研究分担者 |
正田 實 滋賀大学, 教育学部, 教授 (10235715)
小松 彦三郎 東京大学, 数理学部, 教授 (40011473)
植竹 恒男 亜細亜大学, 教養学部, 教授 (10050189)
澤田 利夫 国立教育研究所, 科学教育センター, センター長 (40000062)
飯高 茂 学習院大学, 理学部, 教授 (20011588)
|
研究概要 |
本研究が次の目標を掲げて遂行された;1)21世紀の日本の命運を左右する数学教育の改善を,その理念/哲学および内容/方法の根底から見直す.2)若者の理工“離れ"数学嫌いの傾向を挽回し,科学技術創造の新国是を担う人材育成の道を数学教育の立湯から探る.3)次期教育課程編成への寄与となる知見を提出・集約する.この目的に向けて,新世紀を担う数学教育の理念・内容,そうして教師の在り方について検討を重ね,つぎに要約するような知見が得られた. 1.数学的リテラシーと数学的思考力を2焦点の目標とする理念は,新世紀の数学教育の指導原理であり,時間数の制約が厳しくなる次期指導要領の編成にあたっても尊重されるべきである. 2.現指導要領に基づく高校数学の教育は,(コンピュータ単元の不振を別として)成果をあげている. 3.第1項に述べた考え方は,科学技術者の養成を目指す大学における数学教育の指針でもあり得る. 4.科学・技術を真にリ-ドする人材の育成には,科学的思考力の根幹である数学的知性の育成が肝要である. 5.次期教育課程においても,高校数学教育については,現行指導要領の作成の根底に据えられた,生徒の分極化に対処するための「数学的リテラシーおよび数学的思考力を2焦点とする目的意識」ならびに「コア・オプション型カリキュラムによる選択性の拡大」を,継承するのが妥当である. 6.上記の目標の実現のための決め手は,教師の見識の深化と資質の向上である. 7.コンピュータ・グラフ電卓の活用推進の努力を継続するべきである.15EA09:最後に,数学教育に対する国際的な視野からの考察の重要性も認識され,とくに,ICME-9(2000年に日本で開催)の意義が確認された.
|