• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

格子上の場の理論

研究課題

研究課題/領域番号 07304028
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関金沢大学

研究代表者

鈴木 恒雄  金沢大学, 理学部, 教授 (60019502)

研究分担者 青木 健一  金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (00150912)
米山 博志  佐賀大学, 理工学部, 教授 (50210795)
宮村 修  広島大学, 理学部, 教授 (80029511)
宇川 彰  筑波大学, 物理学部, 教授 (10143538)
松原 兌巳 (松原 克己)  七尾短期大学, 教授 (10209603)
藤原 高徳  筑波大学, 理学部, 助教授 (50183596)
糸山 浩  大阪大学, 理学研究科, 助教授 (30243158)
井町 昌弘  九州大学, 理学部, 助教授 (70037208)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1995年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードQCD / 格子理論 / モンテカルロシミュレーション / モノポール / インスタントン / モンテカルロ シミュレーション / モノチロール / クラ-閉じ込め / モンテ・カルロ・シミュレーション / 超並列計算機 / 格子場 / モンテ・カルロ シミュレーション / クォークの閉じ込め
研究概要

平成7、8年度は研究実施計画に沿って、研究対象の違いに対応して、グループごとに交流をし研究を進めた。主な研究実績は以下のようである。1)計算機シミュレーションの方法を用いた強い相互作用の理論である量子色力学(QCD)に基づくハドロン物理量の計算と予言、重いクォーク系の計算、QCDでの有限温度での相転移の解明の研究を実施した。特に、筑波大のグループによるウイルソンクォークの入ったQCDの相構造、ハドロンの散乱振幅を格子理論の枠内で非摂動的に決定した事など特筆される。2)計算機シミュレーションの方法を用いたQCDでのクォークの閉じ込め機構の解明、QCDにおける位相量(モノポール、インスタントン等)の重要性の解明についても、金沢大、広島大のグループによって精力的になされた。アーベリアン射影されたQCDでモノポールが、すべての質量の生成に本質的であるらしい事、インスタントンとモノポールの密接な関係、デュアル格子上での繰り込み群変換と繰り込み群の流れ図の解明など興味ある結果が得られた。
平成9年度はこの研究計画のまとめとして、予定どうり「格子上の場の理論」の中で最重要な問題であるQCD、特にQCDの真空構造の問題にテーマを絞った国際会議を京都大学基礎物理学研究所の「1997年湯川国際セミナー非摂動的量子色力学-QCDの真空構造-」として1997年12月2日-12月12日まで10日間開催し、外国旅費は、他の予算からあて、この科研費全体を国内旅費にあてた。科研費分担者の多くが組織委員に参加をした。会議は、10日間にわたって、各40分の講義形式の講演を1-3コマ各招待講師が行った(計50コマ)。さらに、短い一般講演のセッションが38講演、主催者が企画をした格子QCDと解析的QCDの国内外の第一線のQCD研究者によるテーマを設定したディスカッションの時間も設けた。全体の登録した参加者数は143名であった。主な討論内容は1)クォークの閉じ込め機構について2)カイラル対称性の自発的破れの機構、3)QCDの有限温度相転移、高温相の物理、4)新しい非摂動的解析的手法の開発等「QCDの真空構造」にテーマを限定した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (116件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (116件)

  • [文献書誌] Kodama et al: "Meson-meson interaction in dual Ginzbing-Landau me" Prog.Theor.Phys.98. 1345-1354 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ejiri et al: "Critical exponents and aseliau doninance in SUUQO" Phys.Lett. B400. 163-168 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Arasaki et al: "Monopole action and monopole condersation in S(XS)1" Phys.Lett. B395. 275-282 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suganuma et al: "Monopole clouinauce for non-peitubctiue Q CD" Aust.Journal of Phys.50. 234-243 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Iwasaki et al: "Super conductiuig in Quah Mctle" Phys.Lett.B350. 163-168 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Munehisa et al: "Study of ground Stctes of Quat Spin Suptan by Restrey" Prog.Theor.Phys.96. 59-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-I.Ishikawa et al: "F(B)with Lettice NRQCD in cho O(1/5(n)^2) conection" Phys.Rev.D56. 7028-7038 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tominaga et al: "Chiral peitubction they,finite-aje effect and 3-cl,X-Yuail" Phys.Rev.B51. 8245-8523 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eguchi et al: "On the Genus Expantion in the Topolosical String Theory" Rev.Math.Phys.7. 279-309 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Aoki et al: "Structue of critical lius in gereched latlice QCD with" Phys.Rev. D56. 1808-1811 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Iwasaki et al: "Scalig of clicl and Pasameteu in two-flavor QCD" Phys.Rev.Lett. 78. 179-182 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Suematsu: "Neutrins Oscillation based on the mixingo with・・・" Phys.Lett. B392. 413-418 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-I.Aoki et al: "Non-pertuebatioe Renormalization group anclysis of・・・" Prog.Theor.Phys.97. 479-489 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Konishi et al: "CP,Chcy,Fractionalicr and Low Enengy・・・" Nucl.Phys.B. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kubo et al: "Pertubative Unificcti:of soft supersput-brecly・・・" Phys.Lett. B389. 523-532 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kodama, Y.Matsubara and T.Suzuki: "Meson-meson interaction in dual Ginzburg-Landau model" Prog.Theor.Phys.98. 1345-1354 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ejiri, S.Kitahara, T.Suzuki and K.Yasuta: "Critical exponents and abelian dominance in SU (2) QCD" Phys.Lett.B400. 163-168 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Arasaki、S.Ejiri, S.Kitahara, Y.Matsubara and T.Suzuki: "Monopole action and monopole condensation in SU (3) lattice QCD" Phys.Lett.B395. 275-282 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suganuma, S.Umisedo, S.Sasaki, H.Toki and O.Miyamura: "Monopole dominance for nonperturbative QCD" Aust.Journal of Physics. 50. 234-243 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ph deForcrand, M.Fujisaki, T.Hashimoto S.Hioki, H.Matsufuru, O.Miyamura, A.Nakamura, M.Okuda, M.G.Perez I.O.Stamatescu, Y.Tago and T.Takaishi: "Finite tempeature gauge theory on anisotropic lattice" Nucl.Phys.B53. 426-428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Iwasaki and T.Iwado: "Hartre-Bogoliubov Theory of Quark Matter" Prog.Theor.Phys.94 (No.6). 1073-1088 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Munehisa, Y.Munehisa: "Study on Ground States of Quantum Spin Systems by Restructuring Method" Prog.Theor.Phys.Vol.96 No.1. 59-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-I.Ishikawa, H.Matsufuru, T.Onogi, N.Yamada, S.Hashimoto: "F (B) WITH LATTICE NRQCD INCLUDING O (1/M (Q) ^<****>2) CORRECTIONS" Phys.Rev.D56. 7028-7038 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Imachi, T.Kakitsuka, N.Tsuzuki and H.Yoneyama: "Renormalization Group Analysis of U (2) Gauge Theory with rheta Term in 2 Dimensions" Progress of Theoretical physics. 97, No.5. 791-808 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitao, S.Terashima and S.-K.Yang: "N=2 Curves and a Coulomb Phase in N=1 SUSY Gauge Theories with Adjoing and Fundamental Matters" Phys.Lett.B399. 75-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ito and S.-K.Yang: "Flat Coordinates, Topological Landau-Ginzburg Models and the Seiberg-Witten Period Integrals" Phys.Lett.B415. 45-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Aoki, A.Ukawa and T.Umemura: "Phase structure of lattice QCD with Wilson quark action" Phys.Rev.Lett.76 No.6. 873-876 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Aoki, T.Kaneda and A.Ukawa: "Structure of critical lines in quenched lattice QCD with the Wilson quark action" Phys.Rev.56 No.3. 1808-1811 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] QCDPAX collaboration : Y.Iwasaki, K.Kanaya, T.Yoshie, T.Hoshino, T.Shirakawa, Y.Oyanagi, S.Ichii, and T.Kawai: "Hadron masses and decay constants with Wilson quarks at beta=5.85 and 6.0" Phys.Rev.D53, No.11. 6443-6464 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Iwasaki, K.Kanaya, S.Kaya, S.Sakai, and T.Yoshie: "Finite temperature transition in lattice QCD with Wilson quarks-chiral transitions and the influence of the strange quark-" Phys.Rev.D54, No.11. 7010-7031 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Iwasaki, K.Kanaya, S.Kaya, and T.Yoshie: "Scaling of chiral order parameter in two-flavor QCD" Phys.Rev.Lett.78, No.2. 179-182 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Iwasaki, K.Kanaya, T.Kaneko, and T.Yoshie: "Scaling in SU (3) pure gauge theory with a renormalization group improved action" Phys.Rev.D56, No.1. 151-160 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daijiro Suematsu: "Neutrino oscillation based on the mixings with a heavy right-handed neutrino" Phys.Lett.B392. 413-418 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daijiro Suematsu: "Effect on the electron EDM due to abelian gaugino in SUSY extra U (1) models" Mod.Phys.Lett.A12. 1709-1718 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daijiro Suematsu: "mu*egamma in supersummetric multi U (1) models with an abelian gaugino mixing" Phys.Lett.B416. 108-116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daijiro Suematsu: "Neutralino decay in the mu-problem solvable extra U (1) models" Phys.Rev.D57-3. 1738-1754 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-Ishi AOKI,Keiichi MORIKAWA,Wataru SOUMA,Jun-Ichi SUMI and Haruhiko TERAO: "Rapidly Converging Truncation Scheme of the Exact Renormalization Group" Prog.Theor.Phys.99. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-Ichi Aoki: "Non-perturbative renormalization group approach to the tunneling phenomena" TT News Letter. 3. 8-17 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-Ichi Aoki, Keiichi Morikawa, Jun-Ichi Sumi, Haruhiko Terao and Masashi Tomoyose: "Non-Perturbative Renormalization Group Analysis of the Chiral Critical Behavior in QED" Prog.Theor.Phys.97. 479-489 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Konishi and H.Terao: "CP,Charge Fractionalization and Low Energy Effective Actions in the SU (2) Seiberg-Witten Theories with Quarks" to appear in Nucl.Phys.B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kubo, M.Mondragon and G.Zoupanos: "Unification Beyond GUTs : Gauge-Yukawa Unification" Acta Phys.Polon.B27. 3911-3944 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawamura, T.Kobayashi and J.Kubo: "Soft Scalar Mass Sum Rule in Gauge-Yukawa Unified Models and its Superstring Interpretation" Phys.Lett.B405. 64-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama et al: "Meson-meson interation in dual Ginzburg-Landau mod." Prog.Theon.Phys.98. 1345-1354 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ejiri et al: "Critical exponents and aselian doninance in SUUQCD" Phys.Lett.B400. 163-168 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Arasaki et al: "Monopole action and monopole condensation in SUU lattics QCD" Phys.Lett.B395. 275-282 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sugamuma et al: "Monopole cloninance for non-pertubctive QCD" Aust Jounal of Phys.50. 234-243 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Iwasaki et al: "Super conductiving in Quale Metter" Phoy.Lett.B350. 163-168 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Munehisa et al: "Study of Ground stctes of Quatn Sgin Supter by Restrny Meth" Phoy.Theor.Phys.96. 59-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K-T.Ishihawa et al: "F(B) with lettire NRQCD inelues (OC^1/MCe^2)conectios" Phoy.Rev.D56. 7028-7038 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tominaga et al: "Chiral pertubctier theng,finite-sje effict and 3-d.X-Yrnodel" Phoy.Rev.B51. 8243-8523 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Eguchi et al: "On The Genus Expantion in the Topolosical String Theory" Rev.Math.Phys.7. 279-309 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Aoki et al: "Structure of Cutical lires in fereclecl lettice QCD with" Phys.Rev. D56. 1808-1811 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Iwasaki et al: "Scalig of cliel and barameten in the two-flavor QCD" Phys.Rev.Lett.78. 179-182 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] D.Suematsu: "Neutrins Oscillation based on the mixings with ---" Phys.Lett.B392. 413-418 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K-I.Aoki et al: "Non-perturbatiue Renormalizstin grorp analysis of---" Prog.Theor Phys.97. 479-489 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kohishi et al: "CP,Chays Fuactionaligst and Low Enengy---" Nucl Phys.B. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kubo et al: "Pertubcture Unificetrs.of soft supersputy-brecling---" Phys.Lett. B389. 523-532 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ejiri: "Critical exponents and abelian douiucuce in SU(1) 2(1)" Phys,Lett. B. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N,Arasaki: "Monopole action and monopole condensation in SU(1) lattice 2(1)" Phys,Lett. B. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shiba: "Monopole action and condencation in SU(2) 2(1)" Phys,Lett. B351. 519-527 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujiwara: "Quantum exchage algbs ad localitis Liouville the ory" Phys,Lett. B. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujiwara: "Super-Virasoro Anoraly,Super Wef Anomsly and super Liouville action h-2D super gncuity" Ann.Phys. 254. 233-272 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ambjorn: "Non-critical field theory h-2d Quantum graut couned to (p,g)-couforn al Field" Int.Jour.Nucl.Phys. A.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J,Ambjoru: "On the fractal stpicture of two-dinesional qravits" Nucl.phys. B454. 313-342 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukusita: "Hccbo scatty length in lattice 2 CD" Phys.Rev.D52. 3003-3023 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukusita: "Protou spin structue from laltice 2CD" Phys.Rev.Lett. 75. 2092-2095 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Aoki: "Finte-teupeatur phase structre of lattice Q(1) with Wilsn guab action" Phys.Rev.Lett.76. 873-876 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Munehisa: "Study on growd stalisof quauter spin systes by Recoustructer Methocl" Pros,Theur.Phys.96. 59-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imafuku: "Tunneling Time based on quater diffusion process approscl" Phys,Lett. A205. 329-335 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] P.A.Henning: "Therual field theory in thermo fieelcl dynamics for nonebuilibi syste." Int.Jour.Mod.Phys.B10. 1599-1614 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Onoda: "Dissipative gaye theory of formios and its mcrginal fermi eiguid -bhe belcuris" Nucl.Phys.B446. 353-372 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ichinose: "Entropies of scalan fields on thee dimesional black holes" Nucl,Phys. B447. 340-370 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Eguchi: "Le cturs on coufovual field theories" Lectuvs in Math.Sci.The llniv.Tokyo. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kato: "Duality and exchje algcba" Phys.Lett.(1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kikukawa: "Wess-Zumino teru by vauwe vuelip fomula" Prog.Theor.Phys. 96. 1189-1207 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukuma: "Nou.pertubative effects in non-critical strings with soliton bcckgyowds" Phys.Lett.B. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukuma: "Combinatovics of solitous in noncritical string theory" Phys.Lett.B. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Abe: "Huse space dependeat symmt in the liglit cone gaye two dinesioul quaits grauit" Int.J.Mod.Phys. A11. 2623-2642 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Abe: "Subtlety in the anonaly calculct of string theory in the havoic gaye" Pros.Theov.Phys. 96. 1281-1290 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yasui: "Vortex filaneut in a three manifold and the Duisternaat-Heckna foruuts" Phys.Lett. A210. 258-266 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Itoyama: "Integrasility and Seibers-qitler theory aives and periods" Nucl.Phys. B477. 855-877 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Itoyara: "Schwinser-Dysen and lje Nc loog equatin for super synutic" Phys.Lett.B381. 163-168 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Morii: "The shape of polarized gluou dictrisutios" Zeit.f.Phys.B. C67. 621-626 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Moriu: "Two-spin asymnt for Xproducdio at RHIC" Phys.Lett. B372. 165-171 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] B.Goush: "Effects of inprovement : F (PI)and M (Q)" Nucl.Phys B (Proc). 47. 333-335 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onosi: "The light qual mcss from ecttiy sge theory" Nucl.Phys.B (Proc). (1991)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Polyakou loops and monopoles in QCD" Physics Letters. B347. 375-380 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kitahara: "Deconfinement transition and monopoles in T≠0 Su(2) QCD" Prog. Theor. Phys.93. 1-17 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shiba: "Monopole Action and Condensation Su(2) QCD" Physics Letters. B351. 519-527 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ejiri: "String tension and monopoles inT≠0 Su(2) QCD" Nucl. Phys. B(Proc. Suppl.). 42. 481-483 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Monopoles and guark confinement" Prog. Theor. Phys. Suppl.120. 7-23 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Monopoles and hadron spectrum in quenched QCD" Nucl. Phys. BC. Proc. Suppl.). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kikkawa: "Pynamical Gauge field induced by the Berry Phese Mechanism" Int. Jour. Mod. Phys. A. 10. 1597-1609 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Morita: "Non‐Commutative Differential Geometry and Standand model" Prog. Theor. Phys.95. 227-248 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shizuya: "W ∞ gauge theory and the gnantun Hall effect" Phys. Rev. B. 52. 2747-2753 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Deguchi: "Classical strings subjectice tothe Loreats Force in loop space" Phys. Rev. D. 52. 1284-1287 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujikawa: "Phese Operator for the Photon field and an index theorm" Phys. Rev. D.52. 3299-3307 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujikawa: "Q‐deformed Oscilletor Alegasua and An index theoren for the photon phese operator" Mod. Phys. Letter.A. 10. 2543-2551 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kanaya: "Critical exponents of a three dimensional O(4) Spin model" Phys. Rev. D. 51. 2404-2410 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kanaya: "Deconfinement transition in QCD on the lsMice" Prog. Theor. Phys. Suppl.120. 25-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.S.Hassan: "Character expansion, Zeros of lantition function and θ‐term in U(1) gauge theory" Prog. Theor. Phys.94. 861-871 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tominaga: "Chinal perturbstion theory, finite size effects and the three‐dimensional XY model" Phys. Rev. B. 51. 8243-8253 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J.Makino: "Parallerized feedback shift register generators of pseudo ranclon nunleal" Parallel Computing. 21. 1015-1028 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] O.Miyamura: "Chinal Symmetry breaking in gauge fields domincted by manopoles on Su(2) lattice" Phys. Lett.B353. 91-95 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Iwasaki: "Hartree‐Bogoliubou Theory of quark mstler" Prog. Theor. Phys.94. 1073-1088 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Morii: "Two‐spin Asymmetrios for X productions at RHIC" Phys. Lett. B. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Morii: "The Shape of polarised gluon distribution" Zeit. f. Physik.C67. 621-626 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Furuichi: "Nucleon Form Factors and WNN and φNN coupling Coustouts" Phys. Rev. D.(1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawai: "Black‐hole‐type solution in teleparallel theory of(2+1)‐dimensional grouity" Prog. Theor. Phys.94. 1169-1174 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Muraya: "Numericel Analysis of CERN 200 Gou/A Heavy Ion Collisions Dcled on a Hydro dyamical Model with Phase Trenlitlon" Prog. Theor. Phys. Suppl.120. 209-216 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Funakubo: "More about path integrals for spin" Nucl. Phys.B453. 508-528 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kashiwa: "A General Form of the Constraints in the Path Integral Formula" Prog. Theor. Phys.(1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Funakubo: "Coherent States, path integnal and semiclassical approximation" Jour. Math. Phys.36. 3232-3253 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imafuku: "Tumneling time based on the quantum diffusion process approach" Phys. Lett.A204. 329-335 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] P.A.Henning: "Thernal field theory in non‐equilibrium ststes" Int. Jour. of Mod. Phys.B. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Iwasaki: "Superconductivity in quarl matter" Phys. Lett.B350. 163-168 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi