• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報構造と複雑性の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07304018
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関東京大学

研究代表者

難波 完爾 (難破 完爾)  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (40015524)

研究分担者 筧 捷彦  早稲田大学, 理工学部, 教授 (20062672)
牛島 和夫  九州大学, 工学部, 教授 (40037750)
榎本 彦衛  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (00011669)
土居 範久  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (50051553)
小林 孝次郎  東京工業大学, 情報理工学科, 教授 (00016148)
川合 慧  東京大学, 教養学部, 教授 (50011664)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1996年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1995年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード計算量 / 有限体 / 楕円曲線 / フックス関数 / 素因数分解 / 多項式時間 / 巡回直交行列 / 情報構造 / 複雑性問題 / 多項式時間アルゴリズム / 計算量の下限 / 整数の素因数分解 / 有限体の上の楕円曲線 / 可換群の位数 / フックスの関数 / 複雑性の問題 / 有限体上の楕円曲線 / 高速フーリェ変換
研究概要

情報構造や計算の複雑性の問題は、例えば高速離散フーリエ変換や、行列の積の効率的計算法、素数の判定法や巨大な素数の素因分解のように、ギリシャ時代から今日の情報処理の諸問題までの根本に横たわるものである。中でも計算量の理論(computational complexity)は特定の問題の処理手続きの限界計算量を問うもので、現在の数学ならびに情報工学の一つの中心的研究課題である。
この研究で得られた成果は
1)有限体上の楕円曲線とそれから自然に定まる可換群の位数と、有限体上のガウス型微分方程式の関係、特にワイヤストラスの標準形に対応してa_<12>(x)=x^<{(p+1)/4}>F(1/12,5/12,1,1-x)の素数pに対する絶対値最小剰余に関する研究を深めたこと。解析的性質と代数的性質の両面に関わる具体的成果が得られたこと。
2)一連の楕円曲線の類に対応する不変量jを変数として、有限体の原始根の冪から生ずる列から、絶対値の小さい整数、つまりa_<ij>/p(|a_<ij>|<2√p)を成分とする巡回直交行列の新しい系列を見つけたこと。非常に大きいpについては、位置の同定や計算過程の加え合わせなど今後の応用が期待される。
3)p=3n^2+3n+1型の素数を因数にもつ合成数の確率的多項式時間計算法を見つけたこと。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] kanji Namba: "Symmetries of Fuchsean function related to elliptic functions over finite fields" 1995年度応用数学合同研究集会報告集. 27, 1-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Namba: "Fuchsean function determined by elliptic curves over finite fields and their factors" 1996年度応用数学合同研究集会報告集. 139-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Namba: "Hypergeometric functions related to elliptic curves over finite fields and their factors on half of prime numbers" 1997年度応用数学合同研究集会報告集. 101-106 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tomita,T.Ttsuji and S.Igarashi: "Analysis of software/hardware system by tense arithmetic" N.D.Jones,M.Hagiya and Masahiko Sato (eds.) Logic,Languages and Computations. 792. 178-205 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mizutani, S.Igarashi, K.Tomita and M.Shio: "Rerpresentation of discretely controlled continuous systems in software-oriented formal analysis," R.K.Shyamasunder and K.Ueda (eds.),Advances in computing science-ASIAN'97,. 1345. 110-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shinohara and S.Arikawa: "Pattern Inference" LNAI no.961,Springer-Verlag. 3. 350-356 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青本・加藤・難波他: "現代数学の流れ2" 岩波講座 現代数学入門, 184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有川節夫、西野哲朗: "形式言語の理論" 丸善(出版予定), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Namba: "Symmertries of Fuchsean functions related to elliptic functions over finite filds" 1995 Joint reports of Applied Math. Ryukoku Univ.27,1-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Namba: "Fuchsean function determined by elliptic curves over finite fields and their factors" 1996 Joint reports of Applied Math. Ryukoku Univ.139-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Namba: "Hypergeometric functions related to elliptic curves over finite fields and their factors on half of prime numbers" 1997 Joint reports of Applied Math. Ryukoku Univ.101-106 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tomita, T.Tsuji and S.Igarashi: "Analysis of software/hardware system by tense arithmetic" N.D.Jones, M.Hagiya, M.Sato(ed) Logic, Language and Comp.Lect.Notes in Comp.Sci.(1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mizutani, S.Igarashi, K.Tomita and M.Shio: "Representation of discretely controlled continuous systems in software-oriented formal analysis" R.K.Shyamasunder, K.Ueda(ed.) Adv.in Comp.Sci.-ASIAN'97 Lect Notes in Comp.Sci.(1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shinohara and S.Arikawa: "Pattern Inference" LNAI no.961, Springer-Verlag no.3. 350-356 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Enomoto, J.P.M.van den Heuvel, A.Kaneko and A.Saito: "Relative length of long paths and cycles in graphs with large degree sums" Journal of Graph Theory. 20. 213-225 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Aomoto, K.Kato, K.Ueno, Y.Takahashi, M.Jimbo, K.Namba: Streams of Modern Mathematics(Japanese). Iwanami, Modern Math.Series, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Arikawa and T.Nishino: Theory of Formal Languages(Japanese). Maruzen(to appear), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Namba: "Some conjectures on symmetric matrix determined by elliptic curves over finite fields" 応用数学合同研究集会報告書. 23-1-23-6 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kanji Namba: "Symmetries of Fuchsean function related to elliptic curves over finite fields" 応用数学合同研究集会報告集. 27-1-27-6 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kanji Namba: "Fuchsean function defined by elliptic curves over finite fields and their factors" 応用数学合同研究集会報告集. 139-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tanaka,N.Doi: "Centering in Japanese;A step towards better interpretation of pronouns and zero-pronouns" Proc.of the COLING 15th Int.Conf.on Compt.1151-1156 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Ohmori,H.Enomoto: "The Schur indeces of the irreducible characters of G_2(2^n)" Proc.Japan Academy. 69A. 350-352 (1993)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato: "A purely functional language with encapsulated assignment" Int.Symp.TACS'94 Proceedings. 789. 179-202 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Arikawa,K.P.Jantke: "Algorithmic Learning Theory" Springer-Verlag,Lect.Notes in Artf.int.872, 575 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雅彦、桜井貴文: "プログラムの基礎理論" 岩波書店、岩波ソフトウエア科学講座13, 348 (1991)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kanji Namba: "Some conjectures on symmetric matrix determined by elliptic curves over finite fields" 1994年度応用数学合同研究集会報告集. 221-226 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kanji Namba: "Symmetries of Fuchsean function terated to elliptic functions over finite fields" 1995年度応用数学合同研究集会報告集. 271-276 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takada, N. Doi: "Centering in Japanese; A step towards better interpretation of pronouns and zero-pronouns" Proc. of the COLING 15th Int. Conf. on Compt.1151-1156 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Z. Ohmori, H. Enomoto: "The Schur indices of the irreducible characters of G_2 (2^n)" Proc. Japan Academy. 69A. 350-352 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Eiju, S. Arikawa: "Toward a mathematical theory of mathine discovery from facts" Bull. Inform, and Cybernetics. 26. 13-33 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Sato: "A purely functional language with encapsulated assignment" Int. Symp. TACS'94 Proceedings. 789. 179-202 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Arikawa, K. P. Jantke: "Algorithmic Learning Theory" Springer-Verlag, Lect. Notes in Artif. int. 872, 575 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雅彦、 桜井貴文: "プログラムの基礎理論" 岩波書店、岩波ソフトウェア科学講座13, 348 (1991)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi