• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複素幾何の総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 07304061
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 幾何学
研究機関大阪大学

研究代表者

満渕 俊樹  大阪大学, 理学部, 教授 (80116102)

研究分担者 中川 康宏  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90250662)
板東 重稔  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40165064)
小林 亮一  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (20162034)
伊藤 光弘  筑波大学, 数学系, 教授 (40015912)
榎 一郎  大阪大学, 理学部, 助教授 (20146806)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
キーワードAlabarese写像の一般化 / ネバンリナの第2主定理 / 藤田予想 / 二木障害 / 松島障害 / トーリックファノ / 多重標準系 / 直交分解定理
研究概要

北大でのシンポジウムその他を通して、複素幾何の諸問題に我々の研究グループで色々な進展があった。
1、伊藤光弘が数々の数理物理学的結果を得たほか、榎一郎はAlfanese写像の一般化から、川又のアーベル多様体の特徴付けのnon・Kahler analogueを得た。
2、小林亮一はネバンリナの第2主定理の組織的再構成に関する大胆なアプローチを発表した。
3、辻元は藤田予想に関してSiuやDemaillyの結果の大幅な改善を得た。
4、板東重稔や中川泰宏は複素幾何に関する各種の数値実験を行ったが、中でも中川泰宏は『二木障害が消えるとき松島障害もう消えるであろう』という予想より一般化した予想が2次元トーリックファノorbifoldや3次元トーリックファノ多様体でも成りたつことを示した。
5、満渕俊樹と榎一郎も種々の数理実験を行った。また満渕は二木との共同研究でコンパクトケーラー多様体上で正則ベクトル場のなすベクトル空間上で自然な2次形式を定義した。また、この2次形式の零化集合が正則変換群のCheralley分解におけるunipotest radicalに対応するリー環に一致することがわかった。更に、コンパクト複素多様体上の多重標準系の考察からL^P(0<p≦1)空間の直交分解定理を得た。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 二木昭人,満渕俊樹: "bilinear forms and extremal-Kahler vector fields associated with Kahler classes" Math.Annalen. 301. 199-210 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 満渕 俊樹: "Orthogonality in the geometry of L^P-spaces" "Geometric Complex Analysis,"World-Scientific. (掲載予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 榎一郎: "A bimeromorphic characterization of compact complex parallelizable manifalas" "Geometric Complex Analysis,"World-Scientific. (掲載予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤光弘: "Generalized magnetic monopoles over contact manifolds" J.Math.Phys.36. 742-749 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤光弘: "The Weitzenbock formula for the Bach operator" Nagoya Math.J.137. 149-181 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Azad,小林亮一: "Ricci-flat Kahler metrics on symmetric varieties" J.Differential Geometry. (掲載予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi