• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内動的構造体の構築原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07308050
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 生物物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

神山 勉  名古屋大学, 大学院理学研究科, 教授 (30170210)

研究分担者 葛西 道生  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (40022595)
大木 和夫  東北大学, 大学院理学研究科, 教授 (80115394)
佐甲 靖志  東京大学, 教養学部, 助手 (20215700)
宮本 茂昭  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (40219811)
有坂 文雄  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (80133768)
石渡 信一  早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
神谷 律  東京大学, 理学研究科, 教授 (10124314)
豊島 近  東京大学, 分子細胞生物研究所, 教授 (70172210)
中西 守  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (90090472)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
1996年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1995年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード細胞内小器官 / 細胞内膜系 / 非膜系高次構造 / 生体超分子 / 細胞内脂質輸送 / 人工脂質膜 / 球殻状集合体 / チューブ状集合体 / 生体膜 / 膜蛋白質 / 膜小胞 / 細胞運動 / 蛋白質集合体 / 蛋白質の自己集合
研究概要

当研究班は細胞内の様々な動的高次構造体の構築原理を統一的に解明することを目指して研究活動を行った。研究課題に掲げた「細胞内動的構造体」とは、主には細胞内小器官を指しており、「構築原理の解明」とは、それらの形成過程を人工的に再現できるくらいに理解しようということである。具体的な研究対象としては、真核生物の細胞内膜系(形質膜、核膜、ミトコンドリア内膜、葉緑体チラコイド膜、筋小胞体、視覚桿体細胞の円盤膜、神経細胞のシナプス小胞、脂質輸送系)の他、非膜系高次構造体(細胞骨格、真核べん毛、筋フィラメント)、特殊な高次構造体(ウイルス、バクテリア、べん毛モータ、高度好塩菌の紫膜)および人工脂質膜を加えた。分担課題が広範囲にわたっているのが当研究班の特徴である。細胞内膜系の極めて動的な挙動は非膜系高次構造体との相互作用を抜きにしては語ることができないのであり、細胞内の諸現象を包括的に議論する機会を作ることが重要であると考えたからである。
班会議および公開シンポジウムを開催し、班員の研究成果を最新情報を織り交ぜて発表してもらった。新しい発見が続々と報告され、生命科学の進歩の速さに改めて驚かされた。研究者間の相互理解という観点からすれば、研究班の主要な目標は果たせたと考えている。他方、班員の実際上の興味は分子レベルの個別の現象に限定されがちで、一方通行の情報伝達のみに満足してしまう場面が多く、相互批評を糧にして各々の研究のレベルを高めていくという目標からすれば物足りなさを感じた。とは言うものの、細胞レベルの複雑系に対する物理化学的な解析法が定まっていないという現状を克服し、細胞内動的構造体の構築原理の解明に果敢に取り組むという姿勢は今後とも継承されるべきであろう。当研究班の試みが、すぐにとはいかなくても、5年ないし10年後に実を結ぶことを願う。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] N.D.Denkov: "Nanoparticle arrays in freely suspended vitrified films" Phys. Rev. Lett.76. 2354-2357 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Torigoe: "Quantitative and realtime correlation between receptor aggregation and intracelular calcium signal transduction" Immunol. Lett.49. 169-174 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Self-assembly of capping protein, FliD, of bacterial flagella into an anuular structure" J. Mol. Biol.259. 679-686 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishizawa: "Unbinding force of a single motor molecule of muscle measured using optical tweezers" Nature. 377. 251-254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kosukegawa: "Purification and characterization of virus-like particles and pentamers produced by expression of SV40 capsid proteins in insect" Biochim. Biophys. Acta. 1290. 37-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Akashi: "Preparation of giant liposome in physiological conditions and their characterization under an optical microscope" Biophys. J.71. 3242-3250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takahashi: "Structural and themotropic properties of calcium-dimyristoylphosphatidic acid complexes at acidic and neutral pH conditions" Biophys. J.69. 1464-1472 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugase: "Cloning and characterization of the actin-encoding gene of chlaydomonas reinhardtii" Gene. 168. 117-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.D Denkov, H.Yoshimura, K.Nagayama, and T.Kouyama: "Nanoparticle arrays in freely suspended vitrified films." Phys.Rev.Lett.76. 2354-2357 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Torigoe and M.Nakanishi: "Quantitative and realtime correlation between receptor receptor aggregation and intracellular calcium signal transduction." Immunol.Lett.49. 169-174 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda, K.Oosawa, H.Hotani: "Self-assembly of capping protein, FilD,of bacterial flagella into an anuular structure." J.Mol.Biol.259. 679-686 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishizaka, H.Miyata, H.Yoshikawa, S.Ishiwata, K.Kinosita: "Unbinding force of a single motor molecule of muscle measured using optical tweezers." Nature. 377. 251-254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kosukegawa, F.Arisaka, M.Tkayama, H.Yajima, H.Kaidow and H.Hnada: "Purification and characterization of virus-like particles and pentamer produced by expression of SV40 capsid proteins in insect" Biochim.Biophys.Acta.1290. 37-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Akashi, H.Miyata, and K.Kinosita: "Preparation of giant liposome in physiological conditions and their characterization under an optical microscope" Biophys.J.71. 3242-3250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takahashi, T.Yasue, K.Ohki and I.Hatta: "Structural and thermotropic properties of calcium-dimyristoylphosphatidic acid complexes at acidic and neutral pH conditions" Biophys.J.69. 1464-1472 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugase, M.Hirono, K.L.Kindle, and R.Kamiya: "Cloning and characterization of the actin-encoding gene of chlamydomonas reinhardtii." Gene. 168. 117-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shinzawa-Itoh, H.Ueda, S.Yosikawa, H.Aoyama, E.Yamashita and T.Tsukihara: "Structures of metal sities of oxidized bovine heart cytochrome c oxidase at 2.8*" Science. 269. 1069-1074

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sako, A.Sekihata, Y.Yanagisawa, M.Yamamoto, Y.Shimada K.Ozaki and A.Kusumi: "Comparison of two-photon excitation laser scanning microscopy with UV-confocal laser microscopy in 3-dimensional calcium imaging using the fluoresscence indicator Indo-1." J.Microscopy. 185. 9-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.D.Denkov: "Nanoparticle arrays in freely suspended vitrified films" Phys.Rev.Lett.76. 2354-2357 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] C.Torigoe: "Quantitative and realtime correlation between receptor aggregation and intracellular calcium signal transduction" Immunol.Lett.49. 169-174 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Self-assembly of capping protein,FliD,of bacterial flagella into an anuular structure" J.Mol.Biol.259. 679-686 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishizawa: "Unbinding force of a single motor molecule of muscle measured using optical tweezers" Nature. 377. 251-254 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kosukegawa: "Purification an characterization of virus-like particles and pentamers produced by expression of SV40 capsid proteins in insect" Biochim.Biophys.Acta. 1290. 37-45 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akashi: "Preparation of giant liposome in physiological conditions and their characterization under an optical microscope" Biophys.J.71. 3242-3250 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takahashi: "Structural and themotropic properties of calcium-dimyristoylphosphatidic acid complexes at acidic and neutral pH conditions" Biophys.J.69. 1464-1472 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugase: "Cloning and characterization of the actin-encoding gene of chlaydomonas reinhardtii" Gene. 168. 117-121 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukihara,T.他: "Structure of metal sites of oxidized bovine heart cytochrome c oxidase at 2.8 Å." Science. 269. 1069-21074 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizaka,T.他: "Unbinding force of a single moter molecle of muscle measured using optical tweezers.21GC02:Nature" 377. 251-254 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katayama,E.他: "Geometry of the flagellar motor in the cytoplasmic membrane of Salmonella typhimurium as determined by stereo-photogrammetry of quick-freeze deep-etch replica images." J.Mol.Biol. 255. 458-475 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sako,Y.他: "Barriers for lateral diffusion of transferrin receptor in the plasma membrane as characterized by receptor dragging by laser tweezers : fence versus tether" J.Cell Biol.129. 1559-1574 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mimori,Y 他: "The structure of the R-type Straight Flagellar Filament of Salmonella at 9 Å Resolution by Electoron Cryomicroscopy." J.Mol.Biol.249. 69-87 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Miyao,M .他: "Specific degradation of the D1 protein of photosystem II by treatment with hydrogen peroxide in darkness ; Implications for the mechanism of degradation of the D1 protein under illumination." Biochemistry. 34. 10019-10026 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okamato,Y.他: "Confocal fluorescence microscopy for studying thapsigargin-induced divalent cation entry into B cells." Biochem.J.305. 1011-1015 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 葛西道生,他: "生物物理から見た生命像2、生体膜-生命の基本形を形づくるもの" 吉岡書店, 167 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi