研究課題/領域番号 |
07304043
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
土山 明 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90180017)
|
研究分担者 |
小畑 正明 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20126486)
甲斐 昌一 九州大学, 工学部, 教授 (20112295)
西山 忠男 九州大学, 理学部, 助教授 (10156127)
中嶋 悟 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80237255)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
1997年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1996年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1995年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | 地球惑星物質 / 組織 / 構造 / パターン形成 / 複雑系 / 複合系 / 機能 / 画像処理 / 地球・惑星物質 / パターン / 岩石 / 鉱物 |
研究概要 |
地球・惑星を構成する天然物やこれに関連する実験生成物は、その生成された条件や履歴により種々の組織(原子レベルの微細組織〜マクロな集合組織)をもつようになる。本研究では、これらの組織について、記載的手法、実験的手法、理論的手法の多面的なアプローチと、多分野にわたる学際的な共同研究によって、これを統一的に理解することを目的とした。各年度毎に2回の研究集会(平成8、9年度はワークショップと研究集会)を開催した。ワークショップ「画像処理・実験・シミュレーション技術ワークショップ(1)(2)」では、地球惑星物質組織の表現法・記述法の基礎技術の確立と新手法の開発(とくにコンピュータへの画像取り込みと画像処理について)や、組織研究における室内実験や計算機シミュレーションについての多分野にわたる方法論が、実演を交えて議論された。研究集会では、これまでの成果を踏まえてそれぞれの研究成果が発表された。このとき地球惑星物質の研究に直接従事している研究者とパターン形成の研究者との間で積極的な議論・意見交換がなされ、今後の問題点についても討論された。また「地球惑星物質組織学」と「金属組織学」との相違点についても議論した。以上により、組織形成論に関しては、複雑系(とくに複合系)のパターン形成論からのアプローチが最も重要かつ有効であること、組織機能論に関しては、ミクロな性質とマクロな物性をむすびつける研究(例えば、分子シミュレーションと均質化法の結合など)が重要であることが、明かとなった。具体的には、最終年度だけでなく、平成7、8年度に関してもそれぞれ報告書を小冊子としてまとめた。
|