研究課題/領域番号 |
07301079
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 総合 |
研究分野 |
国文学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
神谷 忠孝 北海道大学, 文学部, 教授 (10055171)
|
研究分担者 |
竹松 良明 大阪学院短期大学, 国際文化学科, 助教授 (30249396)
田口 道昭 神戸山手女子短期大学, 国文学科, 講師
奥出 健 湘南短期大学, 国文学科, 教授 (30110076)
水上 勲 帝塚山大学, 教養学部, 教授 (40131601)
及川 敬一 北海道工業大学, 教養部, 教授 (10041998)
木村 一信 立命館大学, 文学部, 教授 (20105365)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 海軍報道班員 / 寒川光太郎 / 大宅壮一 / 尾崎士郎 / 豊田三郎 / 大江賢次 / 浅野晃 / 南方徴用作家作品目録 / インドネシア / フィリピン / ビルマ / 宣伝部隊 / 日本語の普及 / 高見順 / 石坂洋次郎 / 南方徴用 / 従軍作家 / フィリッピン / シンガポール / スマトラ・ボルネオ / マレーシヤ |
研究概要 |
平成7年度〜平成8年度の2年間にわたる科学研究費補助金によって「南方徴用作家研究の基礎的、総合的研究」は大きく進展した。前年度に引き続き資料の収集に重点を置き、共同研究者全員で琉球大学の南方関係資料調査を行って貴重な資料を閲覧させてもらった。収集した資料はたえず交換しながら報告書のための論文執筆に取り掛かり、次ぎのような成果を纒めるに至った。 神谷忠孝の「海軍報道班員-寒川光太郎-」は、29名の海軍報道班員の関係文献を整理して陸軍報道班員との違いに注目しながら、寒川光太郎が芥川賞受賞直後に中国戦線、ジャワ、ボルネオ、スマトラなどに派遣されて書いた『従軍風土記』、『薫風の島々』、『敵』、『波未だ高し』などを取り上げ、戦後は南方各地で戦死した人たちの遺骨収集に尽力したことを論じた。及川敬一の「第十六軍宣伝班員大宅壮一」は、徴用作家の人選に係わった大宅に焦点を当てた。水上勲の「南方徴用作家としての豊田三郎論」は、『行軍』という作品を中心にビルマを扱っている。奥出健の「尾崎士郎のフィリピン徴用」は、『戦記バタアン半島』『闘魂録』を中心にフィリピンの事情を扱った。田口道昭の「浅野晃の徴用体験」は、ジャワにおける浅野晃の行動を追いながら、「アジアは一つ」という岡倉天心の言葉を実践しようとした姿をとらえている。竹松良明の「大江賢次論」は、ジャワにおける作家の言動を問題にしている。 巻末には、992点の「南方徴用作家作品目録」を掲げ、単行本ばかりでなく、新聞、雑誌にも目を通し、アイウエオ順に配列して使いやすいように工夫した。この仕事は木村一信が中心になった。 「南方徴用作家の基礎的、総合的研究」は2年間でやっと基盤ができた。今後の課題としては、文学者のほかに画家、映画制作者、新聞記者などにも視野を広げて真の総合研究にしたいと考える。
|