• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系のベーシック・デザインに関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 07304056
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 動物生理・代謝
研究機関岡山大学

研究代表者

山口 恒夫  岡山大学, 理学部, 教授 (60000816)

研究分担者 小泉 修  福岡女子大学, 人間環境学部, 教授 (50094777)
富永 佳也 (冨永 佳也)  福岡大学, 理学部, 教授 (70078591)
宗岡 洋二郎  広島大学, 総合科学部, 教授 (40031330)
桑沢 清明  東京都立大学, 理学部, 教授 (10015589)
水波 誠  北海道大学, 電子科学研究所, 助教授 (30174030)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1996年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1995年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード中枢神経系 / 脳 / 基本設計 / 比較研究 / 動物の多様性
研究概要

平成7,8両年度に得られた成果を要約すると,次のようになる.(1)ザリガニ脳内のノンスパイキング巨大介在ニューロンの応答性と眼柄の補償運動を解析し,脳の動作原理にニューロンの冗長性が大きく係わっていることを確認した(山口).(2)昆虫のキノコ体が,哺乳類の大脳皮質などと類似したモジュール構造をもつことを明らかにした(水波).(3)カイコガの脳内で,フリップ・フロップ回路的な動作を示すニューロン回路で運動パターンが形成され,性フェロモンに対する定位行動を発現することを見い出した(神崎).(4)ウズラの脳における歌発生機能部位が中脳内側部であることを確認し,テストステロンが歌パターンを切り替えることなどを見い出した(青木).(5)ヒザラガイやウミフクロを用いて,発生過程における神経構築やセロトニ作動性ニューロン,ヒスタミン作動性ニューロンなどの神経系構築を明かにした(桑沢).(6)サケ嗅球の僧帽細胞と顆粒細胞間のシナプスで,長期増強現象を見い出した(佐藤),(7)棘胞動物,棘皮動物,環形動物,軟体動物,節足動物,脊椎動物などから約80種類の新規生理活性ペプチドを同定した(宗岡).(8)カエルにおける特徴抽出の神経機構に関連して,視蓋ニューロンのシナプス電位と視神経の電気刺激によるフィールド電位の解析を行い,シナプス電位の時空間受容野,視蓋の細胞構築と深さ方向の情報の流れの関係をなどを明かにした(松本).(9)各種昆虫の脳構造の比較,学習行動などについて解析し,これらが昆虫の生活様式に適応していることを見い出した(藤).(10)ゲンジボタルの脳に投射する6種類の感覚子を精査するとともに,種々の方法でゴキブリのキノコ体を調べ,キノコ体が階層的に機能単位が並列する構造であることを明かにした(富永),(11)ヒドラの神経環の機能を調べ,神経環が摂食反応の発現に必須ではなく,より高次な機能に関係していることなどを明らかにした(小泉).

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (203件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (203件)

  • [文献書誌] Ogawa,Hawakami,Z.and Yamaguchi,T.: "Motor pattern of the stinging response in the honeybee Apis mellifera." J.Exp.Biol.189. 39-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyama,K.,Chen,B.and Yamaguchi,T.: "Localization of RFamide-like immunoreactivity in the visceral organs and peripheral neuro-secretory cells related to the terminal abdominal ganglion in the cricket,Gryllus bimaculatus." Zool.Sci.12. 713-724 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba,Y.et.al.: "Differing afferent connections of sipiking and nonspiking wind-sensitive local interneurons in the terminal abdominal ganglion of the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp.Physiol.A. 176. 17-30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niida,A.,Takatsuki,Y.and Yamaguchi,T.: "Morphology and physiology of the thracic and abdominal stretch receptors of the isopod crucatacea Ligia exotica." Biol.Bull.189. 148-158 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furudate,H,Okada,Y.and Yamaguchi,T.: "Responses of non-spiking giant interneurons to substrate tilt in the crayfish,with special reference to multisensory control in the compensatory eyestalk movement system." J.Comp.Physiol.A. 179. 635-643 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunami,M.: "Neural organization of ocellar pathways in the cockroach brain." J.Comp.Neurol.352. 458-468 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunami,M.: "Morphology of higher-order ocellar interneurons in the cockroach brain." J.Comp.Neurol.362. 293-304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunami,M.: "Functional diversity of neural organization in insect ocellar systems." Vision Res.35. 443-452 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水波誠・岡田龍一・池田潤治: "歩行運動時の昆虫のキノコ体ニューロンの活動" 電子科学研究. 3. 104-106 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水波誠・岡田龍一: "歩行運動時のゴキブリのキノコ体ニューロンの活動" 生理・生体工学シンポジウム論文集. 273-276 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunami,M.: "Gain control of synaptic transfer from second-to third-order neurons of cockroach ocelli." J.Gen.Physiol.107. 121-131 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水波誠: "明暗視から運動視への進化と基本設計" BME. 10. 38-47 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanzaki,R.and Mishima,T.: "Pheromone-Triggered ′Flipflopping′Neural Signals Correlated with Activities of Neck Motor Neurons of a Male Moth,Bombyx mori." Zool.Sci.13. 79-87 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanzaki,R.: "Behavioral and neural basis of instinctive behavior ininsects : Odor-source searching strategies without memory and learning." Robotics and Autonomus Systems. 18. 33-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariyosi,T.and Kanzaki,R.: "Pheromone-triggered Electromyograms of ′flight′muscles in a male silkworm moth,Bombyx mori." Int.J.Wilmoth&Silk. 2. 21-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida H.et.al.: "Odor-source localization system mimicking behavior of silkworm moth." Sensors and Actuators A. 51. 225-230 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada,K.,Kanzaki,R.and Kawachi,K.: "High-speed voltage-sensitive dye imaging of an in vivo insect brain." Neurosci.Lett.209. 1-4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神崎亮平: "昆虫の匂い源探索行動のしくみ-脳における匂い情報処理と行動発現-" 生物物理. 35(5). 7-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神崎亮平: "昆虫の匂い源探索の戦略" 日本味と匂学会誌. 2(2). 3-4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神崎亮平: "昆虫の脳における匂い情報の処理と行動発現" 比較生理生化学. 13(4). 375-387 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神崎亮平: "昆虫の匂い源探索行動" 遺伝. 49(7). 62-67 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神崎亮平: "昆虫の神経機能と工学的利用" 植物防疫. 49(11). 476-480 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神崎亮平: "フェロモン源へのフリップ・フロップ航法" 医用電子と生体工学. 10(11). 11-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神崎亮平: "嗅覚の神経生理学的研究-昆虫の嗅覚系の研究を主として-" 日本味と匂学会誌. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsusima,T.and Aoki,K.: "Potentiation and depotentiation of DNQX-sensitive fast excitatory synaptic transmission in telencephalone of the quail chick." Neurosci.Lett.185. 179-182 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazaki,Y.,Matsusima,T.and Aoki,K.: "Testosterone modulates calling behavior in Japanese quail chicks." Zool.Sci.14(2)(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazaki,Y.,Matsusima,T.and Aoki,K.: "Stimulation elicits the chick crowing with testosterone in Japanese quail chicks." Zool.Sci.14(2)(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ai,H.et al.: "Aphysiological saline for lepidopterous insects : effects of ionic composition on heart beat and neuromuscular transmission." J.Insect Physiol.41. 571-580 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ai,H.and Kuwasawa,K.: "Neural pathways for cardiac reflexes triggered by external mechanical stimuli in larvae of Bombyx mori." J.Insect Physiol.41. 1119-1131 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada,J.and Kuwasawa,K.: "Neural mechanisms governing distribution of cardiac output in an isopod crustacean,Bathynomus doederleini : reflexes controlling the cardioarterial valves." J.Comp.Physiol.A. 176. 479-489 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura,S.and Kuwasawa,K.: "Both the heart and pericardium in the chiton Acanthopleura japonica receive dual innervation from the central nervous system." Zool.Sci.13. 55-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑沢清明・矢沢徹: "単一細胞レベルでの神経生物学-甲殻類をモデルとした心拍と血流制御の神経機構-" 遺伝. 別冊No.8. 70-79 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satou,M.,Kudo,Y.and Kitamura,S.: "Strategies for studying the olfactory mechanism in salmon homing." Bull.Natl.Res.Inst.Aquacult.Supp1.2. 49-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,T.et al.: "Isolation and characterization of four novel bioactive peptides from a polychaete annelid,Perinereis vancaurica." Comp.Biochem.Physiol.110C. 297-304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hernadi,L.et al.: "Distribution of catch-relaxing peptide (CARP)-like immunoreactive neurons in the central and peripheral nervous system of Helix pomatia." Cell Tissue Res.280. 335-348 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Walker,R.J.et al.: "Actions of neuroactive peptides and nitric oxide on Ascaris,Achatina and Helix tissues." Acta Biologica Hungarica. 46. 183-193 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Elekes,K.et al.: "Tachykinin-and leucokinin-related peptides in the molluscan nervous system." Acta Biologica Hungarica. 46. 281-294 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani,M.et al.: "Structure and action fo MIP (Mytilus inhibitory peptide)-related tetrapeptides synthesized with a multipeptide synthesizer." Acta Biologica Hungarica. 46. 445-448 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani,M.et al.: "Bioactive peptides isolated from the clam Meretrix lusoria." Acta Biologica Hungarica. 46. 449-452 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukena,K.et al.: "Bioactive peptides of annelids are closely related to those of molluscs." Acta Biologica Hungarica. 46. 453-456 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukena,K.et al: "Inhibitory pentapeptides isolated from the gut of the earth worm,Eisenia foetida." Comp.Biochem. Physiol.114A. 245-249 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li,D.et al.: "An oviposition-inducing peptide : isolation,localization,and function of avian galanin in the quail oviduct." Endocrinology. 137. 1618-1626 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui,K.et al.: "Demonstration,lcoalization and development of galanin receptors in the quail oviduct." J.Exp.Zool.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本正昭他: "インドヒラマキガイからの生理活性ペプチドの単離" 島根大学生物資源学部紀要. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani,M.at al.: "Isolation of bioactive compounds from Helix aspersa nerve tissue and the effect of pQPPLPLPRY-amide on heart,oesophagus and oentral neurons of H.asperss and rectum of Anodonta woodiana." J.Gen.Pharmacal.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba,C.et al.: "Time course of appearance of GABA and GABA-receptors during retinal regeneration in the adult newt." Brain Res.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,T.et al.: "Systematic isolation of peptide signal molecules from Hydra.1.Strategy for isolation and characterization of the LWamide and PWfamiles." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto,N.,Sadamori,E.and Sugihara,T.: "Rise time and amplitude of visually elicited EPSPs of tectal neurons of the frog." Acta Biologica Hungarica. 47. 303-312 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa,H.,Miyazaki,H.and Matsumoto,N.: "Principal neuronal organization in the frog optic tectum revealed by a current source density analysis" Visual Neurosci.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani,A.and Toh,Y.: "Optical and physiological properties fo the visual system of the tiger beetle (Cicindela chinensis) larva." J.Comp.Physiol.177. 591-599 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani,A.and Toh,Y.: "Behavioral analysis of distinct visual responses of the tigerbeetle (Cicindela chinensis) larva." J.Comp.Physiol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉修: "原始的な神経系本来の姿をとどめる腸の神経系-ヒドラの散在神経系より考える-" Medical World(大日本製薬). 10. 1-5 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minobe,S.,Koizumi,O.and Sugiyama,T.: "Nerve cell differentiationin nerve-free tissue of epithelial hydra from precursor cells introduced bygrafting.I.Tentacles and hypostome." Devel.Biol.172. 170-181 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murate,M.et al.: "Scannning electron microscopy of endodermal sensory cells of Hydra magnipapillata." Cell Tissue Res.283. 455-459 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉修: "ヒドラの再生" 遺伝. 50(4). 38-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口恒夫・松浦哲也・古館宏之: "いろいろな感覚情報の相互作用と行動 富永佳也篇「昆虫の脳を探る」" 共立出版, 30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水波誠: "キノコ体は記憶の座である 富永佳也編「昆虫の脳を探る」" 共立出版, 16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水波誠: "昆虫の単眼系の働きと進化 宮下保司・下條信輔編「脳から心へ-高次機能の解明に挑む」" 岩波書店, 8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水波誠: "昆虫の記憶と学習 青木清編「行動生物学」" 朝倉書店, 2 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神崎亮平・渋谷達明: "定位行動を制御する脳神経情報「昆虫の脳を探る」富永佳也編" 共立出版, 22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神崎亮平: "昆虫のフェロモン源探索のアルゴリズムとその神経制御「匂いの神経科学」第18回神経研シンポジウム講演録" (財)東京都神経科学総合研究所, 8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神崎亮平: "「図解行動生物学」青木清編" 朝倉書店(印刷中), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanzaki,R.: "Pheromone prooessng in the lateral accessory lobes of the moth brain : flipflopping signals related to zigzagging upwind walking.″Pheromone research : new directions″(Eds.R.T.Carde&A.K.Minks)" Chapman and Hall,(in press), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,K.et al.: "Neuronal control of cardiac output in the isopod crustacean,Bathynomus doederleimi.In : H.Koike et al.(ed.)Basic Neuroscience in Invertebrates." Buiness Center for Academic Societies,14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤真彦: "神経系は感覚の情報をどのように処理するか 太田次郎編「基礎生物学講座,第4巻,行動」" 朝倉書店, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤真彦: "生物科学入門コース第6巻「脳・神経と行動」" 岩波書店, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗岡洋二郎: "脳ではたらく神経伝達物質 富永佳也編「昆虫の脳を探る」" 共立出版, 24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,T.et al.: "Myotropic actions of apisin,a novel peptide isolated from the honey bee Apis mellifera.Peptide Chemistry 1994 Ed.by Ohno,M." Protein Research Foundation, 4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwakoshi,E.et al.: "Comparative aspects of structure and action of bioactive peptides isolated from the sea cucumber Stichopus japonicus.Peptide Chemistry 1994 Ed.by Ohno,M." Protein Research Foundation, 4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,T.et al.: "Effects of myomodulin-CARP-family peptides and analogues on the anterior byssus retractor muscle of Mytilus edulis.Peptide Chemistry 1994 Ed.by Ohno,M." Protein Research Foundation, 4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakata,H.et al.: "A new peptide containing a D-amino acid from the snail,Helix pomatia-roles of D-amino acid residue-.Peptide Chemistry 1995 Ed.by Nishi,N." Protein Research Foundation, 4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teranishi,H.et al.: "Structure and action of bioactive peptides isolated from the newt,Cynopspyrrhogaterl.a C-type natriuretic peptide (CNP),Peptide chemistry 1995 Ed.Nishi,N." Protein Research Foundation, 4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teranishi,H.et al.: "Structure and action of bioactive peptides isolated from the newt,Cynopspyrrhogater II. four VIP related peptides and two neurotensin-related peptides.,Peptide Chemistry 1995 Ed.by Nishi,N." Protein Research Foundation, 4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani,M.et al.: "Isolation of neurotensin-related bioactive pentapeptides from peptide libraries synthesized with a multipetide syntesizer.Peptde Chemistry 1995 Ed.by Nishi,N." Protein Research Foundation, 4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinjo,S.et al.: "Bioactive peptides isolated from an African ancient-type fish,Polypterus senegalus.Peptide Chemistry 1995 Ed.by Nishi,N." Protein Research Foundation, 4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,T.et al.: "RGWamide,an OPGWamide-related neuropeptide from anechiuroid worm,Urechis unicinctus.Peptide Chemistry 1995 Ed.by Nishi,N." Protein Research Foundation, 4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani,M.et al.: "Isolation of bioactive peptides from Wamide-peptide libraies synthesized with a multipeptide synthesizer.Peptide Chemistry 1996 Ed.by Kitada,C." Protein Research Foundation (in press), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtami,M.et al.: "pQVPLPRY amide isolated from the clam Meretrix lusoria : a member of a novel molluscan neuropeptide family.Peptide Chemistry 1996 Ed.by Kitada,C" Protein Research Foundation(in press), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,T.et al.: "Structure-actvity relation of L Wamide peptides synthesized with a multipeptide synthesizer.Peptide Chemistry 1996 Ed.by Kitada,C," Protein Research Foundation(in press), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小早川義尚・小泉修: "腔腸動物の組織不適合性と細胞性防御 和合治久編「動物の血球細胞と生体防御」" 菜根出版(印刷中), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, H., Kawakami, Z.and Yamaguchi, T.: "Motor pattern of the stinging response in the honeybee Apis mellifera." J.Exp.Biol.189. 39-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyama, K., Chen, B.and Yamaguchi, T.: "Localizaiton of RFamide-like immunoreactivity in the visceral organs and peripheral neuro-secretory cells related to the terminal abdominal ganglion in the cricket, Gryllus bimaculatus." Zool.Sci.12. 713-724 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba, Y., Hirota, K., Shimozawa, T.and Yamaguchi, T.: "Differing afferent connections of spiking and nonspiking wind-sensitive local interneurons in the terminal abdominal ganglion of the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp.Physiol.A.176. 17-30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niida, A., Takatsuki, Y.and Yamaguchi, T.: "Morphology and physiology of the thracic and abdominal stretch receptors of the isopod crucatacea Ligia exotica." Biol.Bull.189. 148-158 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furudate, H., Okada, Y.and Yamaguchi, T.: "Responses o non-spiking giant interneurons to substrate tilt in the crayfish, with special reference to multisensory control in the compensatory eyestalk movement system." J.Comp.Physiol.A. 179. 635-643 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunami, M.: "Neural organization of ocellar pathways in the cockroach brain." J.Comp.Neurol.352. 458-468 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunami, M.: "Morphology of higher-order ocellar interneurons in the cockroach brain." J.Comp.Neurol.362. 293-304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunami, M.: "Functional diversity of neural organization in insect ocellar systems." Vision Res.35. 443-452 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunami, M.: "Gain control of synaptic transfer from second-to third-order neurons of cockroach ocelli." J.Gen.Physiol.107. 121-131 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanzaki, R.and Mishima, T.: "Pheromone-Triggered 'Flipflopping' Neural Signals Correlated with Activities of Neck Motor Neurons of a Male Moth, Bombyx mori." Zool.Sci.13. 79-87 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanzaki, R.: "Behavioral and neural basis of instinctive behavior ininsects : Odor-source searching strategies without memory and learning." Robotics and Autonomus Systems. 18. 33-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariyosi, T.and Kanzaki, R.: "Pheromone-triggered Electromyograms of 'flight' muscles in a male silkworm moth, Bombyx mori." Int.J.Wilmoth & Silk. 2. 21-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, H., Hayashi, K., Takakusaki, M., Nakamoto, T., Moriizumi, T.and Kanzaki.R.: "Odor-source localization system mimicking behavior of silkworm moth." Sensors and Actuators A. 51. 225-230 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, K., Kanzaki, R.and Kawachi, K.: "High-speed voltage-sensitive dye imaging of an in vivo insect brain." Neurosci.Lett.209. 1-4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsusima, T.and Aoki, K.: "Potentiation and depotentiation of DNQX-sensitive fast excitatory synaptic transmission in telencephalone of the quail chick." Neurosci.Lett.185. 179-182 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazaki, Y., Matsusima, T.and Aoki, K.: "Testosterone modulates calling behavior in Japanese quail chicks." Zool.Sci.14 (2) (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazaki, Y., Matsusima, T.and Aoki, K.: "Stimulation elicits the chick crowing with testosterone in Japanese quail chicks." Zool.Sci.14 (2) (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ai, H., Kuwasawa, K., Yazawa, T., Kurokawa, M., Shimoda, M.and Kiguchi, K.: "A physiological saline for lepidopterous insects : effects of ionic composition on heart beat and neuromuscular transmission." J.Insect Physiol.41. 571-580 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ai, H.and Kuwasawa, K.: "Neural pathways for cardiac reflexes triggered by external mechanical stimuli in larvae of Bombyx mori." J.Insect Physiol.41. 1119-1131 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, J.and Kuwasawa, K.: "Neural mechanisms governing distribution of cardiac output in an isopod crustacean, Bathynomus doederleini : reflexes controlling the cardioarterial valves." J.Comp.Physiol.A. 176. 479-489 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura, S.and Kuwasawa, K.: "Both the heart and pericardium in the chiton Acathopleura japonica receive dual innervation from the central nervous system." Zool.Sci.13. 55-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satou, M., Kudo, Y.and Kitamura, S.: "Strategies for studying the olfactory mechanisms in salmon homing." Bull.Natl.Res.Inst.Aquacult.Suppl.2. 49-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, T., Furukawa, Y., Muneoka, Y., Matsushima, O., Ikeda, T., Fujita, T., Minakata, H.and Nomoto K.: "Isolation and characterization of four novel bioactive peptides from a polychaete annelid, Perinereis vancaurica." Comp.Biochem.Physiol.110C. 297-304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hernadi, L., Terano, T., Muneoka, Y.and Kiss, T.: "Ditribution of catch-relaxing peptide (CARP) -like immunoreactive neurons in the central and peripheral nervous system of Helix pomatia." Cell Tissue Res.280. 335-348 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Walker, R.J., Bascal, Z., White, A.R., Pedder, S., Franks, C.J., Muneoka, Y.and Holden-Dye, L.: "Actions of neuroactive peptides and nitric oxide on Ascaris, Achatina and Helix tissues." Acta Biologica Hungarica. 46. 183-193 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Elekes, K., Hernadi, L., Kiss, T., Muneoka, Y.and Nassel, D.R.: "Tachykinin- and leucokinin- related peptides in the molluscan nervous system." Acta Biologica Hungarica. 46. 281-294 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani, M., Muneoka, Y., Kanemoto, N., Ogino, K., Masui, Y.and Aimoto, S.: "Structure and action of MIP (Mytilus inhibitory peptide) -related tetrapeptides synthesized with a multipeptide synthesizer." Acta Biologica Hungarica. 46. 445-448 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani, M., Muneoka, Y., Takahashi, T.and Teranishi, H.: "Bioactive peptides isolated from the clam Meretrix lusoria." Acta Biologica Hungarica. 46. 449-452 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukena, K., Oumi, T., Matsushima, O., Morishita, F., Fujimoto, M., Takahashi, T., Muneoka, Y., Ikeda, T., Fujita, T., Minakata, H.and Nomoto, K.: "Bioactive peptides of annelids are closely related to those of molluscs." Acta Biologica Hungarica. 46. 453-456 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukena, K., Oumi, T., Matsushima, O., Takahashi, T., Muneoka, Y., Fujita, T., Minakata, H.and Nomoto, K.: "Inhibitory pentapeptides isolated from the gut of the earth worm, Eisenia foetida." Comp.Biochem.Physiol.114A. 245-249 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, D., Tsutsui, K., Muneoka, Y., Minakata, H.and Nomoto, K.: "An oviposition-inducing peptide : isolation, localization, and function of avian galanin in the quail oviduct." Endocrinology. 137. 1618-1626 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui, K., Li, D., Azumaya, Y., Muneoka, Y., Minakata, H.and Nomoto, K.: "Demonstration, localization and development of galanin receptors in the quail oviduct." J.Exp.Zool.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, C., Matsushima, O., Muneoka, Y.and Saito, T.: "Time course of appearance of GABA and GABA-receptors during retinal regeneration in the adult newt." Brain Res.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani, M., Muneoka, Y., Matsushima, O., Takao, T., Shimonishi, Y., White, A.R., Pedder, S., Sharma, R., Lennon, M.A., Katugampola, S.and Walker, R.J.: "Isolation of bioactive compounds from Helix aspersa nerve tissue and the effect of pQPPLPRYamide on heart, oesophagus and central neurons of H.aspersa and rectum of Anodonta woodiana." J.Gen.Pharmacol.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, T., Muneoka, Y., Lohmann, J., deHaro, M., Solleder, G., Bosch, T.C.G,David, C.N., Bode, H.R., Koizumi, O., Shimizu, H., Hatta, M., Fujisawa, T.and Sugiyama, T.: "Systematic isolation of peptide signal molecules from Hydra. 1. Strategy for isolation and characterization of the LWamide and PWfamilies." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, N., Sadamori, E.and Sugihara, T.: "Rise time and amplitude of visually elicited EPSPs of tectal neurons of the frog." Acta Biologica Hungarica. 47. 303-312 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, H., Miyazaki, H.and Matsumoto, N.: "Principal neuronal organization in the frog optic tectum revealed by a current source density analysis." Visual Neurosci.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani, A.and Toh, Y.: "Optical and physiological properties of the vidsual system of the tiger beetle (Cicindela chinensis) larva." J.Comp.Physiol.A. 177. 591-599 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani, A.and Toh, Y.: "Behavioral analysis of distinct visual responses of the tiger beetle (Cicindela chinensis) larva." J.Comp.Physiol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, M., Itoh, T., Yokohari, F.and Tominaga, Y.: "Identification of antennal hygro- and thermoreceptive sensilla of the firefly, Luciola cruciata." Zool.Sci.12. 725-732 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minobe, S., Koizumi, O.and Sugiyama, T.: "Nerve cell differentiationin nerve-free tissue of epithelial hydra from precursor cells introduced by grafting. I.Tentacles and hypostome." Devel.Biol.172. 170-181 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murate, M., Takahashi-Iwanaga, H., Kurosaki, R., Takeda, M.and Koizumi, O.: "Scanning electron microscopy of endodermal sensory cells of Hydra magnipapillata." Cell Tissue Res.283. 455-459 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furudate,H.,Okada,Y.and Yamaguchi,T.: "Responses of non-spiking giant interneurons to substrate tilt in the crayfish,with special reference to multisensory control in the compensatory eyestalk movement system." J.Comp.Physiol.A. 179. 635-643 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mizunami,M.: "Gain control of synaptic transfer from second-to third-order neurons of cockroach ocelli." J.Gen.Physiol.107. 121-131 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 水波 誠: "明暗視から運動視への進化と基本設計" BME. 10. 38-47 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kanzaki,R.: "Behavioral and neural basis of instinctive behavior ininsects : Odor-source searching strategies without memory and learning." Robotics and Autonomus Systems. 18. 33-43 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ariyosi,T.and Kanzaki,R.: "Pheromone-triggered Electromyograms of flight muscles in a male silkworm moth,Bombyx mori." Int.Wilmoth & Silk. 2. 21-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida H.et.al.: "Odor-source localization system mimicking behavior of silkworm moth." Sensors and Actuators A. 51. 225-230 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,K.,Kanzaki,R.and Kawachi,K.: "High-speed voltage-sensitive dye imaging of an in vivo insect brain." Neurosci.Lett.209. 1-4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 神崎亮平: "フェロモン源へのフリップ・フロップ航法" 医用電子と生体工学. 10(11). 11-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 神崎亮平: "嗅覚の神経生理学激研究-昆虫の嗅覚系の研究を主として-" 日本味と匂学会誌. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yazaki,Y.,Matsusima,T.and Aoki,K.: "Testosterone modulates calling behavior in Japanese quail chicks." Zool.Sci.14(2) (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yazaki,Y.,Matsusima,T.and Aoki,K.: "Stimulation elicits the chick crowing with testosterone in Japanese quail chicks." Zool.Sci.14(2) (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura,S.and Kuwasawa,K.: "Both the heart and pericardium in the chiton Acanthopleura japonica receive dual innervation from the central nervous system." Zool.Sci.13. 55-62 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 桑沢清明・矢沢 徹: "単一細胞レベルでの神経性産津学-甲殻類をモデルとした心拍と血流制御の神経機構-" 遺伝. 別冊No.8. 70-79 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Satou,M.,Kudo,Y.and Kitamura,S.: "Strategies for studying the olfactory mechanism i salmon homing." Bull.Natl.Res.Inst.Aquacult.Suppl.2. 49-57 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ukena,K.et al.: "Inhibitory pentapeptides isolated from the gut of the earth worm,Eisenia foetida." Comp.Biochem.Physiol.114A. 245-249 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Li,D.et al.: "An oviposition-inducing peptide : isolation,Iocalization,and function of avian galanin in the quail oviduct." Endocrinology. 137. 1618-1626 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsui,K.et al.: "Demonstration,Icoalization and development of galanin receptors in the quail oviduct." J.Exp.Zool.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本正昭 他: "インドヒラマキガイからの生理活性ペプチドの単離" 島根大学生物資源学部紀要. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani,M.at al.: "Isolation of bloactive compounds from Helix aspersa nerve tissue and the effect of pQPPLPRY. amide on heart,oesophagus and central neurons of H. asoersa and rectum of Anodonta woodiana." J.Gen.Pharmacol.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,C.et al.: "Time course of appearance of GABA and GABA-receptors during retinal regeneration in the adult newt." Brain Res.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,T.et al.: "Systematic isolation of peptide gignal molecules from Hydra. 1.Strategy for isolation and characterization of the LW amide and PW families." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,N.,Sadamori,E.and Sugihara,T.: "Rise time and amplitude of visually elicited EPSPs of tectal neurons of the frog." Acta Biologica Hungarica. 47. 303-312 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,H.,Miyazaki,H.and Matsumoto,N.: "Principal neuronal organization in the frog optic tectum revealed by a current source density analysis" Visual Neurosci.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mizutani,A.and Toh,Y.: "Behavioral analysis of distinct visual responses of the tigerbeetle (Cicindela chinensis) larva." J.Comp.Physiol.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Murate,M.et al.: "Scannning electron microscopy of endodermal sensory cells of Hydra magnipapillata." Cell Tissue Res.283. 455-459 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉 修: "ヒドラの再生" 遺伝. 50(4). 38-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 水波 誠: "昆虫の記憶と学習 青木清編「行動生物学」" 朝倉書店, 2 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 神崎亮平: "「図解行動生物学」 青木清編" 朝倉書店(印刷中), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kanzaki,R.: "Pheromone processng in the lateral accessory lobes of the moth brain : flipflopping signals related to zigzagging upwind walking. "Pheromone research : new directions" (Eds.R.T.Carde & A.K.Minks)" Chapman and Hall (in press), (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,K.et al.: "Neuronal control of cardiac output in the isopod crustacean,Bathynomus doederleini. In : H.Koike et al. (ed.) Basic Neuroscience in Invertebrates." Business Center for Academic Societies, 14 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤真彦: "生物科学入門コース第6巻「脳・神経と行動」" 岩波書店, (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Minakata,H.et al.: "A new peptide containing a D-amino acid from the snail,Helix pomatia-roles of D-amino acid residue-,Peptide Chemistry 1995 Ed. by Nishi,N." Protein Research Foundation, 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Teranishi,H.et al.: "Structre and action of bioactive peptides isolated from the newt,Cynopspyrrhogaster -I.a C-type natriuretic peptide (CNP). Peptide Chemistry 1995 Ed. Nishi,N." Protein Research Foundation, 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Teranishi,H.et al.: "Structure and action of bioactive peptides isolated from the newt,Cynops pyrrhogaster-II. four VIP-related peptides and two neurotensin-related peptides.,Peptide Chemistry 1995 Ed. by Nishi,N." Protein Research Fondation, 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani,M.et al.: "Isolation of neurotensin-related bioactive pentapeptides from peptide libraries synthesized with a multipeptide synthesizer. Peptide Chemistry 1995 Ed. by Nishi,N." Protein Research Foundation, 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kinjo,S.et al.: "Bioactive peptides isolated from an Afrocan ancient-type fish,Polypterus senegalus. Peptide Chemistry 1995 Ed. by Nishi,N." Protein Research Foundation, 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda,T.et al.: "RGWamide,an APGWamide-related neuropeptide from anechiuroid worm,Urechis unicinctus. Peptide Chemistry 1995 Ed. by Nishi,N." Protein Research Foundation, 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani,M.et al.: "Isolation of bioactive peptides from Wamide-peptide libraries synthesized with a multipeptide synthesizer. Peptide Chemistry 1996 Ed. by Kitada,C." Protein Research Foundation (in press), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani,M.et al.: "pQVPLPRYamide isolated from the clam Meretrix lusoria : a member of a novel molluscan neuropeptide family. Peptide Chemistry 1996 Ed. by Kitada,C." Protein Research Foundation (in press), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,T.et al.: "Structure-activity relation of LWamide peptides synthesized with a multipeptide synthesizer. Peptide Chemistry 1996 Ed. by Kitada,C." Protein Research Foundation (in press), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小早川義尚・小泉 修: "腔腸動物の組織不適合性と細胞性防御 和合治久編「動物の血球細胞と生体防御」" 菜根出版(印刷中), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Baba: "Differing afferent connections of spiking and nonspiking wind-sensitive local interneurons in the terminal abdominal ganglion of the cricket Gryllus bimaculatus." J.Comp.Physiol.A. 176. 17-30 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ogawa: "Motor pattern of the stining response in the honey bee Apis mellifera." J.Exp.Biol.189. 39-47 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yasuyama: "Localization of RFamide-like immunoreactivity in the visceral organs and peripheral neurosecretory cells related to the terminal abdominal ganglion in the cricket,Gryllus bimaculatus." Zool.Sci.12. 713-724 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.Niida: "Morphology and physiology of the thoracic and abdominal stretch receptors of the isopod crustacean Ligia exotica." Biol.Bull.189. 148-158 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N.Matsumoto: "Rise time and amplitude analysis of visually elcited EPSPs of tectal neurons of the frog." Forth IBRO World Congress of Neuroscience (Kyoto). 280 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakagawa: "Synaptic connections between frog retianl ganglion cells and tectal neurons revealed by whole-cell recrording in vivo." Forth IBRO World Congress of Neuroscience (Kyoto). 160 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakagawa: "Neuronal circuit of the frog optic tectum revealed by a current source density analysis." Zool.Sci.12suppl.122 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsumura: "Both the heart and pericardium in the chiton Acanthopleura japonica receive dural innervation from the central nervous system." Zool.Sci.13(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ai: "Neural pathways for cardiac reflexes triggered by external mechanical stimuli in larvae of Bombyx mori." J.Insect Physiol.42(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ai: "A physiological saline for lepidopterous insects : effects of ionic composition on heart beat and neuromuscular transmission." J.Insect Physiol.41. 571-580 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J.OKada: "Neural mechanisms govering distribution of cardiac output in an isopod crustacean,Bathynomus doederleini : reflexes controlling the cardioarterial valves." J.Comp.Physiol.A. 176. 479-489 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mizunami: "Neural organization of ocellar pathways in the cockroach brain." J.Comp.Neurol.352. 458-468 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mizunami: "Morphology of higher oceller neurons in the cockroach brain." J.Comp.Neurol.362. 293-304 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mizunami: "Gain control of synaptic transfer from second-to third-order neurons of cockroache ocelli." J.Gen.Physiol.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Iwasaki: "Identification of antennal hygro-and thermoreceptive sensilla of the firefly,Luciola cruciata." Zool.Sci.12. 725-732 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] L.Hernadi: "Distribution of catch-relaxing peptide (CARP) -like immunoreactive neurons in the central nervous system of Helix pomatia." Cell Tissue Res.280. 335-348 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takahashi: "Isolation and charactermization of four novel peptides isolated from the polychaete annelid,Perinereis vancaurica." Comp.Biochem.Physiol.110C. 297-304 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉 修: "原始的な神経系本来の姿をとどめる腸の神経系-ヒドラの散在神経系より考える" Medical World(大日本製薬). 10. 1-5 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Minobe: "Nerve cell differentiation in nerve-free tissue of epithelial hydra from precursor cells introduced by grafting. I.Tentacles and hypostome" Devel.Biol.172. 170-181 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Murate: "Scanning electron microscopy of endodermal sensory cells of Hydra matgnip apillata" Cell Tissue Res.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉 修: "ヒドラの再生-生物教材として" 遺伝(裳華房). 50(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mastushima: "Potentiation and depotentiation of DNQX-sensitive fast excitaroty synaptic transmission in telencephalone of the quail chick" Neurosci.Lett.185. 179-182 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kanzaki: "Pheromone-triggered flipflopping neural siganls correlated with activities of neck motor neurons of a male moth,Bombyx mori." Zool.Sci.13. 79-87 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ariyosi: "Pheromone-triggered electromyograms of flight muscles in a male silkworm moth,Bombyx mori." Int.J.Wilmoth & Silk. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神崎亮平: "昆虫のにおい源探索行動のしくみ-脳における匂いの情報処理と行動発現" 生物物理. 35. 7-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神崎亮平: "昆虫の匂い源探索行動" 遺伝. 49. 62-67 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神崎亮平: "昆虫の匂い源探索の戦略" 日本味と匂学会誌. 2. 3-4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神崎亮平: "昆虫の神経機能と工学的利用" 植物防疫. 49. 476-480 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.Mizutani: "Optical and physiological properties of the larval visual system of the tiger beetle,Cicindela chinensis." J.Comp.Physiol.A. 177. 591-599 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 冨永佳也: "昆虫の脳を探る" 共立出版社, 280 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 水波 誠: "キノコ体は記憶の座である(分担執筆):冨永佳也編-昆虫の脳を探る" 共立出版社, 16 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] P.Kanzaki: "Robotics and Autonomus Systems" Behavioral and neural basis of instincitive behavior in insects : Odor-source searching strategies without memory and learning. (in press), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 水波 誠: "昆虫の単眼系の働きと進化(分担執筆):宮下保司・下條信輔編-脳から心へ-高次機能の解明に挑む" 岩波書店, 8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 水波 誠: "昆虫の記憶と学習(分担執筆):青木清編-行動生物学" 朝倉書店(印刷中), 2

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宗岡洋次郎: "脳ではたらく神経伝達物質(分担執筆):冨永佳也編-昆虫の脳を探る" 共立出版社, 24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山口恒夫: "いろいろな感覚情報の相互作用と行動(分担執筆):冨永佳也編-昆虫の脳を探る" 共立出版社, 20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kanzaki: "Pheromone processing in the lateral accessory lobes of the moth brain : flipflopping signals related to zigzagging upwind walking. In Pheromone research : new directions (Eds R.T.Carde & A.K.Minks)" Chapman and Hall,New York (in press), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takahashi: "Myotropic actions of apisin,a novel bioactive peptide isolated from the honey bee Apis mellifera.In Peptide Chemistry 1994 (Edited by M.Ohno)" Peptide Research Foundation,Osaka, 4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E.Iwakoshi: "Comparative aspects of structure and action of bioactive peptides isolated from the sea cucumber Stichopus japonicus. In Peptide Chemistry 1994 (Edited by M.Ohno)" Peptide Research Foundation,Osaka, 4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takahashi: "Effects of myomodulin-CARP-family peptides and analogues on the anterior byssus retractor muscle of Mytillus edulis.In Peptide Chemistry 1994 (Edited by M.Ohno)" Peptide Research Foundation,Osaka, 4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi