• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物体の凍結と細胞の生死を連結する階層的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07405011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関金沢大学

研究代表者

林 勇二郎  金沢大学, 工学部, 教授 (30019765)

研究分担者 百生 登  富山県立大学, 工学部, 助手 (80239590)
多田 幸生  金沢大学, 工学部, 助教授 (20179708)
滝本 昭  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (20019780)
研究期間 (年度) 1995 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
19,100千円 (直接経費: 19,100千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1995年度: 14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
キーワード凍結保存 / 生物試料 / 生残率 / 凍結損傷の機序 / ミクロ伝熱 / 生体細胞 / 凍結障害の機序
研究概要

生物試料の凍結保存は,低温化と水分活性の低減により長期保存を図るものであるが,凍結・解凍の過程で様々な膠質的損傷が生じ,これが細胞の生残率を著しく低下させる原因となっている.細胞の生死に関わる膠質的損傷の究明には,マクロな伝熱過程と細胞の生死に関わる分子レベルの挙動を連結する試みが必須の課題となる.本研究は,生物体の凍結の機序を,(1)マクロな伝熱過程,(2)細胞レベルでのミクロ挙動,さらには(3)分子レベルでの水の結合状態などの階層的な視点のもとで明らかにするとともに、それらに与えられた系統的な記述を連結させることにより,新しい輸送現象論を確立することを目的とする.
前年度までに、(1)と(2)に対するミクロスコピックな速度論の展開と,(2)と(3)に対する実験的追究を進めてきた.最終年度である本年度は,(1)〜(3)の各階層に対する記述を連結させた輸送現象モデルの提示と計算を進めた.以下に得られた成果を記す.
(1) 階層の中位にある細胞レベルの挙動,特に細胞内の氷晶形成を高い解像度で記述する速度論の追究を目的に,小麦ブロトプラストを供試したin vitroな凍結実験を行った.その結果,細胞外氷晶が膜表面での不均質核生成を発生させる要因であり,また,細胞膜の収縮はその作用を抑制することが明らかにされた.
(2) 膜表面での不均質核生成(Surfec catalyzed nucleation:SCN)モデルに上記の動的因子を組み込んだ細胞凍結モデルが提示され、その有効性が検証された.
(3) 各階層に対する記述を連結させ、マクロな伝熱過程を決定する操作パラメータ(冷却速度,凍害防御剤の濃度)ならびに生物試料(膜透過係数,組織体寸法)に対して凍結後の細胞の生残率を得るモデルが構築され,これによりマクロとミクロを連成した輸送現象論の確立が概ね達成された.

報告書

(5件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 多田幸生: "細胞の解凍過程におけるミクロ挙動と障害" 日本冷凍協会論文論文集. 13. 321-329 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百生登: "生体組織細胞の解凍過程の数値シミュレーション" 日本冷凍協会論文集. 13. 331-340 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Momose: "Simulation of Thawing of Frozen Biological Substances" Proceedings of 3rd KSME-JSME Thermal Engineering Conf.1. 263-268 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田幸生: "生体組織の凍結における伝熱と細胞の生残" 日本機械学会第74期通常総会講演会講演論文集. III. 51-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田幸生: "生物体凍結のシミュレーション実験" 第34回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 1. 835-836 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.TADA: "Heat Transfer and Viability of Cell during Freezing of Biological Tissue" Proceeding of International Conference on New Frontiers in Biomechanical Engineering. 357-360 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hayashi: "Micro-Solidification and Macro-Heat Transfer in Multi-component System" Proceedings of the 11th International Heat Transfer Conference. 1. 287-299 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田幸生: "生物体凍結における伝熱と細胞の生残" 伝熱研究. 37. 13-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田幸生: "生体細胞のガラス化におけるミクロ挙動と損傷" 第35回日本伝熱シンポジウム講演論文集. III. 835-836 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田幸生: "細胞凍結における膜収縮と永晶形成" 第36回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 発表予定. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田幸生: "食品凍結におけるミクロ挙動と損傷" 第36回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 発表予定. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Tada, Noboru Momose, Rong Jiang and Yujiro Hayashi: "Micro-behavior and Injury of Biological Cell during Thawing Process" Transaction of Japanease Association of Refrigeration. 13-3. 321-329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Momose, Yukio Tada and Yujiro Hayashi: "Numerical Simulation of Thawing Process of Biological Tissue" Transaction of japanease Association of Refrigeration. 13-3. 331-340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Momose, Yukio Tada and Yujiro Hayashi: "Simulation of Thawing of Frozen Biological Substances" Proceedings of 3rd KSME-JSME Thermal Engineering Conference. 1. 263-268 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Tada, Noboru Momose, Eiji Murayama and Yujiro Hayashi: "Heat Transfer and Viability of Cell during Freezing of Biological Tissue" Proceedings of the 72JSME Annunal Meeting. III. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Tada, Junko Tanada and Yujiro Hayashi: "Simulation Experiment of Freezing of Biological Tissue" 34th National Heat Transfer Symposium of Japan. I. 111-112 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Tada, Noboru Momose, Eiji Murayama and Yujiro Hayashi: "Heat Transfer and Viability of Cell during Freezing of Biological Tissue" Proceedings of International Conference on New Frontiers in Biomechanical Engineering. 357-360 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yujiro Hayashi: "Micro-Solidification and Macro-Heat Transfer in Multi-component System" Proceeding of the 11th International Heat Transfer Conference. 1. 287-299 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Tada and Yujiro Hayashi: "Heat Transfer and Viability of Cell during Freezing of Biological Tissue" Journal of Heat Transfer Society of Japan. 37-145. 13-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Tada, Makoto Zakouji, Noboru Momose and Yujiro Hayashi: "Micro-behavior and Injury of Biological Cell during Vitrification" 35th National Heat Transfer Symposium of Japan. III. 835-836 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Tada, Makoto Zakouji and Yujiro Hayashi: "Contraction Effect of Cell Membrane and Intracellular Ice Formation during Freezing of Biological Cell" 36th National Heat Transfer Symposium of Japan. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Tada, Takeshi Matsuda, Noboru Momose and Yujiro Hayashi: "Micro-behavior and Injury during Freezing of Food" 36th National Heat Transfer Symposium of Japan. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林勇二郎: "生体細胞の凍結におけるミクロ伝熱" 日本冷凍協会学術講演会講演論文集. 261-264 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 多田幸生: "細胞の解凍過程におけるミクロ挙動と障害" 日本冷凍協会論文集. 13・3. 321-329 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 百生登: "生体組織細胞の解凍過程の数値シミュレーション" 日本冷凍協会論文集. 13・3. 331-340 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 多田幸生: "生体組織の凍結における伝熱と細胞の生残" 日本機械学会第74期通常総会講演会講演論文集. III. 51-52 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 多田幸生: "生物体凍結のシミュレーション実験" 第34回日本伝熱シンポジウム講演論文集. III. 835-836 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Momose: "Simulation of Thawing of Frozen Biological Substances" Proceedings of 3rd KSME-JSME Thermal Engineering Conference. 1. 263-268 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi: "Micro-Solidification and Macro-Heat Transfer in Multi-component System" Proceedings of 11th International Heat Transfer Conference. 1. 287-299 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 多田幸生: "生物体凍結における伝熱と細胞の生残" 伝熱研究. 37・145. 13-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 多田幸生: "生体細胞のガラス化におけるミクロ挙動と損傷" 第35回日本伝熱シンポジウム講演論文集. III. 835-836 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 多田幸生: "細胞凍結における膜収縮と永晶形成" 第36回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tada: "Heat Transfer and Viability of Cell during Freezing of Biological Tissue" Proceedings of the International Conference on New Frontiers in Biomechanical Engineering. 357-360 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi: "Formation of Mushy Region in Freezing of Aqueous Solution" Thermal Science and Engineering. 6・1. 147-151 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 多田幸生: "生体細胞のガラス化におけるミクロ挙動と損傷" 第35回日本伝熱シンポジウム講演論文集. (発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 林勇二郎: "生体細胞の凍結におけるミクロ伝熱" 平成8年度日本冷凍協会学術講演会 講演論文集. 261-264 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 多田幸生: "細胞の解凍過程におけるミクロ挙動と障害" 日本冷凍協会論文集. 13・3. 321-329 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 百生登: "生体組織細胞の解凍過程の数値シミュレーション" 日本冷凍協会論文集. 13・3. 331-340 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 多田幸生: "生体組織の凍結における伝熱と細胞の生残" 日本機械学会 第74期通常総会講演会 講演論文集. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 多田幸生: "生物体凍結のシミュレーション実験" 第34回日本伝熱シンポジウム講演論文集. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Momose: "Simulation of Thawing of FrozenBiological Substances" Proceedings of 3rd KSME-JSME Thermal Engineering Conference. 1. 263-268 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 百生 登: "生体細胞の解凍過程のシミュレーション" 第33回日本伝熱シンポジウム講演論文集. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi