• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超塑性の新しい展開

研究課題

研究課題/領域番号 07355025
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関東京大学

研究代表者

佐久間 健人  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50005500)

研究分担者 渡邊 忠雄  東北大学, 工学部, 教授 (40005327)
村上 澄男  名古屋大学, 工学部, 教授 (10023053)
馬越 佑吉  大阪大学, 工学部, 教授 (00029216)
牧 正志  京都大学, 工学研究科, 教授 (10026247)
岡 宗雄  鳥取大学, 工学部, 教授 (60029866)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
キーワード超塑性 / ナノ構造 / 結晶粒界 / セラミックス / 金属間化合物 / アモルファス / 複合材料
研究概要

本総合研究は、平成8年度発足予定の重点領域研究「超塑性の新しい展開」の準備作業を行うためのものである。この重点領域研究の計画班への参加が予定されている総ての研究者によって、効率的な研究体制の構築、各研究グループにおける研究の進め方とグループ間の相互協力などについて調整と意見交換することが主要な課題である。平成7年10月に研究代表者(重点領域研究の領域代表者)をはじめ、グループリーダー、評価委員が会合し、運営全体について総括的な打ち合わせを行った。これをベースに平成8年3月に総合研究(B)に参加されている全メンバーが集まり、最終的な打ち合わせととりまとめを行う。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Kajihara,Y.Yoshizawa and T.Sakuma: "The Enhancement of Superplastic Flow in Tetragonal Zirconia Polycrystal with SiO_2-doping" Acta Metall.Mater.,. 43. 1235-1242 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okuyama and T.Sakuma: "High-Temperature Plastic Flow in TiC-20wt%MO_2C-20wt%Ni Cermet" Mater.Sci.Eng.,. A194. 63-68 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakuma: "High-Temperature Plastic Flow in Cemented Carbides and Cermets" Key Engineering Materials. 108-110. 435-448 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] P.Thavorniti and T.Sakuma: "Influence of Grain Boundary β-Spodumene Glass on the Superplastic Flow in Tetragonal Zirconia Polycrystal(TZP)" Mater.Sci.Eng.,. A202. 249-255 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takigawa and T.Sakuma: "Superplasticity in Alumina-Base Ceramics" Plasticity′95. 559-562 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Turui and T.Sakuma: "An Unique Role of TiO_2 on the Superplatic Flow in Tetragonal Zirconia Polycrystal" Scripta Mater.,. 34. 443-447 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi