• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報源の品位に重点を置いた新世代マルチメディアシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07308062
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

宮原 誠  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (00115122)

研究分担者 堀田 裕弘  富山大学, 工学部, 講師 (80209303)
小谷 一孔  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (20225452)
橋本 秀雄  金沢大学, 工学部, 教授 (00251934)
日比野 靖  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10251969)
原島 博  東京大学, 工学部, 教授 (60011201)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードマルチメディア / 高画質 / 高品位 / 感性情報 / 現実感 / 画像特徴抽出 / 画質評価
研究概要

1.超高品位マルチメディアコミュニケーションシステムの検討、高品位要因の評価
(1)超高品位マルチメディアコミュニケーションシステムの試作
ネットワークを介して高速ファイル転送機能を有する36bits/pel画像表示システムを試作した。内蔵する高速CPUによって画像の高速演算処理が可能で、比較評価実験やテストパターン生成を高速且つ柔軟に処理できる。
(2)画像品位に関する検討
上記36bits/pel画像表示システムを用いた評価実験により、高い階調性が高度な画像再現を有することが認められ、特に有名画家の絵画に見られるような2次元での表示でありながら奥行き感を知覚させる高度な視知覚効果があることを明らかにした。36bits/pelシステムは写真、印刷品質に迫る高品位画像再現性を有しており、超高品位画像メディア再現に必須な要素となる。
(3)音響品位に関する検討
高品位音響再現に関係する評価語を評価実験と統計処理により洗い出した。その結果、深々さ、奥行き感などの音響雰囲気の再現性が重要であることを明らかにし、これが波面の再現性、位相、群遅延特性などの物理要因に大きく関係することをつきとめた。
上記(2)及び(3)は超高品位マルチメディアコミュニケーションシステムに必須な要素たるものであり、今後これらを融合したシステムの構築に取り組んでいきたい。
(4)画質評価尺度の検討
画像符号化による画質劣化の状態を客観的に計量する尺度をa)モノクロ動画像、b)カラー静止画像について検討した。モノクロ動画像では「動きの自然さ、滑らかさ」に関する歪み要因によって、カラー静止画像では均等色空間での色差から色相、彩度、明度等の各要素の誤差の「画像輪郭構造の損傷」「空間的なつながり」に関する歪み要因によって各々主観評価値を90%を越す精度で近似できることを明らかにした。今後これらを統合してカラー動画像の画質評価尺度の実現を目指す。
2.メディア分析(同期)に関する研究(顔画像からの表情解析)
顔画像をフラクタル分析し、目・鼻・口等の顔部品を検出して表情を解析・識別する手法を開発した。フラクタル分析を用いたことで顔画像サイズや傾き、照明の影響を受けず、顔部品の位置を高精度に検出できた。またフラクタル次元値によって各顔部品形状を解析し、笑い、あくび等の表情変化が比較的大きな表情を良好に識別出来た。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 宮原: "高品位Audio-Visual System 先端的技術インフラの研究" 情報処理学会、オ-ディオビジュアル複合情報処理. Vol. 13-6. 39-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮原、守田: "音質を表現する評価語の調査分析" 音響学会誌. Vol. 152. 516-522 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyahara, et. al.: "Extra High Quality Imaging System" IS&T SPIE Symp. on Electric Imaging. Vol. 3025. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田、小谷: "フラクタル解析による顔画像の特徴抽出" 電子情報通信学会技報. CS96-135. 43-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤,小谷: "眼鏡顔画像における眼鏡フレーム領域の抽出と除去" 電子情報通信学会技報. HIP96-33. 49-54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長田、岡崎、崔、原島: "主成分分析による顔画像の基底生成と空間記述" 電子情報通信学会論文誌. J79-D-II. 1230-1235 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyahara: ""Extra High Quality Audio-Visual System-Research on Advanced Technological Infrastructure-"" Technical Report of Information Processing Society of Japan. vol.13-6. 39-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyahara and Y.Morita: ""Investigation and analysis of words for assessment of tone quality"" Technical Report of the Acoustical Society of Japan. vol.52. 516-522 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyahara et.al.: ""Extra High Quality Imaging System"" IS&SPIE Symp.on Electric Imaging. vol.3025. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Honda and K.Kotani: ""Feature Extraction for Facial Images using Fractal-Analysis"" Technical Report of IEICE. CS96-135. 43-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito and K.Kotani: ""Extraction and Removal Region of Eyeglasses Flame for Facial Images with Eyeglasses"" Technical Report of IEICE. HIP96-33. 49-54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nagata, T.Okazaki, C.S.Choi and H.Harashima: ""Basis Generation and Description of Facial Images Using Principal-Component Analysis"" Transaction of IEICE. J79-D-II No.7. 1230-1235 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮原: "高品位Audio-Viaual System-先端的技術インフラの研究" 情報処理学会、オ-デイオビジュアル複合情報処理. vol.13-6. 39-46 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮原、守田: "音質を表現する評価語の調査分析" 音響学会誌. vol.52. 516-522 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyahara,et.al.: "Extra High Quality Imaging System" IS&T SPIE Symp.on Electric Imaging. vol.3025(Proceedings 印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤、小谷: "眼鏡顔画像における眼鏡フレーム領域の抽出と除去" 電子情報通信学会技報. HIP96-33. 49-54 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本田、小谷: "フラクタル分析による顔画像の特徴抽出" 電子情報通信学会技報. CS96-135. 43-48 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 長田,岡崎、崔、原島: "主成分分析による顔画像の基底生成と空間記述" 電子情報通信学会論文誌. J79-D-II. 1230-1235 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyahara,et.al.: "Vector Quantization Coding based on the Codebook of Essential Curved Surface of Images" PCS‐96. vol‐I. 59-62 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kotani,et.al.: "Objective Picture Quality Scale for Color Image Coding" ICIP‐95. vol‐III. 133-136 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] W.Zheng,原島: "不変特徴に基づく3次元曲面の表現" 電子情報通信学会論文誌. J78‐D‐II. 272-280 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田,片山,村井: "感性空間構築のための2色配色方向依存性に関する検討" テレビジョン学会誌. vol.49. 1087-1089 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Horita,et.al.: "Construction of Color Sensitivity Space for an Sensitivity Information Extraction" Conf. on Computer Vision. vol.3. 263-267 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi