• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海生無脊椎動物遺存種の進化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07304042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 層位・古生物学
研究機関東京大学

研究代表者

棚部 一成  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20108640)

研究分担者 千葉 聡  静岡大学, 理学部, 助手 (10236812)
加瀬 友喜  国立科学博物館, 地学研究部, 室長 (20124183)
遠藤 一佳  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (80251411)
上島 励  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (20241771)
大路 樹生  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (50160487)
速水 格  神奈川大学, 理学部, 教授 (80037184)
山口 寿之  千葉大学, 理学部, 助教授 (10101106)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1996年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1995年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード無脊椎動物 / 遺存種 / 進化 / 分子生物学 / 発生学 / 解剖学 / 分類学 / 古生物学
研究概要

1.生態学・分類学的研究
加瀬・速水・花井・田吹・森は南太平洋全域の海底洞窟において原始的体制を持つ無脊椎動物群の存在を認めるとともに、それらの分類学的概要、生態分布、生活史などに関する調査研究を行った。予察的ながら、多くの遺存種は餌の少ない海底洞窟生活に適応した特殊な生態・生活史を持つ類が多いことが判明した。
2.発生学的研究
棚部は鳥羽水族館の内山公夫氏の協力を得て、原始的頭足類オウムガイ類の胚殻構造の形成過程を調べた結果、発生初期に有機質でできた楕円形の殻を形成することが判明した。その殻は軟体動物貝殻亜門の基幹分類群とされる単板類の殻に酷似することから、頭足類は単板類型の祖先から進化した可能性が示唆された。
3.分子系統学的研究
1)遠藤および上島は「生きている化石」を多く含む触手冠動物の高次の系統上の位置を明らかにする目的で、ミトコンドリアDNA(mtDNA)の遺伝子配列の比較および,ペプチド鎖伸長因子(EF-1a)のアミノ酸配列の比較を行った。その結果触手冠動物は後口動物より前口動物に近縁であることがほぼ確かとなった。
2)千葉は古生代から現在までほとんど形を変えずに存続している「生きた化石」カブトエビ属全4種中3種のミトコンドリアDNA、16SrRNAとCOI遺伝子の塩基配列(部分配列)を決定し、地域集団や種間の系統関係を推定した。その結果、形態の極端な安定性と遺伝的多様性は独立であり、この部類は遺伝的、あるいは集団としては他の生物と同様の分化を遂げていることが示唆された。
4.理論的研究
環境の不安定性が多型をもたらすことが理論的に指摘されているが、千葉は量的遺伝学にもとづいて長期の表現型の進化パターンを表現する数理モデルを構成し、生きている化石と呼ばれるような長期の形態の安定が、長期にわたり極端に安定な環境と、長期にわたり極端に不安定な環境のいずれかで出現することを示した。このモデルにより、体サイズの大型化(Copeの法則)、大量絶滅直後の小型化、加速度的な進化などのパターンを記述することができた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Chiba,S.: "Ecological and morphological diversification and character displacemart in Mandarina an endenic land snail of the Bonin lslands." Journal of Evolutionary Biology. 9. 277-291 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba,S.: "A40000-year record of discontinuous evolution of island snails," Paleobiology. 22. 177-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami,I.and Kase,T: "Characteristics of submarine cave bivalves in the northuestern Pacific." American Malacological Bulletin. 12. 59-65 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kase,T.and Kinjo,T.: "A nssariid gastropod from the submarine caves of Okinawa,Japan and Bohol,Phillippines : taxonomic status of Nassa cinnamomea." Venus (Jap.Jour,Malacology). 55. 199-205 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oji, T: "Is predation intersity reduced with increasing depth? Evidence from the west Atlantic stalked crinoid Emndoxocrinus parrae (Gervais)" Paleobiology. 22. 339-351 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe,K.and Uchiyama,K.: "Development of the embryonic shell structure in Nautilus." The Veliger. 印刷中. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Landman,N.H.,Tanake,K.and Davis,R.A. (eds,): "Ammonoid Paleobiology" Plenum Press,New York, 857 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, S.: "Ecological and morphological diversification and character displacement in Mandarina, an endemic land snail of the Bonin lslands." Journal of Evolutionary Biology. 9. 277-291 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, S.: "A 40000-year record of discontinuous evolution of island snails." Paleobiology. 22 (2). 177-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami, I.and T.Kase: "Characteristics of submarine cave bivalves in the northwestern Pacific." American Malacological Bulletin. 12. 59-65 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kase, T.and H.Kinjo: "A nassariid gastropod from the submarine caves of Okinawa, Japan and Bohol, Philippines : taxonomic status of Nassa cinnamomea A.Adams, 1852." Venus. 55. 199-205 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oji, T.: "Is predation intensity reduced with increasing depth? Evidence from the west Atlantic stalked crinoid Emndoxocrinus parrae (Gervais) and implications for the Mesozoic marine revolution." Paleobiology. 22. 339-351 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, K.and Y.Fukuda: "Morphology and function of the cephalopod buccal mass. In Savazzi, E (ed.)" Functional Morphology of the Invertebrate Skeletons. John Wiley & Sons. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, K.and K.Uchiyama: "Development of the embryonic shell structure in Nautilus." The Veliger. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Landman, N.H., Tanabe, K.and Davis, R.A.(eds.): Ammonoid Paleobiology. Plenum Press, New York, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe,K.& Uchiyama,K.: "Development of the embryonic shell structure in Nautilus." The Veliger. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.& Fukuda,Y.: "In:E.Savazzi(ed.)Functional morphology of the invetrebrate skeleton.John Wiley & Sons." Morphology and function of cephalopod buccal mass. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kase,T.& Kinjo,H.: "A nassariid gorstropod from the submarine caves of Okinawa,Japan and Bohol,Philippires." Venus. 55・3. 199-205 (1966)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oji,T.: "Is predation infensity reduced with increasiry depth ? Evidence from the west Atlantic stalked crinoid Endoxocrinus parrae(Gervais)and implications for Mesozoic narine nevolution." Paleobiology. 22・3. 339-351 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,S.: "Ecological and morphological diversification and character displacement in Mandarina,an endemic land snail of the Bonin Islands." Jour.Evolutionary Biology. 19(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,S.: "A 40000-year record of discontinuous evolution of island srails" Paleobiology. 22・2. 177-188 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Landman,N.H.,Tanabe K.& Davis,R.A.: "Ammonoid Paleobiology" Plenum Publishing Corporation, 857 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe, K. and Landman, N. H.: "Systematic position of the Ammonoidea within the Cephalopoda" American Mvseum, Novitates. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe, K., Shigeta, Y. and Mapes, R. H.: "Early life history of Carboniferous ammonoids inferred fiom analysis of shell hydrostatics and fossil assemblages." Palaios. 10. 80-86 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe, K. and Mapes, R. H.: "Jaws and radula of the Carboniferous ammonoid Cravenoceras." Journal of Paleontology. 69. 703-707 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Endo, K., Reyment, R. A., and Curry, G.B.: "Taxonomic relationships in Terebratulina (Brachiopoda) established by multivariute morphometrics." Revista Espanola de Paleontologia. 10. 109-116 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤一佳: "“生きている化石"と分子ヘテロクニ-" 遺伝. 49. 67-71 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ueshima, R.: "Taxonomic position of “Trochochlamys" proealta (Pilsbry, 1902)(Pulmonata, Helicarionidae)" Venus. 54. 113-122 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Landman, N.H., Tanabe, K. and Davis, R. A. (eds.): "Ammonoid Paleobiology" Plerum Press, New York (印刷中), 500 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi