研究課題/領域番号 |
07301062
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 総合 |
研究分野 |
倫理学
|
研究機関 | 筑紫女学園大学 |
研究代表者 |
横田 俊二 筑紫女学園大学, 文学部, 教授 (80203016)
|
研究分担者 |
中川 正法 筑紫女学園短期大学, 助教授 (00227753)
小山 一行 筑紫女学園大学, 文学部, 教授 (70204287)
秋本 勝 筑紫女学園大学, 文学部, 教授 (80202547)
廣田 デニス 龍谷大学, 仏典翻訳部, 研究員
立川 武蔵 国立民族学博物館, 教授 (00022369)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 浄土 / 阿弥陀仏 / 神話 / 非神話化 / キリスト教 / 神話と非神話化の問題 / 社会性の実現 |
研究概要 |
本研究グループは、共同研究者の研究推進に当たって、各年度に於いて数回にわたり研究会を開き、発表および討議の場をもった。また、外部からは梶山雄一氏(京都大学名誉教授)に「終末論と神変」という題の発表を、藤本浄彦氏(仏教大学教授)に「浄土教の近代化をめぐる諸問題」という題の発表をお願いした。研究会に際しては、John B.Cobb氏(クレアモント大学院名誉教授)およびGordon D.Kaufman氏(ハーバード大学神学部名誉教授)によって提起された問題を念頭に置いて、「浄土および阿弥陀仏の非神話化」に関する考察を中心に行った。 以下に、研究グループ各員の研究会での発表題目と内容を記しておく。 “The Pure Land Reconsidered"(「浄土の概念の再考」)横田俊二 「神と世界の関係」立川武蔵 “Varieties of Religious Truth"(「宗教的真理の多元性」)廣田デニス 「仏教の中の浄土教」秋本勝 「浄土観の成立と展開」小山一行 「念死から浄土へ」中川正法 横田は、ホワイトヘッドやハートショーンが生み出したプロセス神学の影響を明らかに受けている、浄土と阿弥陀仏に関する概念を発展させようとしている。立川氏は、ティリッヒの「存在」に対する強調と関係づけて仏教のもつ世界観に関する問題点を提示している。廣田氏は、現代社会がまさにその証拠となるような宗教的真理の多元性という観点からユニークな真宗理解の立場を論じている。秋本氏は、浄土教を仏教史という大きな文脈の中に位置づけて、仏教の伝統における継続的発展として捉えようとしている。小山氏は、浄土教の伝統の中での浄土の概念の発展に注意を向け、それをブルトマンの非神話化の概念と関係づけようとしている。中川氏は、初期仏教の「念死」(死の瞑想)の実践と浄土との特定の関係を扱っている。
|