• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無機融体化学の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 07355021
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学
研究機関京都大学

研究代表者

横尾 俊信  京都大学, 化学研究所, 教授 (90158353)

研究分担者 田中 啓司  北海道大学, 工学部・応用物理学科, 教授 (20002313)
河村 雄行  東京工業大学, 理学部・地球惑星学科, 教授 (00126038)
細野 秀雄  東京工業大学, 工業材料研究所, 助教授 (30157028)
前川 尚  愛媛大学, 工学部・応用化学科, 教授 (50000873)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード高温融体テクノロジー / 無機材料の新合成プロセス / 高温化学反応 / 融体構造 / 高温融体設計 / 計算機シミュレーション
研究概要

本総合研究(B)『無機融体化学の新展開』の研究班員の半数は、産官学から成る『ガラスプロセス研究会』を前身とする研究会のメンバーであり、この構成員にさらに高温融体関連の研究を行っている分野の異なるアクティブな若手研究者を加え、無機高温融体に関わる基礎的現象を解明し、実際の材料製造およびプロセスの開発に重要な科学的基盤を提供することを目的として研究組織を構成した。本調査・研究を遂行するために、次の7つの班を設置した。
(1)融体の化学 (2)融体の構造 (3)融体の物性
(4)融体の高温反応 (5)融体の化学工学 (6)融体のシュミレーション
(7)融体の応用プロセス
これら各班のリーダーと事務局で構成される総括班で全体をまとめた。第1回目の総括班会議を5月に開催した。そこでは、各研究班毎の分担者および研究方針を研究方針を決定すると共に全体の研究計画を明確にした。
さらに、京都くに荘において第1回全体会議、第2回総括班会議を開催した。全体会議においては各班が各研究テーマについて行なった研究成果・調査結果を発表し、さらにそれをベースにして重点領域研究への発展させるためには、共同研究として何が不足しているかを厳密にチェックした。2回目の総括班においては、全体会議での検討結果に基づいて研究成果報告をまとめ、さらに重点領域研究へと推進していくために必要な事を整理し、細心の検討を加え、必要な組織の基盤整備について十分議論した。
その後、研究分担者全員に対して全体会議での成果を踏まえて、無機融体化学の体系化された科学的基盤の確立を目指して各研究者がどのような成果をあげ、どのような寄与ができるかをアンケートにて調査した。その結果及び全体会議での検討結果を総合して、重点領域研究の組織及び研究内容を再吟味し、その結果について第3回総括班会議にて最後の検討をおこなった。その結果を踏まえて、重点領域研究の申請書の作成を行った。
重点領域名はあくまで高温融体を取り扱う工学プロセスへの貢献を目指して『高温融体テクノロジー-無機材料の新合成プロセスを目指して』とした。研究班は総合研究(B)の7班から研究の目的をより明確にするために以下の4班に減らした。
(1)融体の高温化学反応、(2)高温融体のその場測定法の確立、(3)高温融体設計と物性シミュレーション、(4)高温融体応用の新規プロセスの探索

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] S. Hayakawa: "IR and NMR Structural Studies on Lead Vanadate Glasses" J. Non-Cryst. Solids. 183. 73-84 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Hashimoto: "Third-Order Nonlinear Optical Susceptibility of Sol-Gel Derived V_2O_5, Nb_2O_5 and Ta_2O_5 Thin Films" Applied Optics. 34. 2941-2948 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Hashimoto: "Phase-Matching of Rutile Single Crystal" Appl. Phys. Lett.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. H. Kim: "Nonlinear Optical Properties of TeO_2-Based Glasses : MO_x-TeO_2 (M=Sc, Ti, V, Nb, Ta, Mo, W) Binary Glasses" J. Am. Ceram. Soc.78. 1064-65 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F. Miyaji: "Neutron and X-ray Diffraction Studies on PbO-Ga_2O_3 and Bi_2O_3 -Ga_2O_3 Glasses"" J. Non-Cryst. Solids,. 175. 211-223 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Jisun Jin: "Neutron Diffraction and Solid-State MAS-NMR Studies on the Structure of Y-Al-Si-O- N Oxynitride Glasses" Phil. Mag. B. 70. 191-203 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Jisun Jin: "Neutron Diffraction and Solid-State MAS-NMR Studies on the Structure of Y-Al-Si-O- N Oxynitride Glasses" Phil. Mag. B. 70. 191-203 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. H. Kim: "Linear and Nonlinear Opital Properties of TeO_2 Glass" J. Am. Ceram. Soc. 76. 2486-2490 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Maekawa: "The structural groups of alkali ailikate glasses determined from ^<29>Si MAS NMR" J. Non-Cryst. Solids. 127. 53-61 (1991)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Yokozeki: "Electrochemical studies of the redox behavior of antimony ions in sodium borate and silicatemelts" J. Non-Cryst. Solids. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 森田敏文: "混合アルカリホウ酸塩融体中のCr^+/Cr^<3+>平衡" 日本セラミックス協会学論文誌. 100. 419-423 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Hirose: "Synthesis of porous SiO_2 particles by sol-gel methods in W/O emulsion" Anal. Sci.10. 737-741 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 島田健: "トリエチルアルミニウムとエチルシリケート-40を用いたアルミナ繊維紡糸液の構造と焼成過程" 日本セラミックス協会学論文誌. 104(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Hosono: "Importance of implantation sequence in the formation of nanometer size colloid particles embedded in SiO_2 glasses : formation of composite colloids with Cu core and a Cu_2O shell by coimplantration of Cu and F" Phys. Rev. Lett.74. 110-113 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Hosono: "Amorphous trasnparent electroconductor 2CdOGeO・_2 : conversion of amorphous insulating cadmium germanate by ion implanatation" Appl. Phys. Lett.67. 2663-2665 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Hosono: "Structural defects and chemical interactions with substrate structure in amorphous SiO_2" Phys. Rev. B. 48. 13469-13474 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Hosono: "Nature and origin of 5-eV band in SiO_2 : GeO_2 glasses" Phys. Rev. B. 46. 11445-11449 (1991)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Hosono: "Cation exchange properties of LiTi_2(PO_4)_3 and synthesis of its microporous materials via glass" J. Electrochem. Soc.140. L7-9 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Okuno: "Molecular dunamics calculations for Mg_3Al_2Si_3O_<12> (pyrope) and Ca_3Al_2Si_3O_<12> (grossular) glass structures" J. Non-Cryst. Solids. 191. 249-259 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Kumagai: "An interatomic potential model for H_2O systems and the molecular dynamics applications to water and ice polymorphs" Molecular Simulation. 12. 177-186 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Denzumi: "A new basicity scale based on redox potential of Cr^<6+>/Cr^<3+> in alkali silicate melts" Materials Transactions, JIM. 35. 591-595 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Hisakuni: "Optical microfabrication of chalcogenide Glasses" Science. 270. 974-975 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Yoshida: "Photoinduces Ag migration in Ag-As-S glasses" J. Appl. Phys.78. 1745-1750 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Hisakuni: "Giant photoexpansion in As_2S_3 glass" Appl. Phys. Lett.65. 2925-2927 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Tanaka: "Photodoping dynamics in the Ag/As-S system" J. Appl. Phys.74. 1106-1110 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Tanaka: "Pressure dependence of Ag photodoping in amorphous As-S films." Phys. Rev. Lett.65. 871-874 (1990)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 飯山敏道: "東京大学出版会" 実験地球科学, (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平尾一之: "裳華房" パソコンによる材料設計, (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi