• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中途視覚障害者の触読効率を向上させるための総合的点字学習システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07401007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関国立特殊教育総合研究所

研究代表者

木塚 泰弘  国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 部長 (90000265)

研究分担者 中野 泰志  慶應義塾大学, 経済学部, 助教授 (60207850)
松本 廣  国立特殊教育総合研究所, 教育工学研究部, 室長 (60229565)
千田 耕基  国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 室長 (40099940)
佐々木 忠之  茨城大学, 教育学部, 助教授 (50225877)
研究期間 (年度) 1995 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
20,400千円 (直接経費: 20,400千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1995年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
キーワード点字 / 中途視覚障害 / 触読 / コンピュータ
研究概要

本研究では、4年間で(1)サイズ可変の点字印刷システムを開発し、個々の触読特性に併せた点字が供給できる体制を保障し、(2)個々の視覚障害者に適した点字サイズを評価する方法を確立し、(3)個々に適したサイズの点じを用いて中途視覚障害者用の点字学習プログラムを作成するという3つのサブ・テーマに関する実践的研究を実施してきた。本年度はその最終年次で報告書の作成を行った。
本報告書では、4年間の研究成果に留まらず、本邦における点字表記や指導方法の変遷を総合的・歴史的な観点から概観し、今後の展望について検討した。報告書は以下の5つの章から構成した。第1章では「点字の表記方法とその変遷」というテーマで日本点字委員会のあゆみから統一点字コード制定にいたるまでの点字表記の変遷をまとめた。第2章では「点字の指導方法」について概観し、効果的な点字触読の指導理論と学習プログラムを紹介した。第3章では「点字の特性と読みやすさの問題」、特に、糖尿病による中途視覚障害児・者の触読困難の原因とその対処方法についてまとめた。また、個々人が読みやすいサイズで点字を印刷するために開発したサイズ可変点字印刷システムについて紹介した。第4章は「コンピュータを用いた点字情報処理」の変遷と最新のシステムの動向について歴史的概観を行った。第5章は視覚障害児・者の情報入手手段としての「点字の歴史と展望」をまとめた。なお、本報告書は視覚障害ユーザのアクセシビリティを考慮し、電子版も同時に作成した。

報告書

(5件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 木塚泰弘: "盲学校の英語教育に望むもの" 盲教育. 87号. 28-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "視覚障害情報処理技術(1998年)" 視覚障害. 160号. 27-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "特集「特殊教育百二十年」21世紀を迎えるにあたって視覚障害教育のあり方を考える" 特殊教育. 94号. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香川邦生・木塚泰弘: "「教育ビックバンとなるか--第三の教育改革と盲学校--」" 視覚障害. 158号. 22-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林・小田・佐藤・中野等: "高度情報ネットワークを用いた福祉情報化に関する--検討" 電気学会論文誌A. 118-A. 846-854 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千田等(編): "視力の弱い子どもの理解と支援" 教育出版, 264 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Kizuka: "Some Demands on English Education of Schoools for the Blind(Mougakkou No Eigo Kyouiku Ni Nozomumono)" Education for the Blind(Mou Kyouiku). No.87. 28-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Kizuka: "Information Processing Technology for the Visually Handicapped '98(Shikaku Syougai Jyouhou Syori Gijyutu)" The Visually Handicapped(Shikaku-Syougai). No.160. 27-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Kizuka: "An ideal Approach on Special Education, Coming Around 21, Century(21Seiki Wo Mukaeru Ni Atatte Shikaku Kangaeru) Syougai Kyouiku No Arikata Wo" Special Education(Tokusyu Kyouiku). NO.158. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Kagawa, Yasuhiro Kizuka: "Big Burn in Education-3rd Educational Reformation and Schools for the Blind-" The Visually Handicapped(Shikaku- Syougai). N0.158. 22-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Kobayashi, Koichi Oda, Kiwamu Satoh, Yasushi Nakano, Toru Nakamura, Hiroshi: "Trans.IEE of Nunokawa, Masatoshi Iwa Masatoshi Miyazaki, A Research on the Welfare Information System on High-advanced Computer Network(Koudo Jyouhou Network Wo Mochiita Fukushi Jyouhouka Ni Kannsuru Ichi Kousatu)" Japan(Denki Gakkai Ronbunshi). N0.7/8. 846-854 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Chida et al.(eds.): Understanding of and Support for the Visually Handicapped(Shiryoku No Yowai Kodomo No Rikai To Shienn). Kyouiku SYuppann, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "盲学校の英語教育に望むもの" 盲教育. 87号. 28-30 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "視覚障害情報処理技術(1998年)" 視覚障害. 160号. 27-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "特集「特殊教育百二十年」21世紀を迎えるにあたって視覚障害教育のあり方を考える" 特殊教育. 94号. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 香川邦生・木塚泰弘: "「教育ビッグバンとなるか-第三の教育改革と盲学校-」" 視覚障害. 158号. 22-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林・小田・佐藤・中野: "高度情報ネットワークを用いた福祉情報化に関する一検討" 電気学会論文誌A. 118-A. 846-854 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 千田耕基等(編): "視力の弱い子どもの理解と支援" 教育出版, 264 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚 泰弘: "点字のサイズと手触り" 日本の点字. 23号. 19-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚 泰弘: "視覚障害情報処理技術(1997年)1.1997年の特徴と1998年の課題" 視覚障害. 154巻. 32-34 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚 泰弘 ら: "ユニバーサルデザインの原則" Kansei(感性). 7月号. 39-41 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚 泰弘: "養護・訓練のあり方への提言" 盲教育. 85号. 24-26 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 泰志 ら: "糖尿病性網膜症の触弁別(1)" 第23回感覚代行シンポジウム. 153-156 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 泰志 ら: "糖尿病性網膜症の触弁別(2)" 第23回感覚代行シンポジウム. 157-160 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚 泰弘 ら: "点字科学記号検討案 説明資料" 日本点字委員会・点字科学記号専門委員会, 112 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "統一英語点字コード制定への歩み" 視覚障害. 144巻. 1-3 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "視覚障害情報処理技術(1996年)、1996年の特徴と1997年の課題" 視覚障害. 148巻. 29-34 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "障害者の高等教育国際会議(HESD)総括報告-視覚障害分科会-" 障害学生の高等教育-障害別・問題別の視点から-. 1088-1089 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "「バリアフリーデザイン」の概念と「共用品」開発の着眼点" バリアフリーの商品開発2. 95-108 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "バリアフリー商品・サービスが作り出すモノ" '96年度E&Cプロジェクト活動報告会. 3 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "「視覚障害児の療育」その1" 第41回日本未熟児新生児学会公開シンポジウム. 9 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "障害学生の高等教育-障害別・問題別の視点から-" 多賀出版, 193 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "盲学校点字情報ネットワークシステムの現状と将来展開" ISDA. 12. 2-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘(訳): "セクション1 背景と序論" 統一英語点字コードプロジェクト文書コード(英語点字)の拡張. 1-4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘(訳): "セクション3 点字記号の割付(意味付け)" 統一英語点字コードプロジェクト文書コード(英語点字)の拡張. 15-45 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘・永井武志: "JIS規格化されるプリペイド・カードの識別" 視覚障害. 141. 32-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田・佐々木・中野・木塚・堀籠: "点字サイズが触読効率に及ぼす影響" 第21回感覚代行シンポジウム発表論文集. 55-58 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木塚泰弘: "視覚障害情報処理技術(1995年)、1995年の特長と1996年の課題" 視覚障害. 31-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi