• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北米自由貿易協定(NAFTA)と米州自由貿易圏構想の理論的実証的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 07303014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 経済理論
研究機関一橋大学

研究代表者

平井 規之  一橋大学, 経済研究所, 教授 (80017665)

研究分担者 萩原 伸次郎  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (80104694)
増田 正人 (増田 政人)  法政大学, 社会学部, 助教授 (70219343)
高懸 雄治  旭川大学, 経済学部, 教授 (20118102)
田中 素香  東北大学, 経済学部, 教授 (20094708)
中本 悟  大阪市立大学, 経済研究所, 助教授 (40180418)
栗原 武美子  東洋大学, 経済学部, 助教授 (70246776)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードNAFTA / FTAA / リ-ジョナリズム / APEC / EU / 貿易の自由化 / 関税障壁の撤廃 / WTO / 経済統合 / 貿易と投資 / 日米経済 / 通商政策
研究概要

北米自由貿易協定(NAFTA)から、米州自由貿易圏(FTAA)への拡大という新たな局面の中でのわが国通商政策のあり方を検討した。われわれの調査研究は、NAFTAをヨーロッパにおけるEUの展開、アジア太平洋におけるAPECの展開とのかかわりで検討したところに独自性がある。すなわち、従来アメリカ経済を研究してきた者に、新たにカナダ、メキシコ、EU、及びアジアの研究者を加えて有機的に研究を進め、地域主義のグローバル化という実態を洗ったところに実績上のメリットがあるものと考える。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 増田正人: "円の国際化の進展と東アジア経済圏" 国際経済学会『国際経済』. 47・2. 166-169 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田浩邦: "アメリカにおける軍事支出と兵器輸出" 政経研究. 67. 61-71 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中素香: "1995年のEU経済の展開方向" 世界経済評論. 39・4. 8-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中本悟: "The Reality and Future of NAFTA" Osaka City Univ.Economic Review. 31・1・2. 63-74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村真子: "マレーシアの経済発展と労働力構造" 世界経済評論. 39・8. 43-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井規之: "パクスアメリカ-ナの現状とポスト冷戦のアメリカ対外政策" 経済と社会. 1. 39-62 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高懸雄治: "ドル体制とNAFTA" 青木書店, 238 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原伸次郎: "アメリカ経済政策史" 有斐閣, 282 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Masuda: "Progress of the Internationalization of the Yen and the East Asian economic area" KOKUSAI KEIZAI. Vol.47 No.2. 166-169 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokuni Honda: "Military Expenditure and Weapon Exports of the United States" SEIKEI KENKYU. No.67. 61-71 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoka Tanaka: "The Direction of the Development of the EU economies in 1995" SEIKAI KEIZAI HYORON. Vol.39 No.4. 8-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Nakamoto: "The Reality and Future of NAFTA" OSAKA CITY UNIVERSITY ECONOMIC REVIEW. Vol.31 No.1/2. 63-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mako Yoshimura: "The Economic Development and the Workforce Structure in Malaysia" SEIKAI KEIZAI HYORON. Vol.39 No.8. 43-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyuki Hirai: "The Pax American Today and the US Post-Cold War Foreign Policies" KEIZAI TO SHAKAI. No.1. 39-62 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Takagaki: Aoki Shoten Publishers. The Dollar System and the NAFTA, 238 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinjiro Hagiwara: Yuhikaku. A History of the US Economic Policies, 282 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田正人: "円の国際化の進展と東アジア経済圏" 国際経済学会『国際経済』. 47・2. 166-169 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本田浩邦: "アメリカにおける軍事支出と兵器輸出" 政経研究. 67. 61-71 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中素香: "1995年のEU経済の展開方向" 世界経済評論. 39・4. 8-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中本悟: "The Reality and Future of NAFTA" Osaka City Univ.Economic Review. 31・1・2. 63-74 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村真子: "マレーシアの経済発展と労働力構造" 世界経済評論. 39・8. 43-51 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平井規之: "パクスアメリカ-ナの現状とボストン冷戦のアメリカ対外政策" 経済と社会. 1. 39-62 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高懸雄治: "ドル体制とNAFTA" 青木書店, 238 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原伸次郎: "アメリカ経済政策史" 有斐閣, 282 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 増田 正人: "円の国際化の進展と東アジア経済圏" 社会労働研究(法政大学社会学部). 42-3. 113-163 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 増田 正人: "国際通貨体制とセイフティ・ネット" 金子勝・〓見誠良編『市場経済の世界的連関』法政大出版局. (刊行予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原 伸次郎: "クリントン通商政策と日米関係" 日本の科学者(日本科学者会議). 31-12. 15-19 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中本 悟: "アメリカの「貿易匡正法」(Trade-Remedy Laws)と通商政策" 季刊経済研究(大阪市立大学経済研究所). 18-2. 95-116 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原 武美子: "The Free Trade Agreement and Sogo Shosha in Canada" 経済研究年報(東洋大学経済研究所). 20号. 313-337 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中本 悟: "NAFTAの実情と前途" 世界経済評論. 4月号(刊行予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高懸 雄治: "ドル体制とNAFTA" 青木書店, 238 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi