研究分担者 |
河村 明 九州大学, 工学部, 助教授 (10177735)
多々納 裕一 鳥取大学, 工学部, 助教授 (20207038)
渡辺 紹裕 大阪府立大学, 農学部, 助教授 (50175105)
宝 馨 京都大学, 防災研究所, 助教授 (80144327)
小尻 利治 岐阜大学, 工学部, 教授 (00026353)
中北 英一 京都大学, 防災研究所, 助教授 (70183506)
岡田 憲夫 京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)
|
研究概要 |
1.北半球における月平均500hPa気圧高度分布,中緯度での月平均海面温度分布,日本での気温および降水量のパターン分類をおこなうとともに,基準地点となる日本の19地点の降水量をパーセプトロン型ニューラルネットワークによって予測した. 2.気候特性の異なる全国14地点の渇水持続曲線(DDC)を描き,各地域ごとの渇水持続特性を明らかにするとともに,全国46地点の機間別降雨(1〜4ヶ月降雨及び12ヶ月降雨)のリターンピリオドを夏期を中心に求め,そのリターンピリオドを指標として全国マップを描いた. 3.渇水時における厳しい給水制限の実施が,家計の水消費に及ぼす影響についてアンケート調査を実施し,家庭内サービスを生産・消費するために必要とする水量,サービス開始時刻,生産に投入する時間,消費回数などの側面から実証的分析をおこなった. 4.渇水に関わる新聞の報道量が渇水に対する社会的関心の活性度を間接的に代替し得るとの仮設にたち,その活性度の動向を福岡と高松の渇水について抽出するとともに,一般住民の節水に対する実際の行動に基づいて,その意識と行動の関係をモデル化した. 5.渇水レベルと利水安全度を考慮した都市圏の水資源運用に関して,福岡都市圏の自治体を例にリスク解析をおこない,水資源の広域利用化に対して融通が可能な水量を検討した. 6.多雨年・小雨年の出現特性解析に基づいた経年貯留方式の可能性を検討し,治水安全度を保持しながらの渇水回避確率の算出を試みた.
|