• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球環境保全のための都市・建築の計画手法に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07305027
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 建築環境・設備
研究機関明治大学 (1996-1997)
東京大学 (1995)

研究代表者

松尾 陽  明治大学, 理工学部, 教授 (00010778)

研究分担者 尾島 俊雄  早稲田大学, 理工学部, 教授 (20063670)
石福 昭  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60143187)
紀谷 文樹  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (00061523)
荒谷 登  北海道大学, 工学部, 教授 (60001145)
木村 建一  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50063558)
吉田 倬郎  工学院大学, 助教授 (50011185)
宮澤 鉄蔵  千葉工業大学, 教授 (60083888)
三村 浩史  京都大学, 工学部, 教授 (50025912)
安岡 正人  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20058043)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
35,400千円 (直接経費: 35,400千円)
1996年度: 17,400千円 (直接経費: 17,400千円)
1995年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
キーワード地球環境 / ライフサイクル評価法 / 資源利用評価 / 都市気象予測 / ライフスタイル / 都市機能 / 住様式 / 建築・都市モデル / エコ・シティ / 建築省エネルギー / 地球温暖化 / 居住形態 / 都市気象 / 環境教育
研究概要

(1)1995年度に策定された資源利用評価(有馬,吉田(燦)、ライフサイクルCO_2評価、都市気象予測モデル(村上、中村)、体系の一層の精緻化とデーターベースの充実を図ると共にケーススタディを行いその有効性を検証した(有馬、石福、吉田(卓)、村上、中村)。
(2)新しい都市計画理念を考案し、それに基づく具体的な都市の再配置と連結について提案し、自己評価を行った(三村(浩)、木村)。
(3)地球環境時代に相応しいライフスタイルを提示し、それに誘導するための施策を考究した(荒谷、安岡)。
(4)新しいライフスタイルないしは住様式に対応する住宅、集住形式の計画理念と方法を策定した(三村(由)、宮沢)。
(5)維持可能な建築・都市モデルとして、具体的なカスタード、リサイクルのシステムの資源エネルギー等の総合的な視点から提案した(尾島、紀谷、吉田(燦))。
上記のような研究のまとめを行い、本研究の総合化をより強力に推進し、地球環境と都市・建築の未来像に関するコンセプトをまとめた(松尾、前野)。

報告書

(3件)
  • 1997 研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 中村 泰人: "暖冷房負荷の空調システムによる建物から外気への放熱特性その2 内部発熱量・空調システムと放熱特性の関係" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 529-530 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾 陽: "実測データに基づく建物壁面からの放熱量に関する解析" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 531-532 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾 陽: "都市キャノピ-における建築からの放散熱とその影響その3 キャノピ-気温上昇の緩和" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 533-534 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾 陽: "東京都区部の人工排熱量マップ 都市表面の伝熱に関する研究その2" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 559-560 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 周三: "関東地方の流れ場・温度場を対象とした都市気候モデルの研究(その2)土地利用の変化が風速および気温分布に与える影響" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 561-562 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石福 昭: "建物のライフサイクルCO_2分析用CO_2原単位に関する研究その3 建築設備機器の製造に伴うCO_2排出と資源消費量の構成" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 603-604 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura Yasuto: "Exhaust heat characteristics out of a building on air conditioning systems to atmosphere for heating and cooling load Part2. Relation between the amount of heat generated internally, the air conditioning system and the exhaust heat characteristics" Proceedings of annual technical meeting of architectural institute of Japan. D-1. 529-530 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo Yoh: "Numerical analysis on heat flux from building envelope based on measured data" Proceedings of annual technical meeting of architectural institute of Japan. D-1. 531-532 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo yoh: "Thermal effect of buildings in urban canopy Part3. Measures to alleviate increasing urban canopy temperature" Proceedings of annual technical meeting of architectural institute of Japan. D-1. 533-534 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo Yoh: "Total anthropogenic heat map in Tokyo ward area Part2. A study on thermal flow at urban surface" Proceedings of annual technical meeting of architectural institute of Japan. D-1. 559-560 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami Shuzo: "Development of mathematical model for urban climate in Kanto plane Part2. Effects of land-use on velocity and temperature distributions" Proceedings of annual technical meeting of architectural institute of Japan. D-1. 561-562 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishifuku Akira: "Study on CO2 intensity units for life cycle CO2 analysis of buildings Part3. CO2 emissions and resources consumption for production of building service equipments" Proceedings of annual technical meeting of architectural institute of Japan. D-1. 603-604 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村泰人: "暖冷房負荷の空調システムによる建物から外気への放熱特性その2 内部発熱量・空調システムと放熱特性の関係" 日本建築学会学術講演梗概集1996. D-1. 529-530 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾,陽: "実測データに基づく建物壁面からの放熱量に関する解析" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 531-532 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾陽: "都市キャノピ-における建築からの放散熱とその影響その3 キャノピ-気温上昇の緩和" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 533-534 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾陽: "東京都区部の人工排熱量マップ 都市表面の伝熱に関する研究その2" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 559-560 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村上周三: "関東地方の流れ場・温度場を対象とした都市気候モデルの研究(その2) 土地利用の変化が風速および気温分布に与える影響" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 561-562 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中村康人: "地球環境への負荷低減を目指したライフスタイル変更の一戦略" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 597-598 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石福昭: "建物のライフサイクルCO_2分析用CO_2原単位に関する研究その3 建築設備機器の製造に伴うCO_2排出と資源消費量の構成" 日本建築学会学術講演梗概集. D-1. 603-604 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾陽: "日射量の推定とその応用に関する研究(中国の標準気象データの作成)" 日本建築学会学術講演梗概集. D-2. 177-178 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村上周三他: "都市の温熱環境の数値シミュレーション-その5" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 環境工学II. 623-624 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾陽他: "東京都区部の建物排熱量マップ 都市表面の伝熱に関する研究 その1" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 環境工学II. 257-258 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 尾島俊雄他: "下町エコシティ計画における局地気象の数値解析による検討" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 環境工学I. 951-952 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾陽他全員: "地球環境保全の為の都市・建築の計画手法に関する総合的研究 中間報告" 科研費 地球環境保全の為の都市・建築の計画手法に関する総合的研究, 402 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi