• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会情報学の形成と教育内容の確立に関する研究計画の樹立

研究課題

研究課題/領域番号 07351001
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関札幌学院大学

研究代表者

田中 一  札幌学院大学, 社会情報学部, 教授 (50000716)

研究分担者 直井 優  多摩大学, 文学部, 教授 (70011335)
黒須 俊夫  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (70091775)
福村 みつ夫  東京大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (60022985)
濱田 純一  東京大学, 社会情報研究所, 教授 (20114613)
吉田 民人  中央大学, 文学部, 教授 (30029623)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード社会情報学 / 情報の社会性 / 情報過程の層序
研究概要

社会情報学の現状をどのように把握するかについて検討を加え、その結果、すでに広範な社会情報現象について多面的な研究が行われているが、中核となる基礎理論を欠いているという見解に達した。
種々検討の結果、社会情報学の基礎理論として、「情報の社会性」と「情報過程の層序」に注目し、その解明を目指すべきであるという結論に達し、以下の研究事項と研究項目を設定し、これに基づいて平成9年度発足の重点領域の申請を行った。
A社会情報学の基礎論的研究
A1情報の社会性と人間性の変容
A2情報過程の層序
B情報社会の社会科学的研究による基礎論への寄与とその検証
B1社会変動過程としての情報化に関する研究
B2情報政策論における学際的手法
C情報社会の情報科学的研究による基礎論への寄与とその検証
C1情報の取得可能性とディシジョンプロセスに関するシミュレーション研究
D社会情報学
D1社会情報学の大学教育

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi