研究課題/領域番号 |
07308021
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 総合 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 国立教育研究所 |
研究代表者 |
清水 克彦 国立教育研究所, 国立教育研究所教育指導研究部, 室長 (00192609)
|
研究分担者 |
一山 稔之 亜細亜大学, 情報科学研究所, 講師 (70213014)
根上 生也 横浜国立大学, 教育学部, 助教授 (40164652)
守屋 誠司 山形大学, 教育学部, 教授 (00210196)
渡邊 信 東海大学, 海洋学部, 助教授 (70240489)
飯高 茂 学習院大学, 理学部, 教授 (20011588)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 高校数学科 / テクノロジー(グラク電卓) / カリキュラム / テクノロジー(グラフ電卓) |
研究概要 |
本研究の成果を年度ごとに報告すると次のようになる。 平成7年度においては次のことを行った。 1)諸外国における高校数学科におけるグラフ電卓の活用の研究 米国、イギリス、フランス等の教材を検討し、グラフ電卓の活用の実際を調べた。 2)日本における今までのグラフ電卓の利用に関する研究をに関するシンポジウムで発表した。 12/3にグラフ電卓の使用に関するシンポジウムで当該テーマの検討をした。 3)グラク電卓のどのような機能が数学教育に有効かを検討した。 テクノロジー班、授業研究班を中心に機能の検討を進めている。 平成8年度においては次のような研究を進めた。 1)昨年度の諸外国の調査等をもとに、高等学校数学科における、グラフ電卓の利用についての検討を行った。 2)グラフ電卓の利用に関しての数学的側面からの検討を行った。 3)グラフ電卓の利用について、実際の授業での実践例を参観、収集した。 4)研究の成果を、「数学教育におけるグラフ電卓の利用への提案」として報告書にまとめた。 5)数学教育におけるテクノロジー利用についての国際的な検討を行うために、アジア数学・数学教育テクノロジー会議の1998年日本開催を決定し、その準備委員会を2回開催した。
|