• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 07308012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関大分大学

研究代表者

村井 護晏  大分大学, 教育学部, 教授 (70040730)

研究分担者 貫井 正納  千葉大学, 教育学部, 教授 (50009031)
三宅 正太郎  大分芸術文化短期大学, 助教授 (50107017)
日下 和信  大阪キリスト教, 短期大学, 教授
中山 迅  宮崎大学, 教育学部, 助教授 (90237470)
吉崎 静夫  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20116130)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード自己訓練システム / 教授技能 / 皮膚抵抗反応 / 教授学習過程 / 理科教育 / 理科授業技能 / 生理反応 / 再生刺激法 / イメージマップ法 / 良い理科授業 / 理科教授技能
研究概要

本研究のテーマに関係して平成9年9月に千葉大学で開催した日本科学教育学会教育実践研究部会でシンポジウムをおこなった.
本研究の成果は
(1)大分大学で皮膚抵抗反応を指標として,子供の状態を把握しながら,授業スキルを訓練して行くためのシステムを開発した.これを授業を受講している子供全員の皮膚抵抗反応を教師教卓上にあるコンピュータディスプレイ上にその加工したデータを映し出し,そのディスプレイをみながら子供の情動反応を体感しながら授業を進め、授業技術を体験的に獲得しようとするものである.
(2)皮膚抵抗反応の基礎資料に関して,関係学会で発表した.
(3)インターネットを利用した教師訓練システムを構築し,日本教育工学会で発表した.
(4)初任教師の授業力量形成に関して,日本教育工学会で発表した.
(5)教育実習前後における学生の授業観の変化で日本教育工学会で発表した.
(6)認知論的観点の基礎研究は日本科学教育学会,96年度九州支部大会及び教育実践研究部会の合同主催で取り上げ,R.White氏の講演会を開いた.
(7)環境教育をテーマにメタ認知についての所見を環境教育学会に発表した.
(8)本研究成果を報告書にまとめた.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (75件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (75件)

  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究" 日本科学教育学会年会論文集. 19. 101-102 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究2" JET1995. 437-438 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 護晏: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究3" JET1996. 169-170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日下 和信: "大学の授業と授業改善" 放送教育開発センタ研究報告. 103. 110-117 (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貫井 正納 他: "教育実習前後における学生の授業観の変化" JET1996. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貫井 正納 他: "教育実習前後における学生の授業意識" JCET1997. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貫井 正納 他: "教育実習前後における学生の授業意識と指導教官による評価" 科教研報. 12(1). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山 迅 他: "環境についての教師と大学生のとらえ方の比較" 環境教育. 6(2). 48-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日下 和信: "沈黙で、待てるかナ4±1分間" 日本科学教育学会年会論文集. 19. 93-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日下 和信: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究" 日本科学教育学会年会論文集. 20. 225-226 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日下 和信: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究" 日本科学教育学会年会論文集. 20. 225-226 (1996)日下 和信、村井 護晏:

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "21世紀に求められる教師の力量-授業の力量を計る試み" JCET1997. 569-570 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貫井 正納: "理科教師の発問と子どもの応答とその対応構造の研究" 日本科学教育学会年会論文集. 19. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "生理反応からみた授業分析3" 日本科学教育学会年会論文集. 19. 221-222 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "生理反応からみた授業分析4" 日本科学教育学会年会論文集. 20. 171-172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 護晏: "生理反応からみた授業分析について" 日本科学教育学会年会論文集. 21. 375-376 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "生理反応を利用した教育研究" JCET1997. 41-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 護晏: "ディベート中の脳波について" 科教研報. 11(1). 53-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 護晏・三宅 正太郎: "コンピュータ通信を活用した教師教育システムの開発" JCET1996. 265-266 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 護晏、三宅 正太郎: "コンピュータ通信を活用した教師教育システムの開発2" 日本科学教育学会年会論文集. 21. 301-302 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "中学校理科実践講座第13巻" ニチブン, 234 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉崎 静夫: "授業設計と展開の改善" 国立教育会館, 212 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, M., etal.: "Studies on Self-Training Systems for the Mastering of Teaching Skills in Science Education" Proc.of the 19th Annual Meeting, Japan Society for Science Education. 101-102 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, M., etal.: "Studies on Self-Training Systems for the Mastering of Teaching Skills in Science Education 2" JET1995.437-438 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, M., etal.: "Studies on Self-Training Systems for the Mastering of Teaching Skills in Science Education 3" JET1996.169-170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusaka, K.: "University's Lecture and Improvement of Lecture" Report of Hoso Kyouiku Kaihatu Senta. 103. 109-117 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nukui, M., etal.: "Change of Students' View of Instruction before and after Teacher Training" JET1996. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizaki, S.: "Characteristics of Moderately Experienced Teachers' Capabilities to From the point of View of Life-Long Development" JCET1997. 227-230 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, H., etal.: "The Viewof Teachers and University Students towards the Environment : a Metaphorical Analysis" KankyoKyoiku. Vol.6-2. 48-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusaka, K.: "Can You Wait Silence 3 to Minutes ?" Proc.of the 19th Annual Meeting, Japan Society for Science Education. 93-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusaka, K., etal.: "Try to mesure Teacher's Teaching Ability" JCET1997. 569-570 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusaka, K.: "To Search for More Undestandable Teaching--Four Patters of Better Teaching" Kakyoukenhou. 53-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, M., etal.: "Analysis of Teaching-Learning Process through Phisicological Response 3" Proc.of the 19th Annual (1995) Meeting, Japan Society for Science Education. 221-222 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, M., etal.: "Analysis of Teaching-Learning Process through Phisicological Response 4" Proc.of the 20th Annual Meeting, Japan Society for Science Education. 171-172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, M.: "About the Teaching-Lerning Process through Physiological Responses" Proc.of the 21th Annual (1997) Meeting, Japan Society for Science Education. 375-376 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, M., etal.: "About the Research of Education though Physiological Responses" JCET1997. 41-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, M., Miyake, M: "Development of System in Teacher Education using Media Conference" JET1996. 265-266 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, M., Miyake, M: "Development of System in Teacher Education using Media Conference 2" JCET1997. 301-302 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, M., etal.: "About the Electroencephalogram in the Debate" Tech.Rep., JSSE. Vol.11, No.1. 53-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, M., etal.: Theory of Science Education. Gendaikyoikusya, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究" 日本科学教育学会年会論文集. 19. 101-102 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究2" JET 1995. 437-438 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究3" JET 1996. 169-170 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日下 和信: "大学の授業と授業改善" 放送教育開発センタ研究報告. 103. 110-117 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 貫井 正納: "教育実習前後における学生の授業観の変化" JET 1996. (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 貫井 正納: "教育実習前後における学生の授業意識" JCET 1997. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 貫井 正納 他: "教育実習前後における学生の授業意識と指導教官による評価" 科教研報. 12(1). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 迅 他: "環境についての教師と大学生のとらえ方の比較" 環境教育. 6(2). 48-58

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日下 和信: "沈黙で、待てるか+4±1分間" 日本科学教育学会年会論文集. 19. 93-94 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日下 和信: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究" 日本科学教育学会年会論文集. 20. 225-226 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日下和信・村井護晏: "21世紀に求められる教師の力量-授業の力量を計る試み" JCET 1997. 569-570 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 貫井 正納: "理科教師の発問と子どもの応答とその対応構造の研究" 日本科学教育学会年会論文集. 19. 221-222 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "生理反応からみた授業分析3" 日本科学教育学会年会論文集. 20. 171-172 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "生理反応からみた授業分析について" 日本科学教育学会年会論文集. 21. 375-376 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "生理反応を利用した教育研究" JCET 1997. 41-44 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 護晏: "ディベート中の脳波について" 科学研報. 11(1). 53-56 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村井護晏・三宅正太郎: "コンピュータ通信を活用した教師教育システムの開発" JET 1996. 265-266 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村井護晏・三宅正太郎: "コンピュータ通信を活用した教師教育システムの開発2" 日本科学教育学会年会論文集. 21. 301-302 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 護晏 他: "中学校理科実践講座 第13巻" ニチブン, 234 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉崎 静夫: "授業設計と展開の改善" 国立教育会館, 212 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村井護晏,牧野治敏: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究3" JET1996. 169-170 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村井護晏,三宅正太郎: "コンピュータ通信を活用した教師教育システムの開発" JET1996. 265-266 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉崎静夫他: "初任教師の授業力量形成に関する実証的研究3" JET1996. 469-470 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 貫井正納他: "教育実習前後における学生の授業観の変化" JET1996. 263-264 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日下和信: "授業中,生徒の状態を直感で促えるには" 日本科学教育学会年会論文集. 20. 225-226 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村井護晏他: "生理反応からみた授業分析4" 日本科学教育学会年会論文集. 20. 171-172 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村井護晏編著: "理科教育法" 現代教育社, 230 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村井護晏他: "理科教授技能習熟のための自己訓練システムの研究2" JET1995. 437-438 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉崎静夫: "教師に求められる授業力量--授業における教師の意思決定" 埼玉教育. 49(4). 4-7 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 日下和夫: "沈黙で,待てるかな4±1分間" 日本科学教育学会年会論文集. 19. 93-94 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 貫井正納: "理科教師の発問と子供の応答とその対応構造の研究" 日本科学教育学会年会論文集. 19. 95-96 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉崎静夫: "再生刺激法による「関心・意欲・態度」の評価の考え方とその生かし方" IMETS(教育工学実践研究). 116. 20-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉崎静夫: "ビデオを利用した教師力量の形成" 日本科学教育学会年会論文集. 19. 97-98 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村井護晏他: "中学校理科実践講座第13巻" ニチブン, 234 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉崎静夫: "授業設計と展開の改善" 国立教育会館, 212 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi