• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

信号/記号の処理・産出行動の成立と崩壊 -主体の働きかけがどのように情報を作り上げるか?

研究課題

研究課題/領域番号 07401002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関帝京大学

研究代表者

鹿取 廣人  帝京大学, 文学部, 教授 (80012300)

研究分担者 中沢 仁  帝京大学, 文学部, 講師 (60246006)
永瀬 英司  帝京大学, 文学部, 助教授 (30217997)
藤崎 春代  帝京大学, 文学部, 助教授 (00199308)
山本 豊  帝京大学, 文学部, 助教授 (40134423)
深田 芳郎  帝京大学, 文学部, 教授 (50199163)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1995年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワード信号処理・崩壊 / 図形認知 / 語音認知 / 情報処理行動 / 時間分解能
研究概要

本研究は,一般に,生体の情報処理行動を,特定の時点で与えられている外的刺激情報と主体の側の積極的な情報の取り込みの活動との相互作用を通して,すでに先行経験によって生体に蓄積された情報・知識を利用しつつ成立する過程として捉えようとする.そこで,動物,ヒトの健常者,脳損傷者などを被験対象として,それぞれの行動水準に応じて,情報の意味レベルを変化させて情報取得に当たっての主体の側の情報処理操作が可能な課題状況を設定して,情報処理行動における成立と崩壊の過程を比較考察することによって,信号/記号系の形成に係わる条件を明らかにしようとした.
1)まず動物の情報処理行動の実験的分析では,ラットを用いて,反応の結果を明示するような信号刺激の産出状況での弁別行動の解析から,求められる行動に応じて情報取得の様態も変化する可能性が示唆された.2)健常成人における視覚的図形認知過程の研究では,窓を通して図形を観察する視野制限状況での図形の変容を研究した.主な結果として,能動的に窓を移動させて図形を走査する条件と往復運動する窓を通して観察する受動条件との比較では,受動条件で図形の過大視が顕著であったのに対し,能動条件では大きさの変容は少なかった.3)比較的若年で発症し高い知的水準が保たれている語音認知障害の脳損傷者に対して,言語音,非言語音の系列処理について復唱課題,照合課題など種々の実験的検討を行った.その結果,語音系列認知においては,語音処理速度と先行の語音保持過程との2つの情報取得過程との相互作用がかかわりあうこと,さらに非言語音処理に加えて主体の側に保持されている言語音固有の表象過程が関与していることが明らかになった.上記の諸結果は,生体の情報処理過程において,いずれも主体の側の積極的な情報の取り込みの過程ないしは蓄積された情報が重要であることを示唆している.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 鹿取 廣人: "言語獲得における初期認知過程と社会的相互作用 -記号発生論的視点から-" 言語発達遅滞研究. 2. 3-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿取 廣人(中越らと連名): "語音認知過程の崩壊機序" 日本心理学会第60回大会発表論文集. 548 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿取 廣人(中越らと連名): "中枢性語音認知障害の系列処理" 日本音響学会講演論文集. 417-418 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中越 佐知子・溝渕 淳・鹿取 廣人: "語音認知過程の崩壊機序 -聴覚音声処理における記憶負荷-" 帝京大学文学部紀要 心理学. 4. 7-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katori, H.: "Early Cognitive Processes in Language Acquisition and Social Interaction : A Consideration from the Viewpoint of Developmental. Semiotics." Journal of Language Retardation. 2. 3-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katori, H.(with Nakakoshi S.et al.): "Disorganization Mechanism in Cognitive Processes of Speech Sounds." Proceedings of the 60th annual Convention of Jap.Psychol.Association. 548 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katori, H.(with Nakakoshi, S.et al.): "Sequential Processing of Speech Sounds in a Brain-damaged Patient." Proceedings of Jap.Acoustic Society. 417-418 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiko, N., Atsushi, M., and Hiroto, K.: "Cognitive Processes of Speech Sounds in a Brain-Dameged Patient : Processing of Speech Sounds and Memory Load." Bulletin of Department of Psychology, Teikyo University. 4. 7-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中越佐知子・溝渕淳・鹿取廣人: "語音認知過程の崩壊機序-聴覚音声処理における記憶負荷-" 帝京大学文学部紀要 心理学. 第4号. 7-28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿取廣人(中越らと連名): "語音認知過程の崩壊機序" 日本心理学会第60回大会発表論文集. 548- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿取廣人(中越らと連名): "中枢性語音認知障害の系列処理" 日本音響学会講演会論文集. 417-418 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿取廣人: "言語獲得における初期認知過程と社会的相互作用-記号発生論的視点から-" 言語発達遅滞研究. 2. 3-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi