• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球環境保全に適応する新しい都市環境保全システムの開発と評価に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 07305023
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 土木環境システム
研究機関東北大学

研究代表者

野池 達也  東北大学, 工学部, 教授 (90005398)

研究分担者 太田 幸雄  北海道大学, 工学部, 教授 (00100058)
渡辺 義公  北海道大学, 工学部, 教授 (00040999)
花木 啓祐  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00134015)
松尾 友矩  東京大学, 工学部, 教授 (80010784)
宮原 高志  東北大学, 工学部, 講師 (70239432)
李 玉友  東北大学, 工学部, 助教授 (30201106)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
16,800千円 (直接経費: 16,800千円)
1996年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1995年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード地球 / メタン / 亜酸化窒素 / ヒートポンプ / 廃棄物 / 脱窒槽 / 地球環境 / 温室効果 / 廃棄物処理 / 下水処理 / 炭酸ガス / 環境保全システム
研究概要

地球大気中の温室効果ガス濃度の増加によってもたされる地球温暖化問題は現在深刻に懸念されており、その発生源の解明および発生量削減対策の検討が迫られている。その中で二酸化炭素排出の規制やフロン使用の禁止などの対策がほぼ纏まられているのに対してメタンと亜酸化窒素等はその発生源ですら未だ明らかにされていない。メタンと亜酸化窒素の発生は都市活動と密接な関係があり、とりわけ水環境の管理、排水処理及び廃棄物処分などの環境、衛生工学の分野と深く関わっている。しかし、従来の水環境の管理、排水処理及び廃棄物処分システムでは都市及び地域環境の保全だけに技術目標を設定しているので、地球環境保全への配慮はほとんどなされていないと言える。
本研究は水環境の管理、排水処理及び廃棄物処分などに起因する温室効果ガスの発生源及びその発生機構を明らかにし、地球環境保全に適用する温室効果ガス非発生型都市環境保全技術と新しい水環境管理対策を確立することを目的として、温室効果ガスの放出を抑制できる新しい排水処理及び廃棄物処分法の開発と評価、トータルエネルギー消費量低減型排水・廃棄物処理法の確立、温室効果防止に寄与する都市・水環境保全システムの構築と評価について検討を行った結果以下の結論を得た。水素ガス生成型排水処理法の種汚泥の違いに関わらず50日程度で安定した。間欠曝気につづく脱窒槽は亜酸化窒素の分解の場として機能していた。亜酸化窒素の生成を制御する方法としてメタノールの添加が重要であった。屋外測定に摘要可能な簡便で可搬型の還元性硫黄化合物の測定法を明らかにした。下水熱を利用した地域冷暖房システムの二酸化炭素発生量削減効果をライフサイクル的に評価した結果、空気熱源のヒートポンプ方式やボイラーと冷凍機を用いた従来方式と比較して想定したいずれの地域の場合にも優位性が示された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] T.Kitada: "Numerical Simulation of The Transport of SO_x and NO_y Over East Asia and The West Pacific Ocean in Winter-With Anthropogenic and Natural Emissions" Proc.Int.Symp.on Acidic Deposition and Its Impacts. 9. 282-288 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.J.Lay: "Effect of Moisture Content and Chemical Nature on Methene Fermentation Characteristics of Municipal Solid Wastes" J.Enriron.Syst.and Eng.,JSCE. 552. 101-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸川 浩紀: "間欠曝気をおこなうし尿処理施設における硝化、脱窒過程からの亜酸化窒素の発生と制御" 環境工学研究論文集. 32. 311-319 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Itokawa: "Nitrous Oxide Emission During Nitrification and Denitrification in A Fall Scale Eight Soil Treatment Plant" WAT.SCI.TECH,. 34. 277-284 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡部 聡: "嫌気化した茨戸湖底泥の硫黄循環を中心とした生物化学的現状把握" 環境工学研究論文集. 33. 331-340 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.KITADA,M.NISHIZAWA,Y.KONDO AND T.MIZOGUCHI: "NUMERICAL SIMULATION OF THE TRANSPORT OF SOx AND NOy OVER EAST ASIA AND THE WEST PACIFIC OCEAN IN WINTER-WITH ANTHROPOGENIC AND NATURAL EMISSIONS" PROC.INT.SYMP.ON ACIDIC DEPOSITION AND ITS IMPACTS. 9. 282-288 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.J.LAY,Y.Y.LI AND T.NOIKE: "EFFECT OF MOISTURE CONTENT AND CHEMICAL NATURE ON METHANE FERMENTATION CHARECTERISTICS OF MUNICIPAL SOLID WASTES" J.ENVIRON.SYST.AND ENG., JSCE. 552. 101-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.ITOKAWA,K.HANAKI AND T.MATSUO: "EMISSION AND CONTROL OF NITROUS OXIDE FROM NITRIFICATION AND DENITRIFICATION IN A NIGHT SOIL TREATMENT PLANT EMPLOYING INTERMITTENT AERATION" PROC.OF ENVIRONMENTAL ENGINEERING RESEARCH. 32. 311-319 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.ITOKAWA,K.HANAKI AND T.MATSUO: "NITROUS OXIDE EMISSION DURING NITRIFICATION AND DENITRIFICATION IN A FULL SCALE EIGHT SOIL TREATMENT PLANT" WAT.SCI.TECH.34. 277-284 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.OKABE,S.INOBA,N.NORIMATSU AND Y.WATANABE: "BIOLOGICAL AND CHEMICAL CHARACTERIZATION OF ANAEROBIC SEDIMENTS OF A EUTROPHIC LAKE BARATO" PROC.OF ENVIRONMENTAL ENGINEERING RESEARCH. 33. 331-340 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾友矩: "GIS及びLCAによる下水熱有効利用のフィージビリティースタディー" 東京大学工学部総合試験所年報. 54巻. 49-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Kitada: "Numerical Simulaton of the Transport of SO_x and NO_y over East Asia and the West Pacific Ocean in Winter" Proc.Int.Symp.on Acidic Deposition and its Impacts. 282-288 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 糸川浩紀: "間欠曝気をおこなうし尿処理施設における硝化・脱窒過程からの亜酸化窒素の発生と制御" 環境工学研究論文集. 32. 311-319 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小林卓也: "三次元潮流シミュレーションによる東京湾の海水混合の解析" 海岸工学論文集. 42巻. 1071-1075 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡浩爾: "21世紀における環境想像を目指して都市水環境の立場から" 環境工学連合講演会講演論文集. 12. 53-56 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.J.Lay: "Effect of Moisture Content and Chmical Nature on Methane Formentation Characteristics of Municipal Solid Wastes" J.Environ Syst.and Eng., JSCE. 552号. 101-108 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Y.Li et al.: "Performance analysis of the full-Scale Egg-shaped drgester in treating sewage sludge of high concentration" Water Science and Technology. 33(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 花木啓祐 他: "間欠ばつ気を行うし尿処理施設における硝化・脱窒過程からのN_2Oの発生と制御" 土木学会環境工学研究論文集. 32. 311-320 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三村信男 他: "三次元潮流シミュレーションによる東京湾の海水混合の解析" 土木学会海岸工学論文集. 42. 1071-1075 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi