• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琵琶湖流域の水・熱循環過程解明に向けた総合研究と衛星同期共同観測-琵琶湖プロジェクト

研究課題

研究課題/領域番号 07305020
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工水理学
研究機関京都大学

研究代表者

中北 英一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (70183506)

研究分担者 田中 賢治  京都大学, 大学院・工学研究科, 助手 (30283625)
戎 信宏  愛媛大学, 農学部, 助手 (60176782)
藤野 毅  埼玉大学, 工学部, 助手 (70282431)
開發 一郎  広島大学, 総合科学部, 教授 (60160959)
砂田 憲吾  山梨大学, 工学部, 教授 (20020480)
陸 旻皎  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (80240406)
立川 康人  京都大学, 防災研究所, 助教授 (40227088)
深見 和彦  建設省, 土木研究所, 研究員
大手 信人  京都大学, 農学部, 助教授 (10233199)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
1997年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1996年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1995年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード水文陸面過程 / 琵琶湖プロジェクト / 衛星同期観測 / リモートセンシング / スケール問題 / 水・熱循環 / 分布型流出モデル / 大気-陸面過程 / 陸面水文過程 / アップスケーリング / マクロ水文 / 土壌水分 / 森林水文 / 陸面過程 / マクロ水文モデル / 蒸発散 / マイクロ波放射計
研究概要

本研究プロジェクトは「琵琶湖流域の水・熱循環過程解明に向けた総合研究と衛星同期共同観測」を骨子としたオープンなプロジェクトであり,1989年の山梨大学工学部砂田憲吾による提唱をベースに,様々な方々,関係機関のサポートを頂戴しながら,手弁当による参加をベースに継続して続けられてきたものである.フリーな議論をベースにそのあり方を問い続けてきたプロジェクトでもある.その土台をベースに砂田憲吾をプロジェクトリーダーとして進んできた第1ステージが1994年に終了し,1995年からは,1)衛星リモートセンシングデータの地上検証 2)衛星データを用いた水文量抽出アルゴリズム/モデルの開発 3)地表面-大気系の水文循環過程の相互作用の解明 4)水文循環過程の時空間スケール効果の解明 を目的として,本科学研究費補助金をベースとした第2ステージを進めてきた.
そこでは,これまでの地上,衛星,航空機による観測に加え,対象領域全体を表現するモデルとのタイアップを新たに目指してきた.その中で,どのスケールをベースに水文過程のアップスケーリングを図って行くべきなのかの議論を深めながら,20km×20kmまでのアップスケーリングをめざし第3ステージに橋渡しをするのが,わが国に根付いてきた琵琶湖プロジェクトのこの第2ステージの果たすべき役割である.'95共同観測では,様々なサポートにより上記第2ステージの目的を追求するのに何よりの航空機,飛行船を導入した大規模な観測態勢を敷くことができた.また,96年度から初の夏期観測をスタートすると共に,モデルとタイアップさせたより深い共同観測のあり方についての議論を行ってきた.
成果としては,上記目的それぞれに関する各グループの成果報告,観測・モデルを組み合わせたスケール効果の解明と今後のあるべき共同観測態勢,研究グループ外部をも対象としたデータベースや観測・解析プロダクツを報告書として啓上している.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 中北英一・砂田憲吾: "琵琶湖プロジェクト-その歩みと現在-" 第5回水資源に関するシンポジウム論文集. 689-694 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中賢治・池淵周一・中北英一: "琵琶湖プロジェクトの陸面過程モデリング" 水工学論文. 第42巻(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤野 毅・浅枝 隆・中北英一: "街区スケール都市気象モデルによる風・熱環境評価" 水工学論文. 第40巻. 231-236 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Higuchi, Akihiko Kondoh: "Ground based observation of the rice pady canopy using the visible-near infrared video camera in BIWAKO Project'96,Japan." Proc.Int'l Workshop on Global Change and Terrestrial Environment in Monsoon Asia. 95-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 戎 信宏・吉田 弘: "表面温度法による森林斜面の蒸発散量分布の推定(II)-ヒートパルス法による蒸散量分布の検証-" 水文・水資源学会誌. 第11巻1号. 31-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 砂田憲吾・他: "裸地・潅漑水田における蒸発散量の空間分布の推定" 水工学論文集. 第41巻. 55-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 康人: "衛星SARデータとマイクロ波表面散乱機構の理論モデルを用いた地表面粗度パラメータの抽出" 水工学論文集. 第41巻. 933-938 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 砂田 憲吾: "裸地・潅漑水田における蒸発散量空間分布の推定" 水工学論文集. 第41巻. 55-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sunada: "Study on Dependence of Runoff Model Parameters on the Sclae of Catchment Element" Proc.of Int.Conf.on Water Resources & Environmental Research. Vol.1. 293-330 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中賢治: "琵琶湖プロジェクト'95における大気境界層観測" 京都大学防災研究所年報. 第39号B-2(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤野毅: "市街地スケール都市気象モデルによる風・熱環境の検討" 土木学会水工学論文集. 40. 231-236 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi