• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学教育におけるマルチメディア・協調分散学習環境の基盤技術に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 07308016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 教育工学
研究機関電気通信大学

研究代表者

渡辺 成良  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (90008532)

研究分担者 溝口 理一郎  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20116106)
竹内 章  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (00117152)
清水 康敬  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (10016561)
矢野 米雄  徳島大学, 工学部, 教授 (40035663)
竹谷 誠  拓殖大学, 工学部, 教授 (90197343)
伊藤 紘二  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (20013683)
岡本 敏雄  電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 教授 (60125094)
大槻 説乎  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (70037745)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1995年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード大学教育 / マルチメディア / 遠隔教育 / 協調学習 / 分散学習環境 / コミュニケーション技術 / 知識処理技術 / CAL / 授業改革 / 分散型学習環境 / 知識処理 / 協調分散学習 / コンピュータネットワーク
研究概要

本調査研究を以下の4班に分かれて行ない、平成8年3月電子情報通信学会春季総合大会において、チュートリアルとパネル討論を実施した。
コミュニケーション技術班:清水康敬はアナログフル画像伝送、1.5Mbpsのディジタル準動画、ハイビジョンディジタル伝送による衛星遠隔教育を実施した。竹内章はATM通信網を利用して九州工業大学と広島市立大学間の遠隔ゼミ・講義システムを評価した。中村直人は衛星通信やディジタルネットワーク利用の教育で、参加者間のコミュニケーション技術の実験・分析を行なった。樋川和伸はインターネット上で教師と学生が同期的に学習を進める仮想教育環境を構築し実験した。
マルチメディア環境班:伊藤絋二は分野独立なインタープリタを持ち分野依存の支援知識ベースを、交換試行しながら漸進的に開発していく機構を報告した。白井克彦は音声認識技術による日本語発音学習、読解学習用英語教育支援、英語学習用CAIの3システムを報告した。前迫孝憲は米国の気象情報ボランティア、SUPERネットの利用形態を報告し、米沢宣義はマルチメディア技術活用の討論支援システムによるディベート実験を実施した。
協調分散学習環境班:岡本敏雄は議論の状態を同定して学習を支援するために、コーディネータ・エージェントの機能をもつシステムを構成した。竹谷誠は合意形成の手掛かりになる認知構造の差異を認知マップから定量化する方法を提案した。矢野米雄はSharlokの個人学習環境と協調学習環境にKA機能を組み込んだシステムを構築した。渡辺成良は100名の学生用WWW教材学習環境のプロトタイプを構築し、グループ形成の実験を行なった。
知識処理技術班:大槻説乎は理解支援環境のネットワーク化を目指し、加減算の文章題用知的教育支援システムを提案した。近藤弘樹は学習の進行を適応的にナビゲーションでき問題や解答の候補を作成できるWWW教材CAIシステムを構築した。溝口理一郎は制御モデル構築と協調学習知的支援システムFITS/CLの目的と構成原理を説明した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Oda,Takeshi: "Hyperclassroom : Networked and Conputer-Assisted Learning Environment21GC01:Proceedings of ED-MEDIA and ED-TELECOM 97" (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inaba,Akiko: "Development of the Intelligent Discussion Sapport System for Collaborative Learning" Proceedings of ED-TELECOM 96. 137-142 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村,直人: "マルチメディアとインターネットを利用した情報教育の改善と評価" 教育システム情報学会研究報告. '96.1. 11-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo,Hiroki: "WWW Based ITS for Guiding Differential Calcalations : Individualiged Tutorig Mechanism in the WWW Framefork21GC04:Proceedings of The International Sysposium on Educational Revolution with Internet" 65-71 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mendori,Takahiko: "A Visualized Explanalion Approach to Self-Explanation Learning Environment" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 181-182 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山城,新吾: "教育用気象観測WWWネットワークの開発" 電子情報通信学会1997年総合大会講演論文集. D. D15-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, Hyperclassroom: "Networked and Computer-Assisted Learning Environment" Proceedings of ED-Media and ED-TELECOM. 97. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda: "Collaboration Supporting System in Learning Environment Through Computer Network" Proceedings of AIED. 97. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda: "An Interactive Environment for Multimedia Communication Literacy" Proceedings of ED-MEDIA and ED-TELECOM. 97. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto: "The Intelligent Discussion Coordinating System for CSCL Environment" Proceedings of ED-MEDIA and ED-TELECOM. 97. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki: "WWW Based ITS for Guiding Differential Calculations-Individualized Tutoring Mechanism in the WWW Framework" Proceedings of the International Symposium on Educational Revolution with Internet. 65-71 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh: "An Object-Oriented Architecture for Evolutional Devolopment of Interactive Learning Environment with Monitoring and Guidance" ITS96 Workshop. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeya: "Strategic Navigation Technologies in the Hypermedia System for Learner-Centered Mathematical Learning" Proceedings of 6th World Conference on Computers in Education. 163. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda: "Ontological Issues of CSCL : Systems Design" Proceedings of AIED. 242-249 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Oda: "Hyper Classroom:Networked and Computer-Assisted Learning Environment" Proceedings of ED-Media and ED-TELECOM97. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Inaba: "Development of The Intelligent Discussion Sapport System for Collaborative Learning" Proceedings of ED-TELECOM96. 137-142 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中村直人: "マルチメディアとインターネットを利用した情報教育の改善と評価" 教育システム情報学会研究報告. 196・1. 11-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Kondo: "WWW Based ITS for Guiding Differential Caleulations:Individualized Iutoring Mechanism in the WWW Framework" Peoceeding of the International Symposium on Educaliond Revolution with Internet. 65-71 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko Mendori: "A Visualized Explanation Approach to Self-Explanation Learning Environment" 日本教育工学会第12回大会講演論文集. 181-182 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山城新吾: "教育用気象観測WWWネットワークの開発" 電子情報通信学会1997年総合大会講演論文集. D. D15-12 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎泰久 他: "WWW(World-Wide-Web)を利用した知的CAZシステムの構築" 人工知能学会知的教育システム研究会資料. SIG-IES-9502-8. 50-57 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎泰久 他: "WWW(World-Wide-Web)を利用した微分計算を指導する知的CAZシステム" 教育システム情報学会第20回全国大会講演論文集. 245-248 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉直範: "教材構造を反映させた復習課題生成法" 日本教育工学会誌. 19-1. 1-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Manabu Nakamura,et al.: "Roles of Student Models for Assisting Group Learning" Proc. of 5th International conference on User Modeling. Hawaii. 216-218 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中村学 他: "グループ学習支援システムにおける知的エージェントに関する研究" 教育システム情報学会研究報告. 95-1. 76-83 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsura Ikeda,et al.: "Onto logical Issues of CSCL Systems Design" Proc. of AIED'95. 242-249 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 何イク 他: "グルグラミングITS構築のための初心者の概念ギャップの分析" 人工知能学会論文誌. 10-3. 436-445 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ayala Gerardo,et al.: "GRACILE: A Framuwork for Colloborative Intelligent Leaning Enviroments" 人工知能学会誌. 10-6. 156-170 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中村直人 他: "数学学習環境におけるマルチメディアネットワークを活用法電子教科書の設計" 教育システム情報学会誌. 12-1. 39-51 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本敏雄 他: "インターネットと高度マルチメディアグループウエアシステム利用の工学系大学院リフレッシュ教育について" 日本教育工学会第11回大会講演論文集. 237-238 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 香山瑞恵 他: "マルチメディアグループウエアシステムを利用した理工系大学院における社会人リフレッシュ教育" 電子情報通信学会信学技法. ET95-79. 57-64 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉晶子 他: "知的グループ学習支援システムのための対話モデルの研究" 電子情報通信学会信学技法. AI95-22. 1-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉晶子 他: "ユーザーの役割を考慮した知的議論支援システムの構築" 情報処理学会 情報技報. 95-GW-14. 1-6 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 国近秀信 他: "知的英語学習支援システム・HELENのオ-ガリング環境" 教育システム情報学会誌. 12-1. 52-62 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hidenobu Kunichika et.al.: "An Authoring System for Hypermedia langage leivning Ennisents and its Evoluation" Proc. of International Conference on Computers in Education. 73-80 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘二 他: "オブジェクト指向による学習支援環境の構築" 電子情報通信学会 信学技法. KBSE95-27. 41-48 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Widjaja Sangtoku,et al.: "ファジイ推論を用いた概念学習過程における理解状態の推論" 人工知能学会1995年度全国大会論文集. 585-588 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 織田健 他: "インターネット環境におけるコンピュータリテラシの教育" 電子情報通信学会、信学技報. ET95-59. 101-108 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Widjaja Sangtoku,et.al.: "WWW学習環境における協調学習のためのグループ化手法" 人工知能学会研究会資料. SIG-IES-J-9501-17. 112-119 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi