• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子散乱によるフラクソイド構造の解明とその理工学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 07305002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関京都大学

研究代表者

長村 光造  京都大学, 工学研究科, 教授 (50026209)

研究分担者 奥田 浩司  京都大学, 工学研究科, 助手 (50214060)
今井 正幸  東京大学, 物性研究所, 助手 (60251485)
古坂 道弘  高エネルギー物理学研究所, 助教授 (60156966)
新井 正敏  高エネルギー物理学研究所, 教授 (30175955)
松下 照男  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (90038084)
池田 進  高エネルギー物理学研究所, 助教授 (80132679)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード混合状態 / フラクソイド格子 / 中性子小角散乱 / 臨界電流密度 / 高混酸化物超伝導体 / 異方性 / 局所構造 / 規則 / 不規則転移(融解) / 高温酸化物超伝導体 / 中性子小角散乱法 / 臨海電流密度 / 規則ノ不規則転移(融解)
研究概要

FLLの構造の研究は超伝導機構の考察および電磁気学的研究に重要な知見を与える。本研究では平成7年度に完成させたFLL観察用中性子散乱装置を用い、また走査ホールプローブ法や磁化測定、電気抵抗測定実験を併せて、次のような研究課題を平成9年度に研究者全員の協力関係のもと順次遂行した。
(1)FLL構造の異方性、次元性及び相図の解明:平成8年度に引き続き磁束構造からみた超伝導状態の変化を種々の超伝導体の臨界磁場、GLパラメータの依存性を系統的に明らかにした。
(北沢、松下、岸尾)
(2)磁束線(FL)のピンニングによる磁束分布の変動の解明:ピンニングによるFLLの変形についてBrandt(1986-1990)の理論、2次元性超伝導体におけるFLLについてのKoganとCampbell(1990)の考察の検証を金属系超伝導体及び酸化物超伝導体を用いて行った。(長村、古坂)
(3)FLLのダイナミクスの解明:規則/不規則転移や臨界磁場近傍における消滅過程等は統計物理学的に興味がもたれるが、パルス磁場のような外部からの摂動による時間応答をSANSその場測定で調べる方法について検討を行った。
(新井、鈴木)
(4)LaSrCuOにおける不均質磁束構造の解明:これまでの研究でC軸方向に微細構造に周期的な不均質さがあることがわかり、それにピンニングされるように磁束分布に変調が生じていることが明らかになっている。さらにa軸、b軸で同様の傾向があるが、不均質構造の原因について明らかにした。
(岸尾、長谷川、長村)
(5)STM/STSによるFLLの局所構造の解析;:ピン止めされた磁束線によって影響を受ける電子状態をSTSによって調べ、欠陥のない規則FLLにおける磁束線付近の電子状態との比較等について文献調査を行った。(長村)
(6)走査ホールプローブ法による局所磁束分布の測定:磁化過程および消磁過程における磁束分布の空間的変化を走査ホールプローブ法で測定した。(酒井、長村)
(7)磁化過程の電磁気学理論による解析:磁化測定の結果をビーン模型等の臨界状態論により解析して超伝導体内の磁束分布を推定し、実験から決定した磁束分布と比較検討を行った。(松下、長村)
以上の研究成果について平成10年3月2日に京都において成果発表会を行った。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 松下 照男 他: "Longitudinal Elastic Correlatun Longth of Flux Lines along jkec-axis in Bizziz single Crystal" Physica C. 277. 285-291 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下 照男 他: "Correlatun Length of Flux Lines on the Vieinily of the Vorlex Glass-Liquid Transition" Physica C. 290. 38-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 淳市 他: "Vorter Lattice Structures in CeRu_2" Physica B. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸尾 光二 他: "The Universal Scaling of Flux Lattice Melting Line of Bissis under H//C" Physica C. 282/287. 2055-2056 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸尾 光二 他: "Strong-Flax pinning up to Liquid Nitrogen Temperalue a Pb doped and oxygen controlled Bissis single crystal" Physica C. 281. 69-75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長村 光造 他: "中性子小角散乱法による第2種超伝導体中の磁束構造の観察" 応用物性. 4. 367-371 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo Matsushita, Masaru Kiuchi, Hideyo Yamamoto, Tetsuya Hirano and Naoki Koshizuka: "Longitudinal Elastic Correlation Length of Flux Lines along the c-Axis in superconducting Bi-2212 Single Crystal in the Field Range near the Peak Effect" Physica C. 277. 285-291 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo Matsusita, Masaru Kiuchi, and Kazuki Noguchi: "Correlation Length of Flux Lines on the Vicinity of the Vortex Grass-Liquid Transition in High-Temperature Superconductors" Physica C. 290. 38-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Suzuki, N.Metoki, Y.Haga, E.Yamamoto, H.Kadowaki, K.Kakurai, M.Hedo, Y.Onuki: "Vortex lattice Structures in CeRu_2" Physica B. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Shimoyama, Kohji Kishio, Hiroshi Ikuta, Satoshi Watauchi, Masayuki Okuya and koichi Kitazawa: "The Universal Scaling of Flux Lattice Melting Line under H//C Crystals" Physica C. 282/287. 2055-2056 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Shimoyama, Y.Nakayama, K.Kitazawa, K.Kishio, Z.Hiroi, I.Chong, M.Takano: "Strong flux pinning up to liquid nitrogen temperature discovered in havily Pb-doped and oxygen controlled Bi2212 single crystals" Physica C. 281. 69-75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Osamura, S.Miyata, M.Furusaka, J.Suzuki: "Observation of magnetic flux distribution in tape II Superconductors by means of small angle neutron scattering" Ohyobutsuri. 65. 367-371 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下照男 他: "Longitudinal Elastic Correlatren Length of Flux Lines along jhic-axis in Bizzls Single Crystal" Physica C. 277. 285-291 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松下 照男 他: "Correlatin Length of Flux Lines on the Vieinity of the Vortex Glass-Liquid Transition" Physica C. 290. 38-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 淳市 他: "Vortex Lettice Structures in CeRu_2" Physica B. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岸尾 光二 他: "The Universal Scaling of Flux Lattice Melting Line of Bi2212 under H//C" Physica C. 282/287. 2055-2056 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岸尾 光二 他: "Strong-Flux Pinning up to Liquid Nitrogen Temperature a Pb doped and oxygen controlled Bi2212 single crystal" Physica C. 281. 69-75 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長村光造 他: "中性子小角散乱法による第2種超伝導体中の万並系構造の観察" 応用物理. 4. 367-371 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Osamura: "SANS Study of Magnetic Flux Structure (La_<1-x>Sr_x)_2CuO_4" JAERI NSL REPORT (April 1995〜March1996). 69-70 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 長村光造: "中性子小角散乱法による第2種超伝導体中の磁束構造の観察" 応用物理. 65・4. 367-371 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi