• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育工学文献とリフレッシュ教育情報のネットワークによる提供の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07308015
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

清水 康敬  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10016561)

研究分担者 前迫 孝憲  大阪大学, 人間科学部, 教授 (00114893)
西方 敦博  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (60260535)
中山 実  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (40221460)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
1997年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1996年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1995年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード教育情報 / インターネット / データベース / エージェント / 情報提供 / 学習教材 / 電子メール / キーワード検索
研究概要

本研究は、国際的なネットワークであるインターネットを利用して、教育に関する情報提供の在り方を検討し、自動的に応答するシステムを実現することを目的としている。その成果として、次のような結果を得た。
1.データベースにおけるエージョント機能を有するシステムの構築
エージョントは、既存のデータベースシステムに一定時間間隔でアクセスして、ユーザの変わりに検索を行う。システムはユーザごとに登録されているキーワードに合致する新規情報が得られれば、その結果をメールでユーザに報告する。
2.教育工学関係の研究生果データベースの構築
日本教育工学会および教育工学関連学協会連合の、大会発表文献および論文のデータベースを構築した。WWWにより、キーワード、著者名等により検索可能である。
3.リフレッシュ教育用教材の開発・評価
ネットワークに対応した教材を開発し、評価を行った。内容は「電磁環境問題」とし、クライアントサーバ型で構築されている。WWWブラウザをインタフェースとし、Javaアプレットいより実装されている。アニメーション機能、グラフィック機能、索引機能等が提供され、各機能インタラクティグ性が重視され、学習効果を高めている。被験者による評価では、特にインタラクティグ性に高い評価が得られた。
以上、これらの成果を総合的にまとめた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 大石 晴夫: "ネットワーク上データベースのキーワード自動検索システムの検討" 電子情報通信学会論文誌. J80-DII. 952-960 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 康敬: "ハイビジョンによる衛星遠隔教育の実施と評価" 日本教育工学会誌. 21. 85-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇井 修: "衛星通信講座における講義形態と学習者評価の関係" 電子情報通信学会論文誌. J80-DII. 892-899 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 洋雄: "CAIと学習形態との関連における学習効果の比較分析" 教育システム情報学会誌. 14・3. 57-65 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小沢 良男: "ハイパーテキスト教材における学習支援システムの開発と評価" 教育システム情報学会誌. 12・4. 257-266 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村 和典: "インターネットを用いた業務支援学習システムの開発" 電子情報通信学全国大会. D705. 264- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruo OISHI: "Development of Automatic Keyword Searching System from Databases on the Network" The Trans.of the IEICE. J80-D-II. 952-960 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka SHIMIZU: "Experiment and Evaluation of HDTV Distance Education by Satellite" Jpn.J.Educ.Technol.21, Suppl.85-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu UI: "Evaluation of Two Different Delivery Systems for Distance Education by Satellite" The Trans.of the IEICE. J80-D-II. 892-899 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hroh YAMAMOTO: "The Comparative Analysis of Training Effects in Relation with CAI and Training Styles" Trans.of JSISE. 14-31. 57-65 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio OZAWA: "Development and Evaluation of the Learning Support System for Hypertext Instructional Materials" Trans.of JSISE. 12-4. 257-266 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAzunori NOMURA: "A Development of Performance Support Learning System using Internet" Proc.of The 1996 IEICE General Conf.D-7050. 264 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石晴夫: "ネットワーク上データベースのキーワード自動検索システムの検討" 電子情報通信学会論文誌. J80DII・4. 952-960 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 清水康敬: "ハイビジョンによる衛星遠隔教育の実施と評価" 日本教育工学会誌. 21. 85-88 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宇井修: "衛星通信講座における講義形態と学習者評価の関係" 電子情報通信学会論文誌. J80DII・4. 892-899 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山本洋雄: "CAIと学習形態との関連における学習効果の比較分析" 教育システム情報学会誌. 14・3. 57-65 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 清水康敬: "学校教育とマルチメディア" 工業教育資料. 253. 1-4 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 清水康敬: "これからの技術者の在り方と教育" 電気通信. 60・603. 2-7 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大石 晴夫: "ネットワーク分散情報の統合的自動検索サービスシステムの開発" 日本教育工学会第12回大会. 435-436 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 康敬: "学習ネットワーク時代のコミュニケーション" 教育システム情報学会第21回全国大会. 5-8 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 康敬: "通信衛星を利用した大学教育とリフレッシュ教育" 工学教育連合講演会講演論文集. 9-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 康敬: "衛星通信利用のリフレッシュ教育と今後の展開" OHM. 8月号. 81-85 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 康敬: "皆が学べるネットワーク環境の整備への期待" IMETS((財)才能開発教育研究財団). 120号. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 康敬: "大学教育におけるマルチメディアー米国の先進事例と我が国の展開-" 教育と情報. 455号. 16-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小沢良男: "ハイパーテキスト教材における学習支援システムの開発と評価" 教育システム情報学会誌. 12. 257-266 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西方敦博: "画像符号化装置の一評価法に関する検討" テレビジョン学会誌. 50. 125-129 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本光明: "子どもの描画活動における視点移動と評価の関係" 日本教育工学会誌. 19. 151-158 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤正子: "コンピュータ画面における文字の提示に関する検討" 日本教育工学会誌. 19. 15-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野樹美: "ニューラルネットワークを用いた瞳孔応答モデルと動画番組試聴時への適用" 日本教育工学会誌. 18. 61-70 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大石晴夫: "ネットワークによるデータベースのキーワード自動検索システムの検討" 電子情報通信学会技術報告(教育工学). ET95-77. 41-48 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi