研究課題/領域番号 |
07309014
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 国立特殊教育総合研究所 |
研究代表者 |
原 仁 国立特殊教育総合研究所, 病弱教育研究部, 部長 (40120034)
|
研究分担者 |
三石 知左子 (三石 知佐子) 東京女子医科大学, 母子総合医療センター, 講師 (60174067)
三科 潤 東京女子医科大学, 母子総合医療センター, 助教授 (60277192)
小原 明 東邦大学医学部, 小児科, 講師 (00142498)
月本 一郎 東邦大学医学部, 小児科, 教授 (70100964)
篁 倫子 国立特殊教育総合研究所, 病弱教育研究部, 主任研究官 (10280570)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 学習障害 / 学習困難 / 極低出生体重児 / 白血病児 |
研究概要 |
本年度までに集積した資料をまとめ報告書を作成した。極低出生体重児群に関しては64例の資料に基づき、6つの検査項目ごとにその結果を報告した。6つの項目とは、WISC-R知能検査、学習障害児診断のためのスクリーニング・テスト(PRS)、小林-フロスティッグ・ム-ブメントスキルテストバッテリ-(MSTB)、ミニモーションロガーアクティグラフ(AMI社製)による体動量測定、S-M社会生活能力検査、AN-エゴクラムである。小児がん群に関しては、46例の資料が収集できた。前述の6項目の内、PRSと体動量測定を除く4項目のまとめをした。詳細は本研究の報告書を参照されたい。 論文発表としては、研究分担者の篁倫子を筆頭著者として「超低出生体重児の学童期の認知発達-経年比較と正期産成熟粗との比較-日本未熟児新生児学会雑誌10:63-73,1998」、研究協力者の四倉まり子を筆頭著者として「就学年齢に達した超低出生体重児のActigraphによる体動量の検討・小児の精神と神経(印刷中)」、研究分担者の三石知左子を筆頭著者として「極低出生体重児の利き手の変化に関する検討.小児保健研究(印刷中)」などがある。また、学会口演としては、日本LD学会第6回研究大会で「治療後の急性リンパ性白血病児の認知機能」を発表する機会があたえられた。 極低出生体重児群については、将来の課題として、学習障害ハイリスク児の学習困難の評価方法の確立、9歳(当面の評価年齢)以降の状態像の変化の追跡および今回の研究結果と再評価(13歳を予定)の結果との比較などがある。また、小児がん群の研究は、言わば予備的段階なので、本格的な追跡研究の計画と実行が必要となろう。
|