓,〓〓〓〓〓〓〓〓." 〓〓〓〓〓〓50〓(〓〓〓). 592-601 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波田野 節子: "『無情』の研究(下)" 朝鮮学報. 157輯. 53-133 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 益夫: "『青年作家』済州島出身文学者李永福・梁鍾浩" 語研フォーラム. 4. 27-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芹川哲世: "李箕永の『春』論" 仁荷大学金匡来教授追慕記念論文集. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川豊: "李石薫(牧洋)作品考-資料整理を中心に" 朝鮮学報. 165輯. 133-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芹川 哲世: "李箕永の「処女地」論" 二松学舎人文論叢. 58. 131-161 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 益夫: "〓〓〓〓〓〓〓〓" 〓〓〓〓. 5. 71-93 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 益夫: "〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓" 〓〓〓〓〓(〓〓〓〓〓). 507-541 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 益夫: "〓〓〓3〓〓〓〓〓〓〓〓" 〓〓〓〓. 27巻2号. 312-319 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 益夫: "90〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓" 〓〓〓〓. 2号. 252-263 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村益夫・李相範: "『満鮮日報』文学関係記事索引(1939.12-1942.10)" 大村益夫, 76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村益夫・布袋敏博: "朝鮮文学関係日本語文献目録(1882.4-1945.8)" 緑蔭書房, 275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村益夫: "近代朝鮮文学における日本との関連様相" 緑蔭書房, 318 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川豊: "植民地期朝鮮の作家と日本" 大学教育出版, 226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三枝壽勝: "アジア理解講座1996年度第3期「韓国文学を味わう」報告書" 国際交流基金アジアセンター, 190 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芹川哲世・白川豊: "朝鮮人物事典" 大和書房, 399 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,SAEGUSA: ""What is the literature of Koreans living in Japan, to where is it going? "" 50 Years of Korean Modern Literature (Min-um sa). 592-601 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.HATANO: ""The study on 'Mujong' (III)"" Journal of the Academic Association of Koreanology in Japan. No.157. 53-133 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.OOMURA: ""I,Yong-bok, Yang, Chong-ho, young literary men born in Chejudo"" Gogaku Forum. No.4. 27-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SERIKAWA: ""On 'The Spring' of I,Gi-Yong"" Collectins of papers for In Memory of Prf..KimGang-rai, (Inha University). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.SHIRAKAWA: ""On the works of I,Sok-Hung (MAKI,Hiroshi)"" Journal of the Academic Association of Koreanology in Japan. No.160. 133-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SERIKAWA: ""On 'the Vergin Land' of I,Gi-yong"" Journal of Nishogakusha University. No.58. 131-161 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.OOMURA: ""The Experience to stay in Japan of Yun, Dong-ju"" Turae Sasang. No.5. 71-93 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.OOMURA: ""The Report of historical investigation about Yun, Dong-ju. How are the original poems of Yun, Dong-ju? "" Studies on Yun, Dong-ju (Munhak Sasang Sa). 507-541 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.OOMURA: ""About the Poems of Yun Family's Three Brothers"" Dongso Munhak. 27-2. 312-319 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.OOMURA: ""Study on the 90's literature of North Korea"" Munhak Pyongron. No.2. 252-263 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.OOMURA: "An Index of articles concerning literature in 'Manson Ilbo' (1939.12-1942.10)". 76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.OOMURA: "A List of documents written in Japanese concerning Korean Literature (1882.4-1945.8)". Ryokuin Shobo, 275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.OOMURA: "An Aspect relative to Japan appeared in Korean Modern Literature". Ryokuin Shobo, 318 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.SHIRAKAWA: "The Korean Authors of colonial period and Japan". Daigaku Kyoiku Shuppan, 226 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SERIKAWA: "Dictionary of Korean Personalities". Yamato Shobo, 399 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SEGUSA: "Taste the Korean Literature" Asia Center Lecture Report. Asia Center of International Exchange Foundation, 190 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村益夫: "〓〓〓 3〓〓〓 〓〓 〓〓〓" 〓〓〓〓. 27巻2号. 312-319 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫: "90〓〓 〓〓〓 〓〓〓〓 〓〓" 〓〓〓〓. 2号. 252-263 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白川 豊: "愼根縡『韓日文學〓 比較研究』について" 朝鮮学報. 166輯. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝壽勝: "アジア理解講座1996年度第3期「韓国文学を味わう」報告書" 国際交流基金アジアセンター, 190 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白川 豊(共著): "東方書店" ハンドブック韓国入門 -言葉と文化-, (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫: "〓〓〓〓〓〓〓〓(尹東柱の日本体験)" 〓〓〓〓. 5. 71-93 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 芹川哲世: "季箕永の「處女地」論" 二松学舎大学人文論叢. 58. 131-161 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白川豊: "李石薫(牧洋)作品考-資料整理を中心に-" 朝鮮学報. 160. 133-188 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫、布袋敏博: "朝鮮文学関係日本語文献目録" 緑陰書房, 275 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白川豊: "豊かな地球社会への展望(九州産業大学公開公座11)" 九州大学出版会, (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫: "尹東柱詩碑建立記念論集" 同志社大学コリアクラブ, 350 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 波田野節子編訳: "金色の鯉の夢-オ・ジョンヒ小説集" 段々社, (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村益夫: "『青年作家』済州島出身文学者李泳福・梁鍾浩" 語研フォーラム. 4. 27-40 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村益夫: "〓" 権寧〓編:尹東柱研究(文学思想社). 507-541 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝壽勝: "〓" 〓. 592-601 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 芹川哲世: "李箕永の『春』論" 金匡来教授追慕記念論文集(仁荷大学). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 波田野節子: "ヨンチェ・ソニョン・三浪津一『無情』の研究(下)" 朝鮮学報. 157. 53-133 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫/李相範 編: "『満鮮日報』文学関係記事索引(1939,12〜1942,10)" 大村益夫, 76 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫編訳: "耽羅のくにの物語-済州島文学選" 高麗書林, 418 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝壽勝訳: "華厳経/高銀著" 御茶の水書房, 588 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 白川豊: "植民地期朝鮮の作家と日本" 大学教育出版, 226 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 芹川哲世・白川豊他: "朝鮮人物事典" 大和書房, 399 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝・藤石・波田野編訳: "冬の幻-韓国女性作家作品集" 朝日カルチャーセンター, 361 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi