• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平成6年度渇水の気象・水文学的検証と渇水時のリスクマネジメントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07309008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 広領域
研究機関京都大学

研究代表者

池淵 周一  京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)

研究分担者 河村 明  九州大学, 工学部, 助教授 (10177735)
多々納 裕一  鳥取大学, 工学部, 助教授 (20207038)
渡辺 紹裕  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (50175105)
宝 馨  京都大学, 防災研究所, 助教授 (80144327)
小尻 利治  岐阜大学, 工学部, 教授 (00026353)
中北 英一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (70183506)
岡田 憲夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード渇水 / パターン分類 / 降水予測 / 渇水持続曲線 / 水消費構造 / 節水意識 / リスク解析 / 経年貯留 / 平成6年渇水 / 長期気象予測 / 渇水調整 / リスクマネジメント / アンケート調査 / 総合的渇水対策
研究概要

1.北半球における月平均500hPa気圧高度分布,中緯度での月平均海面温度分布,日本での気温および降水量のパターン分類をおこなうとともに,基準地点となる日本の19地点の降水量をパーセプトロン型ニューラルネットワークによって予測した.
2.気候特性の異なる全国14地点の渇水持続曲線(DDC)を描き,各地域ごとの渇水持続特性を明らかにするとともに,全国46地点の機間別降雨(1〜4ヶ月降雨及び12ヶ月降雨)のリターンピリオドを夏期を中心に求め,そのリターンピリオドを指標として全国マップを描いた.
3.渇水時における厳しい給水制限の実施が,家計の水消費に及ぼす影響についてアンケート調査を実施し,家庭内サービスを生産・消費するために必要とする水量,サービス開始時刻,生産に投入する時間,消費回数などの側面から実証的分析をおこなった.
4.渇水に関わる新聞の報道量が渇水に対する社会的関心の活性度を間接的に代替し得るとの仮設にたち,その活性度の動向を福岡と高松の渇水について抽出するとともに,一般住民の節水に対する実際の行動に基づいて,その意識と行動の関係をモデル化した.
5.渇水レベルと利水安全度を考慮した都市圏の水資源運用に関して,福岡都市圏の自治体を例にリスク解析をおこない,水資源の広域利用化に対して融通が可能な水量を検討した.
6.多雨年・小雨年の出現特性解析に基づいた経年貯留方式の可能性を検討し,治水安全度を保持しながらの渇水回避確率の算出を試みた.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 池淵周一: "平成6年全国的大渇水の特性と今後の対応策" 京都大学防災研究年報. 38-A. 13-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小尻利治: "気象事象の空間的パターンによる降水量予測に関する研究" 水文・水資源学会1996年研究発表会要旨集. 46-47 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宝 馨: "全国46地点の降水量データに基づく平成6年渇水の時空間分析と統計的評価" 平成8年度土木学会関西支部年次学術講演会概要集. II. II-1-1〜II-1-4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多々納裕一: "アンケート調査に基づく渇水時の水使用構造" 平成6年度河川災害に関するシンポジウム. 19-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 憲夫: "渇水に対する社会的関心度の指標化とその変動過程に関する考察-平成6年大渇水を事例として-" 土木計画学研究・論文集. No. 13. 369-380 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神野 健二: "リスク解析を用いた福岡都市圏の自治体における利水安全度の検討" 水文・水資源学会誌. Vol. 9, No. 5. 404-413 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Ikebuchi: "Characteristics and Countermeasures of Nationwide Drought in 1994" Annuals of the Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University. No.28A. 13-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiharu Kojiri: "Prediction of Precipitation with Spatial Pattern Classification on Meteorological Elements" Proc.of annual meeting of Hydrology & Water Resources. 46-47 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Takara: "Analysis and Estimation on Drought Situation In 1994 Based on Precipitation Records at 46 points in Japan" Proc.of annual meeting of Kansai Branch, JSCE. Vol.II. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Tatano: "Analysis on Structure of Water Usage based on a Questionnaire Survey" Symposium on River Disaster. 19-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Okada: "Modeling Indicators of Social Awareness of Drought and Analysis of Its Changing Process-A Case Study of the 1994 Drought-" Proc.of Infrastructure Planning. Vol.18. 369-380 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Jinno: "Risk Analysis of Water Supply in Small Communities of Fukuoka Metropolitan Area" Journal of Japan Society of Hydrology & Water Resource. Vol.9, No.5. 404-413 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池淵周一: "平成6年全国的大渇水の特性と今後の対応策" 京都大学防災研究所年報. 38-A. 13-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小尻利治: "気象事象の空間的パターンによる降水量予測に関する研究" 水文・水資源学会1996年研究発表会要旨集. 46-47 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宝馨: "全国46地点の降水量データに基づく平成6年渇水の時空間分析と統計的評価" 平成8年度土木学会関西支部年次学術講演会概要集. II. II-1-1〜II-1-4 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 多々納裕一: "アンケート調査に基づく渇水時の水使用構造" 平成6年度河川災害に関するシンポジウム. 19-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田憲夫: "渇水に対する社会的関心度の指標化とその変動過程に関する考察 -平成6年大渇水を事例として-" 土木計画学研究・論文集. No.13. 369-380 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 神野健二: "リスク解析を用いた福岡都市圏の自治体における利水安全度の検討" 水文・水資源学会. Vol.9 No.5. 404-413 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池淵周一: "平成6年全国的大渇水の特性と今後の対応策" 京都大学防災研究所年報. 38号. 13-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宝馨: "全国46地点の降水量データに基づく平成6年渇水の時空間分析と統計的評価" 土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小尻,利治: "気圧分布の類似性評価と降水予測" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. II-50. 229-230 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺紹裕: "阪神・淡路大震災による淡路島北部の水環境の変化" 農業土木学会誌. 63巻き11号. 45-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Jinno, K: "Risk Assessment of a Water Supply System during Drought" Water Resources Development. Vo1, 11, No. 2. 185-204 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田,憲夫: "渇水に対する社会的関心の活性度の指標化とその変動過程に関する考察-平成6年大渇水を事例として" 土木計画学研究・講演集. No. 18(2). 135-138 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi