• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質高次構造に視点を置いた「分子構造系統学」の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 07304050
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 遺伝
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

舘野 義男 (たて野 義男)  国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 教授 (00202424)

研究分担者 山口 宏  大阪大学, 蛋白質研究所・物理構造部門, 助手 (10252719)
森山 英明  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (50200457)
池尾 一穂  国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 助手 (20249949)
五篠堀 孝 (五條堀 孝)  国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 教授 (50162136)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
キーワード分子系統 / タンパク質高次構造 / 進化モチーフ / ウイルス進化 / 正の自然選択 / チトクローム酸化酵素 / 脱水素酵素 / 分子進化 / 蛋白質高次構造 / グルタミン合成酵素 / データベース / DNA配列 / アミノ酸配列 / 蛋白質モデリング
研究概要

遺伝子やゲノムの一次構造が解読されるにつれて、多くの遺伝子の各々が起源や進化史の違う複数の部分領域から構成されていることが明らかになってきた。つまり、「1遺伝子1機能」或いは「1遺伝子単構造」という概念より「1遺伝子多機能」或いは「1遺伝子複構造」の考え方が普及しつつある。遺伝子が複数の部分領域から構成されていることは、その遺伝子が進化的に複数の構成単位が組合わさって出来てきたことを物語る。このことは、生命の起源時においては、遺伝子はより単純な構造から出来ていたことを示唆する。このことを検証するため、
(1)国際DNAデータバンクに集められている全ての完全配列データを自動翻訳して、タンパク質の1次構造データベースを作り、それを相同性を基準にして分類した。この分類群を進化的に解析するため、それに属するタンパク質の進化系統関係を取り入れて、マルチプルアラインメントを実行した。その結果を利用して、進化的に保存されている領域(Evolutionary Motif、EM)を探索した。EMの平均長は60アミノ酸残基位と推定された。現在の遺伝子は、種々のEMの離合集散の結果形成されたものと考えられる。
(2)EMは、疎水アミノ酸が主となっている疎水型、親水アミノ酸が主となっている親水型そして中間型に分けることができる。そして、疎水型は、タンパク質の内部で構造的な役割を果たし、親水型は、表面で機能的な分担を担う、と考えることができる。また、
(3)遺伝子の進化機構を探るため、やはり大量のタンパク質1次構造データベースを利用し、各々のタンパク質をコードする遺伝子の塩基置換様式を解析した。その結果90%以上の遺伝子が中立的な進化をしていることが明らかになった。つまり、残りの少数が正の自然淘汰を受けていることになる。従って、大半の遺伝子の進化は中立的な進化機構で説明できる。さらに、
(4)脱水素酵素やチトクローム酸化合酵素などのタンパク質の3次構造を実際に決定することにより、それらの精密な反応系や、ドメイン構造が非常に明確になった。
これらタンパク質の1次構造から高次構造にわたる解析結果は、上記のように、「遺伝子はその特定な部分構造を単位として生成され、進化している」ことを強く支持する。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] QU,C.ら: "A mutation at the interface between domains causes rearrangement of domains in 3-isopropylmalate dehydrogenase" Protein Engineering. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi,N.ら: "Detwinning of hemihedrally twinned crystals by the least squares method and its application to the crystal of hydroxylamine oxidoreductase from Nitrosomonas europaea" Applied Crystallography. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi,N.ら: "The 2.8 Å structure of hydroxylamine oxidoreductase from a nitrifying chemoautotrophic bacterium,Nitrosomonas europaea" Nature Structure Biology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateno,Y.ら: "Evolutionary Motif and Its Biological and Structural Significance" J.Mol.Evol.44. S38-S43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateno,Y.ら: "DNA Data Bank of Japan in the age of information biology" Nucleic Acids Res.25. 14-17 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,Y.ら: "Evolutionary mechanisms and population dynamics of the third variable envelope region of HIV within single hosts" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 1264-1269 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akishinonomiya F.ら: "Monophyletic origin and unique dispersal patterns of domestic fowls." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 93. 6792-6795 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo,T.ら: "Large-Scale Search for Genes on Which Positive Selection May Operate" Mol.Biol.Evol.13. 685-690 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata,C.ら: "Cryocrystallography of 3-Isopropylmalate Dehydrogenase from Thermus thermophilus and its Chimeric Enzyme" Acta Cryst.D52. 623-630 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukihara,T.ら: "The Whole Structure of the 13-Subunit Oxidized Cytochrome c Oxidase at 2.8 Å" Science. 272. 1136-1144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda,Y.ら: "Crystallization and preliminary X-ray diffraction analysis of two lysinal derivatives of Achromobacter protease I" Acta Cryst.D52. 1027-1029 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriyama,H.ら: "Crystal sturcture of mutated 3-isopropylmalate dehydrogenease from Thermus thermophilus HB8 and their relationship to the thermostability of the enzyme" J.Biochem.117. 408-413 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitakami,H.ら: "YAMATO and ASUKA : DNA Database Management Systems." Proceedings of the Twenty-Eighth Annual Hawaii International Conference on System Sciences. 72-80 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateno,Y.: "Development of information biology" Protein,Nucleic Acid,and Enzyme. 40. 102-108 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateno,Y.: "Gene" Dictionary of Mathematics,Physics,and Information Science. 39-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukihara,T.ら: "Structures of Metal Sites of Oxidized Bovine Heart Cytochrome c Oxidase at 2.8 Å" Science. 269. 1069-1704 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qu, C.et al.: "A mutation at the interface between domains causes rearrangement of domains in 3-isopropylmalate dehydrogenase" Protein Engineering. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, N.et al.: "Detwinning of hemihedrally twinned crystals by the least squares method and its application to the crystal of hydroxylamine oxidoreductase from Nitrosomonas europaea" Applied Crystallography. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, N.et al.: "The 2.8 * structure of hydroxylamine oxidoreductase from a nitrifying chemoautotrophic bacterium, Nitrosomonas europaea" Nature Structure Biology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateno, Y.et al: "Evolutionary Motif and Its Biological and Structural Significance" J.Mol.Evol.44. S38-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateno, Y.et al.: "DNA Data Bank of Japan in the age of information biology" Nucleic Acids Res.25. 14-17 (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, Y.et al.: "Evolutionary mechanisms and population dynamics of the third variable envelope region of HIV within single hosts" Proc.Natl.Acad.Sci.USA,94. 1264-1269 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akishinonomiya F.et al.: "Monophyletic origin and unique dispersal patterns of domestic fowls" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. Vol.93. 6792-6795 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, T.et al.: "Large-Scale Search for Genes on Which Positive Selection May Operate" Mol.Biol.Evol.13. 685-690 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata, C.et al.: "Cryocrystallography of 3-Isopropylmalate Dehydrogenase from Thermus thermophilus and its Chimeric Enzyme" Acta Cryst.D52. 623-630 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukihara, T.et al.: "The Whole Structure of the 13-Subunit Oxidized Cytochrome c Oxidase at 2.8*" Science. 272. 1136-1144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, Y.et.al.: "Crystallization and preliminary X-ray diffraction analysis of two lysinal derivatives of Achromobacter protease I" Acta Cryst.D52. 1027-1029 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriyama, H.et al.: "Crystal structure of mutated 3-isopropylmalate dehydrogenease from Thermus thermophilus HB8 and their relationship to the thermostability of the enzyme" J.Biochem.117. 408-413 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitakami, H.et al.: "YAMATO and ASUKA : DNA Database Management Systems" Proceedings of the Twenty-Eighth Annual Hawaii International Conference on System Sciences. 72-80 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateno, Y.: "Development of information biology" Protein, Nucleic Acid, and Enzyme. 40. 102-108 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateno, Y.: "Gene" Dictionary of Mathematics, Physics, and Information Science. 39-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukihara T.et al.: "Structures of Metal Sites of Oxidized Bovine Heart Cytochrome c Oxidase at 2.8*" Science. Vol.269. 1069-1704 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qu,C.ら: "A mutation at the interface between domains causes rearrangement of domains in 3-isopropylmalate dehydrogenase" Protein Engineering. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi,N.ら: "Detwinning of hemihedrally twinned crystals by the least squares method and its application to the crystal of hydroxylamine oxidoreductase from Nitrosomonas europaea" Applied Crystallography. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi,N.ら: "The 2.8 Å structure of hydroxylamine oxidoreductase from a nitrifying chemoautotrophic bacterium,Nitrosomonas eurapaea" Nature Structure Biology. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tateno,Y.ら: "Evolutionary Motif and Its Biological and Structural Significance" J.Mol.Evol.44. S38-S43 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tateno,Y.ら: "DNA Data Bank of Japan in the age of information biology" Nucleic Acids Res.25・1. 14-17 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,Y.ら: "Evolutionary mechanisms and population dynamics of the third variable envelope region of HIV within single hosts" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 1264-1269 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Endo,T.ら: "Large-Scale Search for Genes on Which Positive Selection May Operate" Mol.Biol.Evol.13・5. 685-690 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,C.ら: "Cryocrystallography of 3-Isopropylmalate Dehydrogenase from Thermus thermophilus and its Chimeric Enzyme" Acta Cryst.D52. 623-630 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukihara,T.ら: "The Whole Structure of the 13-Subunit Oxidized Cytochrome c Oxidase at 2.8 Å" Science. 272. 1136-1144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oda,Y.ら: "Crystallization and preliminary X-ray diffraction analysis of two lysinal derivatives of Achromobacter protease I" Acta Cryst.D52. 1027-1029 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Moriyama,H.ら: "Crystal sturcture of mutated 3-isopropylmalate dehydrogenease from Thermus thermophilus HB8 and their relationship to the thermostability of the enzyme" J.Biochem.117. 408-413 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukihara,T.ら: "Structure of metal sites of oxidized bovine heart cytochrome c oxidase at 2.8A" Science. 269. 1069-1704 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kitakami,H.ら: "YAMATO and ASUKA:DNA Database Management Systems." Proceedings of the Twenty-Eighth Hawaii International Conference on System Sciences. 72-80 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tateno,Y.: "Development of information biology" Protein,Nucleic Acid,and Enzyme22GD04:40. 102-108 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tateno,Y.: "Gene" Dictionary of Mathematics,Physics and Information Science. 39-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,M.ら: "Phosphono compounds-induced epoxidase gene from Penicillium increases the bio-conversion activity of cis-propenylphosphonic acid into Fosfmycin"

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi