• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天文学用データ解析システムの総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 07304024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

濱部 勝  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (00156415)

研究分担者 吉田 道利  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 助手 (90270446)
吉田 重臣  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30251416)
洞口 俊博  国立科学博物館, 理工学研究部, 研究官 (00238768)
市川 隆  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80212992)
市川 伸一  国立天文台, 天文学データ解析計算センター, 助手 (80211738)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードデータ解析 / 天文学 / CCD観測 / 天体物理学 / データア-カイブ / 自動処理 / 誤差解析 / データ・ア-カイブ
研究概要

データ解析システムを「データ取得装置」、「データア-カイブ」、(狭義の)「データ解析ソフトウエア」からなる統一的なシステムとしてとらえ、以下の検討および開発を行った。
データ取得装置
すばる観測機器のプロトタイプとして、いくつかの新しい観測機器のためのシステムを構築し、GUIの利用の基本的技術も確立した。観測機器の性能評価の方法およびソフトウエアについて検討をおこなった。
データア-カイブ
すばる望遠鏡のデータア-カイブのプロトタイプとなるシステムMOKA第2版を完成し、パソコンを含む多くのプラットホームからのWWWによるデータ検索を可能とした。現在は、Java言語を利用したさらに新しいシステムの検討および設計を開始している。また、データの標準化の第一段階として、観測データのヘッダ形式の標準化案をまとめる作業を行った。
データ解析ソフトウエア
CCDによる観測とデータ処理について、基本的な解析と誤差の評価につき問題点をまとめ、その手法を整理した。これに基づいて、いくつかのデータ解析システムのプロトタイプを構築した。すばる望遠鏡の3つの光学観測装置については処理ソフトの共通化の検討を開始した。さらに、「オブジェクト指向」、「分散処理」等の新しい技術の利用可能性の検討も行った。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Takata,T.et al.: "An Archival System for Observational Data Obtained at the Okayama and Kiso Observatories. II" Publ.National Astron.Obs.Japan. 4. 9-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukugita,M.,Shimasaku,K.,and Ichikawa,T.: "Galaxy colors in Various Photometric Band Systems" Publ.Astron.Soc.Pacific. 107. 945-958 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa,K.,Itoh,N.,and Ichikawa,T.: "Evaluation of the 1040×1040 PtSi CSD for Astronomical Use" Proc.of SPIE. 2744. 92-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,N.,Yanagisawa,K.,and Ichikawa,T.: "Kiso Observatory Near-Infrared Camera with a Large Format Array" Proc.of SPIE. 2552. 430-437 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takata,T.et al: "The Data Analysis System for the SUBARU Telescope" Astronomical Data Analysis Software and Systems V.251-254 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,S.et al: "Large Format CCD Camera for the Kiso 105cm Schmidt Telescope" Proc.of Asian-Pacific Regional Meeting. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takata. T., Ichikawa, S., Horaguchi, T., Yoshida, S., Yoshida, M., Ito, T., Nishihara, E., and Hamabe, M.: ""An Archival System for Observational Data Obtained at the Okayama and Kiso Observatories II"" Publ. Natl. Astron. Obs. Japan. 4. 8-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukugita, Shimasaku, K., and Ichikawa, T.: ""Galaxy Colors in Various Photometric Band Systems"" Publ. Astron. Soc. Pacific. 107. 945-958 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa, K., Itoh, N., and Ichikawa, T.: ""Evaluation of the 1040 * 1040 PtSi CSD for Astronomical Use"" SPIE. 2744. 92-102 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, N., Yanagisawa, K., and Ichikawa, T.: ""Kiso Observatory Near-Infrared Camera with a Large Format Array"" SPIE. 2552. 430-437 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takata, T., Kosugi, J., Mizumoto, Y., and Ishihara, Y.: ""The Data Analysis System for the SUBARU Telescope"" "Astronomical Data Analysis Software and Systems V.". 251-254 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, S., Aoki, T., soyano, T., Tarusawa, K., and Hasegawa, T.: ""Large Format CCD Camera for the Kiso 105 cm schmidt Telescope"" Asian-Pacific Regional Meeting. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa,K.et al: "Evaluation of the 1040×1040 Prsi CDS for astroncmical use" Proc.of SPIE(The Soc.Photo-Optical Instr.Engineers). 2744. 92-103 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,M.: "An Archival System for Observational Data Obtained at the Okayama and Kiso Observatories II." Astronomical Data Analysis Software and Systems VI.(Astron.Soc.of Pacific). (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西原英治 他: "データア-カイブシステムMOKA2の開発" 国立天文台報. 4(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 青木勉 他: "ガイド星探索システムの開発" 国立天文台報. 4(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sofue,Y.et al: "Distance Measurement of Galaxies to a Redshift of 〜0.1 Using the CO-Line Tully-Fisher Relation" P.A.S.J.48. 657-670 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,M.et al: "Tri-dimensional Spectroscopy of the Seyfert Galaxy NGC 1275:Kinematics and Extinction of Cooling Flous Gas 21GC06:A.S.P.Conf.Ser." 113(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takata, T. et al.: "An Archival System for Observational Data Obtained at the Okayama and Kiso Observatories. II" Publ. National Astron. Obs. Japan. 4(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Horaguchi, T. et al: "An Archival System for Observational Data Obtained at the and Kiso Observatories" Publ. National Astron. Obs. Japan. 4. 1-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fukugita, M.et al: "Galaxy Colors in Various Band Systems" Publ. Astron. Soc. Pacific. 107. 1-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, N. et. al.: "Kiso Observatory Near-Infrared Camera with a Large Format Array" Proc. of SPIE (The Soc. Photo-Optical Instr. Engineers). 2552. 430-437 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi