• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スペースからの赤外線観測による共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 07354003
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関宇宙科学研究所

研究代表者

奥田 治之  宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (50025293)

研究分担者 松本 敏雄  名古屋大学, 理学部, 教授 (60022696)
荒井 広  宇宙科学研究所, 共通基礎研究系, 助教授 (70154234)
尾中 敬  東京大学, 理学部, 助教授 (30143358)
辻 隆  東京大学, 理学部, 教授 (20011546)
谷口 義明  東北大学, 理学部, 助教授 (40192637)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード赤外線 / 人工衛星 / 星間塵 / 星間ガス / スペース天文学
研究概要

本研究の目的は、IRTS、ISO、IRISという日本が実行あるいは参加しているスペース赤外観測計画に対して、研究者が一体となって取り組むことで効率的に研究が進むよう組織することであった。
まず、IRTSは95年3月、4月に観測が成功し、取得したデータを解析することが今年度の計画であった。9月と2月にデータ解析を円滑に進めるためのワークショップを開くなど、作業は順調に進み、PAHと呼ばれる新種の星間塵に関して全く新しい知見が得られるなど、着実に成果がまとまりつつある。
ISOは95年11月に無事打上げられ、観測を開始した。我国の研究者も観測プログラムの作成を完了し、用意されたプログラムにそって、まもなく実行に移される予定になっており、観測後のデータ整理に備えて準備を進めている。
IRISについては早急に計画をスタートさせるために、天文学上の目的に関して詳細な議論を進めた。1月にはこれらの成果をまとめるための研究会を開き、多数の参加者による活発な議論が行われた。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Onaka et al.: "Sio Master Suryey of the Galactic Bulge IRAS Saurces. III. Kinewatics of the Blue Star." The Astrophysical Journal. 453. 837-863 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onaka: "Polarization of thernal emission from aspherical dust grains in an anitropic radiation field." The Astrophysical Journal. 439. L21-L24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Taniguchi et al.: "The H2-Excitation by Formation Pumping in the Merging Galaxy NGC 6240?" The Astrophysical Journal. 449. 134-139 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsumoto et al.: "Rocket-borne observations of the zodical light in the near-infrared wayelength" Icarus. 115. 199-208 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuji et al.: "HCN Emission from Bright Carbon Stars : The Gound State Masters and Pocaliar Rrood Features," The Astrophysical Journal. 440. 728-741 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi