研究課題/領域番号 |
07401007
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 国立特殊教育総合研究所 |
研究代表者 |
木塚 泰弘 国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 部長 (90000265)
|
研究分担者 |
中野 泰志 慶應義塾大学, 経済学部, 助教授 (60207850)
松本 廣 国立特殊教育総合研究所, 教育工学研究部, 室長 (60229565)
千田 耕基 国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 室長 (40099940)
佐々木 忠之 茨城大学, 教育学部, 助教授 (50225877)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
20,400千円 (直接経費: 20,400千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1995年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
|
キーワード | 点字 / 中途視覚障害 / 触読 / コンピュータ |
研究概要 |
本研究では、4年間で(1)サイズ可変の点字印刷システムを開発し、個々の触読特性に併せた点字が供給できる体制を保障し、(2)個々の視覚障害者に適した点字サイズを評価する方法を確立し、(3)個々に適したサイズの点じを用いて中途視覚障害者用の点字学習プログラムを作成するという3つのサブ・テーマに関する実践的研究を実施してきた。本年度はその最終年次で報告書の作成を行った。 本報告書では、4年間の研究成果に留まらず、本邦における点字表記や指導方法の変遷を総合的・歴史的な観点から概観し、今後の展望について検討した。報告書は以下の5つの章から構成した。第1章では「点字の表記方法とその変遷」というテーマで日本点字委員会のあゆみから統一点字コード制定にいたるまでの点字表記の変遷をまとめた。第2章では「点字の指導方法」について概観し、効果的な点字触読の指導理論と学習プログラムを紹介した。第3章では「点字の特性と読みやすさの問題」、特に、糖尿病による中途視覚障害児・者の触読困難の原因とその対処方法についてまとめた。また、個々人が読みやすいサイズで点字を印刷するために開発したサイズ可変点字印刷システムについて紹介した。第4章は「コンピュータを用いた点字情報処理」の変遷と最新のシステムの動向について歴史的概観を行った。第5章は視覚障害児・者の情報入手手段としての「点字の歴史と展望」をまとめた。なお、本報告書は視覚障害ユーザのアクセシビリティを考慮し、電子版も同時に作成した。
|