• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

功利主義の歴史的意義と現実的課題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07303001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済理論
研究機関関東学院大学

研究代表者

永井 義雄  関東学院大学, 経済学部, 教授 (40019815)

研究分担者 関口 正司  九州大学, 法学部, 助教授 (60163101)
下川 潔  中部大学女子短期大学, 助教授 (40192116)
山内 友三郎  大阪教育大学, 教授 (80030344)
有江 大介  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40175980)
音無 通広 (音無 通宏)  中央大学, 経済学部, 教授 (20041105)
姫野 順一  長崎大学, 総合科学部, 教授 (00117227)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード幸福計算 / 快若原則 / 功利原則 / 正義 / 効平 / 統治原理 / 立法原理 / 生命倫理 / 公益 / 最大幸福 / 福祉政策 / ベンサム / シンガー / ミル / ヒューム / 功利主義 / 啓蒙 / 倫理 / 社会契約 / ロック / J.S.ミル / 共同体主義 / 小尺苦原則 / 効率
研究概要

3年間にわたる本研究の最大の目標の1つは、功利(公益)主義の古典原典、それも出来れば未刊の草稿に遡って研究を拡大、深化させ、その成果を国際的に問うことであった。幸い、ベンサム草稿のマイクロ・フィルムを一括購入出来、ロンドン以外でこれを持つのは、日本が最初ということになった。永井、音無、有江、深貝、堀田、桜井、市岡、近藤、立川らは、これによって研究をすすめ、前6名は、その成果を第5回国際功利(公益)主義学会(ニューオーリンズ、1997年3月)で発表した。その後、研究協力を仰いだ坂井、奥野、児玉らがこの線にそって新たに研究を開始している。
他方、いま1つの目標は、実践道徳として今日生きている功利(公益)主義が理論的、実践的にいかに機能しているかを確認し、今後さらに人類の福祉と地球環境の保護のために功利(公益)主義をいかに理論的、実践的に展開していくべきかを、考察することであった。この点でも、もちろん、国際交流は必要であって、山内は、オーストラリア国立大のシンガー教授と連携しつつ、生命倫理の問題で研究を深め、樫(研究協力者)もシンガー教授の著書を翻訳して、この面での功利(公益)主義的思考の意義を広めた。理論面では、永井、有江、深貝の3名は、1996年9月、ロンドン大学において、バリー教授の著書(Brain Barry,Justice as impartiality)をめぐっての、日英合同研究会に参加し、それぞれおよそ、1時間半の質疑応答をおこなった。これには、バリー教授自身が参加したのみならず、ローゼン教授、スコフィールド、ケリ-、クリスプ各博士など、約15名がイギリス側から討議に参加し、日本側には他5名が参加した。
こうした研究会活動の結果、およそ、国際学会における日本からの発信については、国際的に一定の評価を受け、日英合同研究会の基礎も、一応固まったように思える。若手の研究者も、現れつつあり、今後の一層の理論的、実践的展開が期待される。1998年7月、待望の日本功利(公益)主義学会が旗揚げ出来るようになったのも、3年にわたる本研究補助があり、そのお蔭で研究会を継続できたからである。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (121件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (121件)

  • [文献書誌] 永井 義雄: "ロバート・オウェンにおける企業的原理による社会的原理の管理" 経済系. 187集. 125-134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Shimokawa: "Locke's concept of property" Antiv fur Rechts and Sozicl philosuphie. 60. 15-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下川 潔: "ロック「知性の正しい導き方について(一)」" 中部大学女子短大 紀要 言語文化研究. 6号. 236-215 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下川 潔: "ロック「知性の正しい導き方について(二)」" 中部大学女子短大 紀要 言語文化研究. 7号. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下川 潔: "ローマとパークンティーのヒューム研究者たち" イギリス哲学研究. 19号. 97-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永井 義雄: "通俗ウィグによる近代初期文明批判" 川名・鈴木編「過渡期の世界」. 271-293 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深見 保則: "S.ホランダーのJ.S.ミル論をめぐって" 「現代経済の諸問題」. 249-270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深見 保則: "チャーマ-ズにおける人口三区分と生産構造把握" 高経論叢. 32-4. 33-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 音無 通宏: "Britioh Enpirial the ories and religion" 経済系. 193. 1-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 音無 通宏: "イギリス経験論の展開と神の存在証明" 専修大学経済論集. 69. 1-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立川 潔: "J.S.ミルのリベラリズム批判" 成城大学経済研究所報告. 16. 1-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下川 潔: "ジョン・ロック“知性の正しい導き方について"(その三)" 中部大学女子短大紀要言語文化研究. 8. 144-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 音無 通宏: "功利主義と経済学-市場と国家の綱引き" 和田・音無論『経済学の知のあり方を問う』. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土方 直史: "神と自然と人間と" 白門. 48-9. 26-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土方 直史: "神と自然と人間と(続)" 白門. 48-10. 41-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立川 潔: "ジェイムス・ミルにおける中間階級と議会改革" 成城大学経済研究. 133. 99-123 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立川 潔: "ジェイムス・ミルにおける中庸な財産と陶治" 成城大学経済研究. 134. 27-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深見 保則: "神学的経済学の商業社会把握-マルサス・チャーマ-ズ,ホエイトリ" マルサス学会年報. 6. 1-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口 正司: "ミルとトクヴイルの思想的交流" 法政研究. 63-4/5. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森村 進: "リバタリアニズムの理論的基礎" 情況. 30-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森村 進: "国家は民営化できるか" あうろ-ら. 5. 245-253 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市岡 義章: "大原幽学の共同体思想-先祖株組合の理論的基礎" 鈴木・川名他編『過度期の世界』. 63-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市岡 義章: "近世農村金融と先祖株組合" 商経論集. 30. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 音無 通宏: "ジョサイア・タッカー書誌-タッカー像の再構成に向けて" 経済学論纂. 37-3/4. 51-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永井 義雄: "バウリング小論" 経済系. 188集. 44-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永井 義雄: "初版『人口の原理』の成立" マルサス学会年報. 6. 23-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永井 義雄: "古典資料センター所蔵プライス・コレクションについて" 一橋大学社会科学古典資料センター年報. 16. 1-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下川 潔: "ジョン・ロック『身体所有論』テ-ゼ" 社会思想研究. 20. 124-136 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口 正司: "ベンサムとベンサム主義" 村岡他編『英国文化の世紀』. 1. 129-151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口 正司: "ミル-代議制民主主義と自由な統治" 田中 浩編『現代思想とは何か』. 99-113 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下川 潔: "政教分離の七つの根攻い-ロック『寛容論』" 日本倫理学会『倫理学年報』. 47. 81-95 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深見 保則: "utilitaian project of the Economic Role of Government" 経済系. 193. 34-45 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有江 大介: "バンサムの宗教批判と快楽主義的人間像" 経済系. 193. 19-33 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下川 潔: "ローマとバ-クシテイのヒューム研究者たち" イギリスの哲学研究. 19号. 97-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本 達也: "ビュームの文明社会" 創文社, 430 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永井 義雄: "イギリス近代社会思想史研究" 未来社, 313 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土方 直央(編著): "革命思想の系譜学" 中央大学出版会, 359 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai, Yoshio: "Controul of Social System by means of Enterprise Principles in R.Owen" Keizaikei. 187. 125-134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai, Yoshio: "Critique of the Early Modern Civilisation by a vulgar Whig" Kawana and others (ed.), The World of Transition. 271-293 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] John Bowring: Keizaikei. 188. 44-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] John Bowring: "The formation of the first 'Essay on Population'" Journal of the Malthus Society. 6. 23-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] John Bowring: "On Price Collection held by Hitotsubashi University" Journal of the Historical Social Science Literature, Hitotsubashi University. 16. 1-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimokawa, Kiyoshi: "Loche's concept of property" Archiv fuer Rechts-und Sozialphilosophie. 60. 15-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimokawa, Kiyoshi: "Loche's true guidance of intelligence (translation)" Bulletin of the Womens College, Chubu University. 6. 236-215 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimokawa, Kiyoshi: "Loche's true guidance of intelligence (translation)" Bulletin of the Womens College, Chubu University. 7. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimokawa, Kiyoshi: "Loche's true guidance of intelligence (translation)" Bulletin of the Womens College, Chubu University. 8. 144-166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimokawa, Kiyoshi: "Seven Ratioles of Political and Religious Division." The Annual Bulletin of The Society for Ethics. 47. 81-95 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimokawa, Kiyoshi: "Hume Scholars in Rome and Park City" Journal of the Society for British Philosophy. 19. 97-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimokawa, Kiyoshi: "Thesis of Locke's body property" Studies on Social Thought. 20. 124-136 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiguchi, Masashi: "Bentham and Benthamism" Muraoka and others (ed., ), Centuries of British Culture. 1. 129-151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiguchi, Masashi: "Mill" Tanaka (ed.), What is the modern thought. 99-113 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiguchi, Masashi: "Mill and Tocqueville" Hosei Kenkyu. 63-4/5. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimura, Susumu: "Theoretical base of Libertqrianism" Joukyo. 30-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimura, Susumu: "Is it possible to privatise State ?" Aurola. 5. 245-253 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichioka, Yoshiaki: "Communal Ideas of Ohara Yugaku" Kawana and others (ed.), The World of Transition. 63-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichioka, Yoshiaki: "Medieval Rural Finance Sysrem in Japan" Shokei Ronshu. 30. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otonashi, Michihiro: "A Bibliography of Joshia Tucker" Keizaigaku Ronsan. 37-3/4. 51-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otonashi, Michihiro: "Utilitarianism and Economics" Wada and others (ed.), How should Ecionimics be, Tokyo. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otonashi, Michihiro: "British empirical theories and religion" Keizaikei. 193. 1-18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otonashi, Michihiro: "Development of British empirical theories and evidences of God" Senshuudaigaku Ronshu. 69. 1-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hijikata, Naobumi: "God, Nature and Human Being" Hakumon. 48-9. 26-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hijikata, Naobumi: "God, Nature and Human Being" Hakumon. 10. 41-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachikawa, Kiyoshi: "Middle Classes and Parliamentary Reform in Jame Mill" Seijo Daigaku Keizai Kenkyu. 133. 99-123 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachikawa, Kiyoshi: "Middle sized property and human cultivation in J.Mill" Seijo Daigaku Keizai Kenkyu. 134. 27-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachikawa, Kiyoshi: "J.S.Mill's critique of Liberalism" The Annual Report of Economic Institute, Seijo University. 16. 1-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukagai, Yasunori: "Theological Economics' view of Commercial Society" The Journal of The Society of Malthus Society. 6. 1-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukagai, Yasunori: "S.Hollander on J.S.Mill" 'Prooblems of contemporary Economics', Tokyo. 249-270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukagai, Yasunori: "Three fold division of population and production structure in Chalmers" Shokei Ronso. 32-4. 33-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukagai, Yasunori: "Utilitarian Project of the Economic Role of Government" Keizaikei. 193. 34-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arie, Daisuku: "Critiques on Religion and the Image of Epicurian Human Being in Bentham" Keizaikei. 193. 19-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai, Yoshio: Studies on the History of British Modern Social Thought. Miraisha Tokyo, 313 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto Tatsuya: Hume's Civilized Society. Sobunsha, Tokyo, 430 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hijikata, Naobumi: (ed.), A History of Revolutionary Ideas. Tokyo, 359 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 音無 通宏: "British enrpirical theories and neligion-Locke, Hume and Bentham" 経済系(関東学院大学経済学部). 193号. 1-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 音無 通宏: "イギリス経験論の展開と神の存在証明-ロック、ヒューム、ベンサムの宗教論" 専修大学経済論集. 69. 1-35 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 潔: "J.S.ミルのリベラリズム批判-社会再生における権威の必要性の認識" 成城大学経済研究所報告. 16. 1-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 潔: "ジョン・ロック『知性の正しい導き方について』(その三)" 中部大学女子短大紀要 言語文化研究. 8. 144-166 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 潔: "ジョン・ロック自由主義における『行為の自由』と『信教の自由』" 科学研究集補助金基盤研究(C)(2)報告. 1-117 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 潔: "政教分離の七つの根拠-ロック『寛容論最高』より-" 日本倫理学会『倫理学年報』. 47. 81-95 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 潔: "ジョン・ロック『知性の正しい導き方について』" 中部大学女子短大紀要 言語文化紀要. 9. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 潔: "モントレー大会のヒューム研究者たち" 日本イギリス哲学会『イギリス哲学研究』. 21. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 有江 大介: "ベンサムの宗教批判と快楽主義的人間像-ベンサム社会科学の方法" 経済系. 193. 19-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 土方・直史: "Owenismと功利主義-協同社会における管理方式と株式会社" (中央大学)経済学論集. 34-3,4. 309-334 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 土方 直史: "書評 永井義雄『イギリス近代社会思想史研究』" ロバアト・オウエン協会年報. 23. 153-159 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤加代子: "クロムウェルのプロテスタンティズムとナショナリズム" 岩間一雄編『近代とは何であったか』(大学教育出版). 57-82 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 深貝 保則: "チャーマ-ズにおける人口3区分論と生産構造把握" 商経論叢(神奈川大). 32-4. 33-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 深貝 保則: "書評 中村広治『リカード経済学研究』九大出版会" 熊本学園大学論集. 3-4. 81-90 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 深貝 保則: "書評 永井義雄『イギリス近代社会思想史研究』未来社" 経済学史学会年報. 35. 171-173 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 深貝 保則: "Utilitarian Project of the Economic Role of Government" 経済系. 193. 34-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永井義雄: "ロバアト・オウエンにおける企業的原理による社会的原理の管理" 経済系. 187集. 125-134 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永井義雄: "バウリング小論" 経済系. 188集. 44-56 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永井義雄: "初版『人口の原理』の成立" アルサス学会年報. 6号. 23-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永井義雄: "通俗ウィ・グの近代初期文明批判-ウォーレス再論" 鈴木,川辺等編『過渡期の世界』(日本経済評論社). 271-293 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永井義雄: "古典資料センター所蔵 プライス・コレクションについて" 一橋大学社会科学古典資料センター年報. 16号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下川潔: "ローマとパークシティのヒューム研究者たち" イギリス哲学研究. 19号. 97-101 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 市岡義章: "大原幽学の共同体思想-先祖株組合の倫理的基礎" 鈴木,川名,池田編『過渡期の世界』. 63-86 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 市岡義章: "近世農村金融と先祖株組合" 商経論集. 30号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 音無通宏: "ジョサイア・タッカー書誌-タッカー像の再構成に向けて" 経済学論纂. 37-3・4. 51-84 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 音無通宏: "功利主義と経済学,市場と国家の綱引き" 和田・音無他編『経済学の知のあり方を問う』. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土方直史: "神と自然と人間と" 白門. 48-9・10. 9号26-33,10号41-52 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 立川潔: "ジェイムズ・ミルにおける中間階級と議会改革" 成城大学経済研究. 133号. 99-123 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下川潔: "ジョン・ロックの『身体所有権』テ-ゼ" 社会思想史研究. 20号. 124-136 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 関口正司: "ベンサムとベンサム主義" 村岡他編『英国文化の世紀1』. 129-151 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 関口正司: "ミル-代議制民主主義と自由な統括" 田中浩編『現代思想とはなにか』. 99-113 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 関口正司: "ミルとトクヴィルの思想的交流" 法政研究. 63-4・5. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森村進: "リバタリアニズムの理論的基礎" 情況. 30-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森村進: "国家は民営化できるか" あうろ-ら. 5号. 245-253 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 立川潔: "ジェイムズ・ミルにおける中庸な財産と陶冶" 成城大学経済研究. 134号. 27-54 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 深貝保則: "Paechrc Bive-Unprcduc time distinction and strcuture of accuniula tion" Pepar presental at tho Hist.of Economico Society Cunference,1996. 1-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 深貝保則: "科学的経済学の商業社会把握-マルサス,チャーマ-ズ,ホニイトリ-" マルサス学会年報. 65. 1-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 深貝保則: "S.ホランダーのJ.S.ミル論をめぐって" 『現代経済の諸問題』(新評論刊). 249-270 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 深貝保則: "チャーマ-ズにおける人口三区分論と生産構造把握" 商経論叢. 32-4. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土方直史(編・著): "まえがき、序章、第三章、終章" 革命思想の系譜学-宗教・政治・モラリティー, 359 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永井義雄: "ロバート・オウェンにおける企業的原理による社会的原理の管理" 経済系. 187集. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Shimokawa: "Locke's concept of prperty" Archiv fur Rechts und Sozicl philosophie. 60. 15-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 下川潔: "ロック「知性の正しい導き方について(一)" 中部大学女子短大 紀要 言語文化研究. 6号. 236-215 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 下川潔: "ロック「知性の正しい導き方について(二)" 中部大学女子短大 紀要 言語文化研究. 7号. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 下川潔: "ローマとバ-クシティーのヒューム研究者たち" イギリス哲学研究. 19号. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 永井義雄: "通俗ウィグによる近代初期文明批判" 近代化への諸相. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本達也: "ヒュームの文明社会" 創文社, 430 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 永井義雄: "イギリス近代社会思想史研究" 未来社, 313 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi