研究課題/領域番号 |
07306011
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田中 学 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70012028)
|
研究分担者 |
岩本 純明 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40117479)
福士 正博 東京経済大学, 経済学部, 助教授 (70143401)
田嶋 俊雄 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (10171696)
清水 洋二 拓殖大学, 政経学部, 教授 (40114508)
津谷 好人 宇都宮大学, 農学部, 教授 (20107014)
大鎌 邦雄 農林水産省, 農業総合研究所海外部, 室長
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1995年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
|
キーワード | 農法 / 比較史 / 有機農業 / 持続的農法 / 明治農法 / 水利 / 営農指導 / 苗代技術 / 施肥技術 / 馬耕体系 / 勧農政策 / 環境 |
研究概要 |
3カ年にわたる研究の成果は以下の通りである。 1.本研究が採用した方法的特徴は、(1)私経済的合理性からは見逃されてしまうものへの着目、(2)比較史的視角の採用、の2点である。 2.生産力を高度に展開させ、人間によるその統御すら難しくなった現代社会の限界面を明らかにするうえで、農法研究はきわめて有効な分析視角となる。 3.各国における農法展開は、当該諸国の歴史的個性を色濃く帯びているから、その相互比較のためには比較史的視点が不可欠となる。また、従来の歴史研究では軽視されてきた、風土的条件のもつ意味の大きさを改めて確認した。風土と歴史の重なり合う領域として農法問題を設定したのである。 4.ヨーロッパ・アメリカの戦後農法展開は生産性向上を第一義的目標としてきたが、近年その環境への負荷が重要視され、「持続的農法」・「環境親和的農法」への転換が政策的に押し進められている。日本における農法展開の歴史分析によって、農法史研究がこうした代替的手法を考究する際の有効な示唆を与えてくれることが明らかとなった。 5.途上国における農法問題は、先進国がすでに達成した生産力発展をなお追求しながら、併せて持続的農法を実現しなければならないという複合的課題を負っている。こうした課題を果たすには、地域の風土・歴史的条件に適合的な農法を、内発的に形成するしかない。途上国の農法展開を分析したパートは、こうした点を具体的に明らかにした。
|