研究課題/領域番号 |
07306025
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 総合 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
菅野 茂 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70111482)
|
研究分担者 |
内藤 順平 名古屋大学, 農学部, 助教授 (30048467)
斉藤 徹 日本獣医畜産大学, 獣医学部, 助教授 (70211258)
杉田 昭栄 宇都宮大学, 農学部, 教授 (50154472)
松井 寛二 信州大学, 農学部, 教授 (50126166)
原田 悦守 鳥取大学, 農学部, 教授 (90001536)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1996年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
|
キーワード | 心拍変動解析 / 血圧変動解析 / パワースペクトラム / 自律神経 / リズム / 適応 / パワースペクラム / シバヤギ / ヒツジ / ウマ / ハタネズミ / テレメトリー / バイオリズム / 自律神経中枢 |
研究概要 |
本報告において、哺乳類では小型齧歯類としてマウス、ラット、ハタネズミ、モルモットを、草食性家畜としてヒツジ、ウマ、雑食性家畜としてミニブタを、また鳥類としてはアヒルおよびウズラを研究対象として、それぞれの動物の自律神経機能に関わる特性を循環生理学、消化生理学、繁殖行動生理学および形態学的の各分野から追求した。循環生理学では無麻酔、無拘束下のテレメトリー心電図、血圧測定をもとにパワースペクトラム法による心拍変動解析、血圧変動解析を行った。その結果、それぞれの動物種において低周波数成分(LF)と高周波数成分(HF)とが存在し、これらが交感神経や副交感神経の緊張度を反映していることが明らかになった。これを指標として両神経系のバランスを調べると、各々の動物種毎にその緊張度が異なっていることや、固有の日内リズムが存在することがわかった。一方、消化生理学研究では、ハタネズミやモルモットでは自律神経の関与する消化酵素分泌機構がラットとは明らかに異なっており、消化管内微生物発酵による短鎖脂肪酸が修飾因子としてかかわっていることが明らかになった。また、繁殖行動生理学実験では、交尾、射精、妊娠、分娩、哺乳の各段階を通じて、自律神経機能が大きく変動することが示された。さらに、形態学実験では心臓や消化管の自律神経支配様式に動物種による明瞭な差が認められた。本研究における実験成績を要約すると、各々の動物種ごとに固有の自律神経性調節機構をもつが、それらは生存のために必要な環境への適応戦略であり、自律神経機能は生体の内部器官を恒常的に維持し、かつ個体の成長と種の保存という面できわめて重要な意義をもつことが明らかにされた。また、本研究を通じて、自律神経機能の発現にかかわる中枢神経機構、抹消神経機構の一部が解明されるなど、今後の新しい研究を展開する上で有益な知見を得ることができた。
|