• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メディア・応用及び環境統合に適した次世代データベースシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 07358021
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関京都大学

研究代表者

上林 弥彦  京都大学, 工学研究科, 教授 (00026311)

研究分担者 横田 一正  京都大学, 工学研究科, 助教授 (10273484)
田中 克己  神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (00127375)
牧之内 顕文  九州大学, 工学部, 教授 (30221576)
西尾 章治郎  大阪大学, 工学部, 教授 (50135539)
植村 俊亮  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (00203480)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
キーワードデータベース / データベースモデル / オブジェクト指向 / 分散データベース / マルチメディアデータベース / 自己組織データベース / 分散協調データベース / 高水準情報システム
研究概要

最近の科学技術の高度化や社会構造の複雑化に伴って要求される情報処理の量ならびに複雑さが飛躍的に大きなものになってきており、それに伴って、データベースの使われ方も質的な変化をとげ、ネットワーク上の多様なハードウェア、ソフトウェアを統合し、多様なデータをも統合できる機能を有するデータベースが非常に注目されるようになってきている。また、マルチメディアネットワークを考えると利用者の環境も統合できるような新しいデータベースが重要となる。
本研究の主目的はこのようなデータベースの新しい方向に対処した研究課題の整理を行なうことである。すなわち、ワークステーションネットワークで必要な他のデータベースシステムや応用プログラムと自由に統合できるオープン化、自分から動いてデータを検索したり必要な応用プログラムを動かすような能動データベース、多様性のあるデータを扱えるマルチメディアデータベース、高度な応用開発に適したオブジェクト指向データベースとデータベースアルゴリズムおよび処理の効率化手法などの個別研究と共に、これらの研究の応用開発型のデータベースの研究を行なう。さらにコンピュータ内部の環境と外部の環境を統合することにより、利用者とシステムの分散協調を実現できる。これらは高度情報化社会における高水準情報システム開発のための有力な手段となる。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 西尾章治郎: "広帯域ネットワークにおけるマルチメディア情報ベース" 電子情報通信学会和文論文誌D-II. J79-D-II巻 4号. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shojiro Nishio: "Strategies for Query Processing in Mobile Computing Environments" Imielinski, T. and Korth, H. F.(Eds): Mobile Computing. Kluwer Academic Publishers. 595-620 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumasa Yokota: "Heterogeneous Cooperative Knowledge-Base Systems" Int. J. of Cooperative Information Systems. 4. 317-319 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumasa Yokota: "Heterogeneous Distributed Cooperative Problem Solving System Helios adn Its Cooperation Mechanisms" Int. J. of Cooperative Information Systems. 4. 369-385 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi Tanaka: "Incremental Data Organization for Ancient Document Databases" Proc. of the 4th International Conference of Database Systems for Advanted Applications (DASFAA95). 457-466 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi Tanaka: "Managing Multimedia Objects in Schemaless Instance-Based Object Database" Proc. of Multimedia Japan '96 International Conference. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中克己: "大規模VRMLオブジェクトデータベースシステムの設計" 情報処理学会アドバンストデータベースシステムシンポジウム96論文集. 121-129 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshifumi Masunaga: "A Temporal Expansion to the Multimedia Object Model in OMEGA" Proceedings of the Fourth International Conference on Databases Systems for Advanced Applications (DASFAA'95). 430-440 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihumi Masunaga: "An Object-Oriented Approach to Temporal Multimedia Modeling" IEICE Transactions on Information and System. Vol. E78-D, No. 11. 1477-1487 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Kitsuregawa: "Partial Migration in an 8mm Tape Based Tertiary Storage File System and its Performance Evaluation through Satellite Image Processing Application" Proc. of the 6th Internationa Conference of Information Systems and Management of Data(CISMOD'95). 178-190 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 喜連川 優: "並列関係データベース処理を支援する相互結合網: SDC-IIにおけるバケット平坦化ネットワークの実装と評価" Proc. of JSPP'95. 129-136 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Kitsuregawa: "Performance Evaluation of Cassette Micration Mechanism for Scalable Tape Archiver" Proc. of SPIE photonics East'95, Digital Image Storage and Archiving System. 2606. 48-58 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上林弥彦[編著]他: "ハイパーメディアとオブジェクトベース" 共立出版, 210 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi