• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境変動下における淡水魚類個体群の絶滅機構

研究課題

研究課題/領域番号 07308042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関奈良女子大学

研究代表者

名越 誠  奈良女子大学, 理学部, 教授 (40024822)

研究分担者 中野 繁  北海道大学, 農学部, 助教授 (50217791)
高田 壮則 (高田 壮規)  北海道東海大学, 国際文化学部, 助教授 (80206755)
前川 光司  北海道大学, 農学部, 助教授 (80002301)
西田 睦  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (90136896)
後藤 晃  北海道大学, 水産学部, 助教授 (30111165)
岡田 典弘  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (60132982)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードサケ科魚類 / 産卵行動 / ミトコンドリアDNA / 絶滅 / 有効個体数 / 縁辺個体群 / 隔離個体群 / 稼辺個体群 / 隔離個体数 / 淡水魚類 / 鮭科 / 絶滅機構 / 人為的影響 / 遺伝的変異 / 繁殖様式 / 種間競争 / 数理モデル / 局所個体群 / レトロポゾン / 遺伝的変異性 / 地球温暖化 / 水温の歴史的変化
研究概要

淡水魚の絶滅機構を明らかにする目的で調査・研究を行い次の結果を得た。(1)イワナの縁辺個体群であるヤマトイワナ(キリクチ)とアマゴの産卵場所及び産卵行動の比較を行い、産卵場所は前者が支流部、後者が本流であり、産卵行動にも明瞭な違いがあった。(2)またイワナの有効個体数を明らかにする目的で雄の産卵独占率を観察し、これが個体群の有効個体数を減少させることが解った。(3)アルプスイワナとオショロコマの同一遺伝子座を解析したところ、両種ともにSINES配列の挿入多型が観察された。(4)アユの島嶼集団について,ミトコンドリアDNAの塩基配列分析を行ったところ,推定集団サイズが小さいほど遺伝的変異性が小さいという傾向のあることが明らかになった.(5)ハナカジカにおいて支流集団内では遺伝的変異が著しく低く、集団間では遺伝的文化が高いことが明らかとなった。イワナ、アユ、ハナカジカでは環境の少しの変化によって絶滅する可能性が示された。(6)モデルによって最適成熟サイズが個体の成長関数と死亡率・繁殖率によって決定されることを示し、繁殖遅延が起こるための条件を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] 井手 圭子: "ヤマトイワナとアマゴの稚魚における種内・種間関係" 陸水生物学報. 12. 37-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasaki, N.: "The salmon Smal family of short interspersed repetitive elements (SINEs) : Interspecific and intraspecific…" Genetics. 146. 369-380 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, N.: "Genetic variations and differention of two river sculpins,cottus nazawae and C.amblystomopsis" Ichthyological Research. 43. 399-416 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iguchi, K.: "Sequence divergence in the mt DNA control region of amphidromous and landlocked forms of ayu." Fisheires Science. 63. 901-905 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takami, T.: "High water temperature infuluences on foraging responses and thermal deaths of polly varden salvelinus malma and" Fisheires Science. 63. 6-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, T.: "Optimalsize at maturity in size-structured population." Journal of Theoretical Biology. 187. 81-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 有五: "川とつきあう" 岩波書店, 142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, S., N.Takahashi, M., Saitoh, H.Tachida and N.Okada: "Detais of retropositional genome dynamics that provide a rational for a generic division : The distinct branching of all the pacific salmon and trout (Oncorhynchus) from the atlantic salmon and trout (Salmo)." Genetics. 142. 915-926 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasaki, N,T.Yamaki, M.Hamada, L.Park and N.Okada: "The salmon Sma 1 family of short interspersed repetitive elements (SINEs) : Interspecific and intraspecific variation of the insertion of SINEs in the genoes of chum and pink salmon." Genetics. 146. 369-380 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, N.and A.Goto: "Genetic variations and differentiation of two river sculpins, cottus nazawae and C.amblystomopsis, decuced from allozyme and restriction enzyme-digested mt DNA fragment length popymorphism analysis." Ichthyological Research. 43. 399-416 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, N., Y.Hasebe and A.Goto: "Genetic variations of Cottus nozawae populations for five tributaries of the SHiribetsu River of southern Hokkaido" Japan.Ichthyological Research. 43. 238-299 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S., H.Shinomi and A.Goto: "The effect of birth date on growth of juvenile white-spotted charr, Salvelinus Ieucomaenis." Fishery Science. 63. 931-933 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iguchi, K., Y.Tanimura, and M.Nishida: "Sequence divergence in the mtDNA control region of amphidromous and landlocked forms of ayu" Fish.Sci.63. 901-905 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miya, M.and M.Nishida: "Speciation in the open ocean." Nature. 389. 803-804 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyama, J., M.Nishida and K.Tsukamoto: "Molecular phylogenetic approach to the evolution of the freshwater eels, Anguilla.Mem" Fac.Fish.Hokkaido Univ.44. 2-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, M.: "Recent developments in the use of molecular genetic markers in fisheries biology." Proc.2nd Internl.Symp.on Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources, 151-165pp.Shanghai Fiseries Univ, Shanghai. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miya, M.and M.Nishida: "Molecular phylogenetic perspective on the evolution of the deep-sea fish genus Cyclothone (Stomiiformes : Gonostomatidae)." Ichthyol.Res.43. 375-389 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa, K., K.Iguchi and O.Katano: "Reproductive success in male Japanese minnows, Pseudorasbora parva : obserbations under experimental conditions." Ichthyological Research. 43. 257-266 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano S., F.Kitano and K.Maekawa: "Potential frogmentation and loss of thermal habitats for two charr species in the Japanese Archipelago due to climatic warming" Freshwater Biology. 36. 711-722 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katano, O.and K.Maekawa: "Reproductive regulation in the female Japanese Minnow." Environmental Biology of Fishes. 49. 197-205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y., H.Urabe and S.Nakano: "Natural reproduction of coho salmon Oncorhynchus kisutch population introduced in a pond-associted stream in Hokkaido" Fisheries Science. 62. 992-993

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fausch K.D., S.Nakano and S.Kitano: "Experimentally induced foraging mode shift by sympatric charrs in a Japanese mountain stream." Behaviral Ecology. 8. 414-420 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takami, T., F.Kitano and S.Nakano: "High water temperature infuluences on foraging responses and thermal deaths of Solly varden salvelinus malma and white-spotted charr S.leucomaenis in a laboratory." Fisheires Science. 63. 6-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fausch, K.D., S.Nakano and S.Kitano: "Experimentally induced foraging mode shift by sympatric charrs in a Japanese mountain stream." Behavioral Ecology. 8. 414-420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ushio and S.Nakano: "Influences of microhabitat use and foraging mode similarities on intra-and interspecific aggressive interactions in a size-structured stream fish assemblage" Ichthyological Research. 45. 19-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, T.and H.Caswell: "Optimal size at maturity in size-structured population." Journal of Theoretical Biology. 187. 81-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, T.and H.Nakajima: "The optimal allocation to seed reproduction and vegetative reproduction in perennial plants. --- An application of the density-dependent transition matrix model. ---" Journal of Theoretical Biology. 182. 179-191 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井手圭子: "ヤマトイワナとアマゴの種魚における稚内・種間関係" 陸水生物学報. 12. 37-46 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takasaki,N.: "The salmon Smal family of short interspersed repetitive elements (SINEs) : Interspecific and intraspecific…" Genetics. 146. 369-380 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Okumura,N.: "Genetic variations and differention of two river sculpins,Cottus nozawae and C.amblystomoosis" Ichthyological Research. 43. 399-416 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Iguch,K.: "Sequence divergence in the mtDNA control region of amphidromous and landlocked forms of dyu" Fisheries Science. 63. 901-905 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takami,T.: "High water temperature influences on foraging responses and thermal deaths of Dotly varden Salvelinus malma and…" Fisheries Science. 63. 6-8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,T.: "Optimal size at maturity in size-structured populations" Journal of Theoretical Biology. 187. 81-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小野有五: "川とつきあう" 岩波書店, 142 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Maekawa,Koji: "Reporoductive success in male Japanese minnows.Pseudorasbora parva:observations under experimental conditions." Ichthyological Research. 4(3). 257-266 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,Akira: "Life-history variations in the fluvial sculpin,Cottus nozawae(Cottidae),along the course of a small mountain stream." Environmental Biology of Fishes. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,Shigeru: "Potential fragmentation and loss of thermal habitats fr charrs in the Japanese archipelago due to climatic warming." Freshwater Biology. 36(3). 711-722 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kumazawa,Y.: "Gene rearrangements in snake mitochondrial genomes:Highly concerted evolution of control region-like sequences duplicated and inserted into a tRNA gene cluster." Molecular Biology and Evolution. 13. 1242-1254 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,Takenori: "Optimal size at maturity in size-structured population." Journal of Theoretical Biology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,Norihiro: "The 3′ends of tRNA-derived SINES originated from the 3′ends of LINEs:a new example from the bovine genome." Journal of Molecular Evolution. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawanabe,H.& E. Wada: "Diversitas in western Pacific and Asia" Biology international. 31. 30-32 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi,M & Goto,A: "Genetic evidence supporting the existence of two distinct species in the Genus Gasterosteus around Japan" Environmetal Biology of fishes. 45. 124-134 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Goto A.: "Life history variations in the fluvial sculpin Cottus nozawae along course f a small mountain stream" environmental Biology of fishes. 45(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北野文明・中野繁ら: "河川型オショロコマの流程分布に対する水温の影響及び地球温暖化による生息空間の潜在的消失" 野生生物保護. 1. 1-11 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuo,Aら: "Mollusk gene encoding lysine tRNA contain introns" Gene. 165. 249-253 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kido Yら: "Evolution of the active sequence of the Hpal short Elements" Journal of mollucular Evolution. 41. 986-995 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi