• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様性の生態学に関する国際共同研究及その推進のためのネットワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 07354016
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生態
研究機関京都大学

研究代表者

川那部 浩哉  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (60025286)

研究分担者 甲山 隆司  北大, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (60178233)
東 正彦  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (40183917)
井上 民二  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (90109041)
安部 琢哉  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (00045030)
和田 英太郎  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (40013578)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードDiversitas / SymBiosphere / DIWPA
研究概要

本研究の目的は、こうした国内外の状況を受け、「国立バイオスフィア研究ネットワーク機構」の構想を、「国際研究ネットワークDIWPA」構想と有機的に関連させることによって、「生物多様性と生態複合」をはじめとする、地球時代の生態科学に求められる研究領域・課題を推進するのに最も有効な研究体制のグランド・ヴィジョンを提示することにある。このため、幹事会(コアメンバーによる会議)を3回、全体会議を1回開き、公開の研究会も1回開くとともに、中心メンバーが関係者との意見交流を行い、とくに以下の3点に関する検討を行った。
1)DIWPAで重点的に推進すべき具体的研究領域・課題の選定、およびその推進のために必要な研究体制・組織体制、とくに海外での研究拠点等、国際的共同研究・教育のための場に関する構想。
2)「国立バイオスフィア研究ネットワーク機構」の中核的研究機関(「国立バイオスフィア研究所」)における国際対応の機能、とくにDIWPAとの連携の具体的方法に関する構想。
3)「国立バイオスフィア研究ネットワーク機構」メンバー研究施設群に関して、DIWPAとの関係、とくにDIWPAネットワークの日本国内の部分としての位置づけについての検討。
これらの成果を報告書にまとめた。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Patten, B. C. and Higashi, M.: "First passage flows in ecological netwoeks : measurement by input-output flow analysis." Ecologocal Modeling. 79. 67-74 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Abe, T.: "Feeding activities and intra and interspecific interactions of fungus growing termite, Macrotemes michaelseni in the grassland of Kenya." Kyoto Univ. Press. 139-152 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Wada, E. ;Yoshioka, T.: "Isotope Biochemistry of Several Aquatic Ecosystems." Geochemistry Internatinal. 32. 121-141 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawanabe H. ; Wada E.: "DIVERSITAS in Western Pacific and Asia(DIWPA)-An International netwoek-." Bilogy International. 31. 30-32 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawanabe, H.: "Linkage between ecological complexity and biodiversity. In : Biodiversity, Science and Development (ed. by di Castri, F, ; Yunes, T.)" CAB International, Wallingford, UK.149-152 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yumoto, T. ; Inoue, T.: "Canopy biology program in Sarawak--Long-term study of plant phenology and plant-animal interactions in a mixed depterocarp forest." Tropics. 4(4). 307-315 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Abe, T. ; Simon, S. A. and Higashi, M.: "Biodiversity : A Ecological Perspective." Springer-Verlag, N. Y., USA, (In press), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi