• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後50年の日米関係

研究課題

研究課題/領域番号 07302013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 政治学
研究機関東京大学

研究代表者

五十嵐 武士  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (60009818)

研究分担者 湯浅 成大  東京女子大学, 現代文化学部, 専任講師 (00251322)
李 鐘元 (李 鍾元)  立教大学, 法学部, 助教授 (20210809)
坂本 一哉 (坂元 一哉)  大阪大学, 法学部, 助教授 (20183816)
北岡 伸一  立教大学, 法学部, 教授 (80120880)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1996年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード戦後日本 / 日米関係 / 戦後50年 / ニクソン・ショック
研究概要

本研究は、アメリカのナショナル・セキュリティ・ア-カイヴが主催する戦後の日米関係に関する日米共同プロジェクトの、日本側の研究として行われた。アメリカに比べて日本側は政府関係及び外交文書、政治家・政府高官の個人文書で、まだ利用できないものが多いことから、特に七〇年代の政治家・政府高官へのインタビューが必要であり、それができたことが大きな成果であった。そうしたことから、日米共同プロジェクトに参加した本研究の正式のメンバー以外の人達にも、本研究のインタビューを利用する機会を提供することができ、研究成果の一覧に見られるようにかなりの優れた著書を公刊することができた。本研究は現代の日米関係をいわば歴史研究の手法で分析することをめざすものであり、それだけに多額の経費を必要とするが、二年間の研究期間に研究費を活用することができたことを喜んでいる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 五十嵐武士: "日米安保体制の再定義とアジア・太平洋地域" 東京大学アメリカン・スタディーズ. 2. 47-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本 一哉: "安保改定における相互性の模索-条約区域と事前協議をめぐって" 国際政治. 115. 11-26 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李鐘元: "アメリカのアジア政策-アメリカニズムの過去と未来" 国分良成編著『日本・アメリカ・中国-協調へのシナリオ』(TBSブリタニカ). 41-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯浅成大: "「強力で統一」か「弱体で分裂」か-第二次大戦戦中戦後における日米両国の中国観の比較考察" 東京女子大学紀要論集. 48巻1号. 27-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 晃嗣: "防衛政策の展開" 年報政治学. 1997. 79-95 (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐武士.北岡伸一編: "〔争論〕東京裁判とは何だったのか" 築地書館, 251+xii (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李 鐘元: "東アジア冷戦と韓米日関係" 東京大学出版会, 301+v (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中明彦: "安全保障 戦後50年の模索" 読売新聞社, 382 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口 将紀: "日本の対米貿易交渉" 東京大学出版会, 296+iv (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Igarashi: ""U.S.-Japan Relations and Implications for the Asia and Pacific : Prospects for the Twenty First Century"" American Studies. Vol.2. 47-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuya Sakamoto: ""Search for Mutuality in the Revision of the U.S.Japan Security Treaty : On the Questions of Treaty Area and Prior Consultation"" International Relations. 115. 11-26 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, Jong Won: ""America's Asia Policy : Americanism, past and future"" Ryosei Kokubun et.al., Japan, America, and China TBS Britannica. 41-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigehiro Yuasa: ""Strong and Unified China'vs. 'Weak and Divided China' : A Comparative Study of Japanese and American Views on China During and Immediately after the Second World War"" Tokyo Woman's Christian University Journals. Vol.48, No.1. 27-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Murata (Collaborator): ""Development of Defense Policy : with special reference to the Guidelines"" The Annals of the Japanese Political Science Association, 1997. 79-95 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Igarashi and Shinichi Kitaoka eds.: On Tokyo Tribunal : A Debate. Tsukiji Shokan, 251+xii (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, Jong Won: U.S.-Korean Relations and Japan in East Asia's Cold War. University of Tokyo Press, 301+v (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Tanaka (Collaborator): National Security Policy of Post WWII Japan. Yomiuri Shinbunsha, 382 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Taniguchi (Collaborator): The U.S.-Japan Trade Relationship : Its Structure and Transfiguration. University of Tokyo Press, 296+iv (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐武士: "日米安保体制の再定義とアジア・太平洋地域" アメリカン・スタディーズ. Vol.2(3月刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅成大: "アメリカの中国政策を展望する" 外交時報. No.1335. 23-34 (1997・2月)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 坂元一哉: "日米安保事前協議制の成立をめぐる疑問-朝鮮半島有事の場合" 阪大法学. 46巻4号. 121-149 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 坂元一哉: "安保改定における相互性の模索" 国際政治. 115号(掲載予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 天川晃・五十嵐武士共編著: "『戦後日本史と現代の課題』「転換期の戦後アジアと日本」李鍾元執筆" 築地書館, 199-214 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐武士・中村政則・天川晃・尹健次(共編): "『戦後日本一占領と戦後改革』全六巻" 岩波書店, 278・305・291・301・275・295 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐武士: "『戦後日米関係の形成』" 講談社学術文庫, 341 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi