• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メディア統合型多次元移動体情報ネットワーク構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07305012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関東京大学

研究代表者

羽鳥 光俊  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60010790)

研究分担者 仙石 正和  新潟大学, 工学部, 教授 (30002017)
阿部 武雄  新潟工科大学, 学長 (40018453)
黒沢 馨  東京工業大学, 工学部, 教授 (60153409)
白鳥 則郎  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60111316)
吉田 進  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50026324)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード移動体通信 / マルチメディア / 移動体情報ネットワーク / メディア統合 / チャネル割当 / ネットワーク理論 / セルラ-システム / 多次元移動体通信
研究概要

移動体通信の加入者の増加はめざましいものがある。その移動体通信技術の発展もめざましく,21世紀の高度情報化社会に向けて情報化の進展という面で重要な役割を担っている。最近の携帯情報端末もネットワークの一部と考えなくてはならなくなってきた。この様な状況の中で,特に情報技術と移動体通信技術が融合した移動体情報ネットワーク技術は必要不可欠なものとなっている。移動体情報ネットワーク技術はもともと総合技術であるが,主な成果は以下の項目である。
(1)マルチメディア無線LANの構成方式の研究
無線ATM伝送,マルチメディアデータのプロトコルの開発
(2)無線LANにおけるメディア同期制御
(3)PHSにおけるメディア同期制御
マルチメディア型トラヒックを取り扱いうる無線ATM型プロトコール
(4)有線ATM型ネットワークとのインターフェース制御,ルーティング制御ならびに統合ネットワーク設計法
(5)マイクロセル系のチャネル割当,ハンドオフの制御法に関する研究
マイクロセルの高速ディジタル無線通信方式及びチャネル割当法の開発
(6)多元トラヒックに適したダイナミックスロット割当ての研究
(7)セルラ移動通信の基地局切り替え制御方式の研究
(8)衛星チャネルにおける捕捉効果を用いた多次元接続方式に関する研究
(9)移動体情報ネットワークの信頼性,セキュリティー技術に関する研究
移動体情報ネットワークにおける信頼性技術及び移動機の認証法の開発
(10)閾値デジタル署名方式
(11)やわらかい情報ネットワークに関する研究
(12)協調エージェント間通信のためのTracking Agentの提案とその検討
(13)デジタル無線通信におけるグレースフルデグラデーション

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 川崎, 羽鳥, 相澤: "列車無線システムにおけるトラヒックの非対称を考慮したチャネル割当の検討" 第2回ユニバーサルパーソナル通信基礎研究会. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田, 赤岩: "仮想セル分割を用いた動的チャネル割り当て方式の特性" 電子情報通信学会,無線通信システム研究会報告. RCS97-187. 113-118 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田, 岡田: "無線ATM網におけるRSE/ビットインターリーブ方式" 電子情報通信学会,多次元移動情報ネットワーク研究会. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isman Bazar Yoshikuni Onozato: "Systrm Capacity of Two-tier Cellular CDMA Networks" Workshop on Multi-dimensional Mobile Information Networks. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okada, W.Ogata, K.Sakano, K.Kurosawa: "Analysis on Secret Sharing Schemes with Non-graphical Access Structures" IEICE Trans.on Fundamentals. Vol.E80-A No.1. 85-89 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.NAKANO, H.YOSHIOKA, M.SENGOKU and S.SHINODA: "Analysis of Connection Delay in Cellular Mobile Communication Systems Using Dynamic Channel Assignment" IEICE Transactions on Fundamentals. Vol.E80-A No.7. 1257-1262 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hatori: ""Growth of telecommunications requires global outlook"" The Telecom Tribune, July. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murata and S.Yoshida: ""Trellis-Coded Co-Channel Interference Canceller for Microcellular Radio"" IEEE Trans.Commun.vol.45, no.9. 1088-1094 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Shiratori, Takuo Suganuma, Shigeki Sugiura, Gouta Chakraborty, Kenji Sugawara, Tetsuo Kinoshita, and E.S.Lee: ""Framework of a Flexible computer communication network, "" Computer Communications. 19. 1268-1275 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Okada, Wakaha Ogata, Keiichi Sakano, Kaoru Kurosawa: ""Analysis on Secret Sharing Schemes with Non-graphical Access Structures"" IEICE Trans.Vol.E80-A,No.1. 85-89 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keisuke NAKANO,Naoyuki KARASAWA,Masakazu SENGOKU,Shoji SHINODA and Takeo ABE: ""Characteristics of Dynamic Channel Assignment in Cellular Systems with Reuse Partitioning"" IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. vol.E79, no.7. 983-989 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keisuke NAKANO,Hiroshi YOSHIOKA,Masakazu SENGOKU and Shoji SHINODA: ""Analysis of Connection Delay in Cellular Mobile Communication Systems Using Dynamic Channel Assignment"" IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. vol.E80-A,no.7. 1257-1262 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎、羽鳥、相澤: "列車無線システムにおけるトラヒックの非対称を考慮したチャネル割当の検討" 第2回ユニバーサルパーソナル通信基礎研究会. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 原田、赤岩: "仮想セル分割を用いた動的チャネル割り当て方式の特性" 電子情報通信学会,無線通信システム研究会報告. RCS97-187. 113-118 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田,岡田: "無線ATM網におけるRSE/ビットインターリーブ方式" 電子情報通信学会,多次元移動情報ネットワーク研究会. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Isman Bazar and Yoshikuni Onozato: "System Capacity of Two-tier Cellular CDMA Networks" Workshop on Multi-dimensional Mobile Information Networks. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okada, W.Ogata, K.Sakano, K.Kurosawa: "Analysis on Secret Sharing Schemes with Non-graphical Access Structures" IEICE Trans.on Fundamentals. Vol.E80-A No.1. 85-89 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.NAKANO, H.YOSHIOKA, M.SENGOKU and S.SHINODA: "Analysis of Connection Delay in Cellular Mobile Communication Systems Using Dynamic Channel Assignment" IEICE Transactions on Fundamentals. vol.E80-A no.7. 1257-1262 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Yoshida: "A dynamic channel assignment algorithm for voice and data integrated TDMA mobile radio" IEEE PIMRC'96. 213-217 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 赤岩 芳彦: "チャネル再利用分割が自己組織的に形成される自律分散ダイナミックチャネル割り当て方式" 電子情報通信学会論文誌B-II. Vol.J79-B-II No.7. 363-370 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tasaka: "Dynamic Resolution Control of Stored Video Traffic in a Wireless LAN" IEEE PIMRC'96. 153-157 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 黒澤 馨: "不正者に対し最も安全な秘密分散共有法" 信学技報. ISEC96-41. 1-8 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 羽鳥光俊: "バーストエラーチャネルにおける無線リソーススケジューリング" 電子情報通信学会総合大会. B--160. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sengoku,S.Shinoda: "Roles of Computational Geometry and Graph Theory in Cellular Mobile Communications" IEEE MDMC'96. 372-375 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木下康昭: "パーソナル移動電話システム" トリケップス社, (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Teruya: "Evaluation of Transmission Control Method in a Slotted Ring Network" IEICE Trans. Fundamentals. EA8-A. 1519-1526 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kinoshita: "Design of Single Phone Cellular System with Underlying Indoor Microcells at Initial Stages of Deployment" IEEEICUPC'95 record. 192-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kinoshita: "Robustness Analysis of New Fuzzy Handover Control for Indoor Cellular Telephone" IEEEICUPC'95 record. 667-671 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kurosawa: "New bound for affine resolvable designs and its application to authentication codes" Proceedings of COCOON'95. LNCS959. 292-302 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中野敬介: "セルラ移動通信系におけるクリークパッキングとダイナミックチャネル割当て" 電子情報通信学会論文誌B-I. J78-B-1. 471-484 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Nakano: "Neural Networks for Cellular Mobile Communication Systems" Proceedings of ICNNSP'95. 1. 345-348 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi