• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電流駆動シリサイド化反応を用いた超高速超微細フィールドプログラマブル集積回路

研究課題

研究課題/領域番号 07405014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関東北大学

研究代表者

大見 忠弘  東北大学, 工学部, 教授 (20016463)

研究分担者 小谷 光司  東北大学, 工学部, 助手 (20250699)
森田 瑞穂  東北大学, 工学部, 助教授 (50157905)
柴田 直  東北大学, 工学部, 助教授 (00187402)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
37,500千円 (直接経費: 37,500千円)
1996年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1995年度: 31,500千円 (直接経費: 31,500千円)
キーワード電流駆動シリサイド化反応 / 超高速書込み / アンチヒューズ / 配線接続 / アモルファスシリコン / タンタル / 超高速書き込み
研究概要

LSI開発期間を飛躍的に短縮できるアンチヒューズデバイスについて、タンタル/アモルファスシリコン/タンタル構造を用いたデバイスの開発を行った。その書込み特性から、通常700℃以上でみられるシリサイド化反応が室温で発生する「電流駆動シリサイド化反応」により、アンチヒューズによる超高速配線接続が可能になることを確認した。超高清浄のプラズマプロセスを用いて作製したアンチヒューズデバイスでは、電流駆動シリサイド化反応により、熱による反応では不可能な5000m/secという速度で反応が進行し、1nsec以内で配線接続を完了できることを明らかにした。接続後の抵抗は30Ω以下であり、アモルファスシリコンの形成温度を200〜250℃とすることにより書込み前動作電圧でのリ-ク電流を低減でき、集積回路応用に十分なon/off比を実現できた。金属表面を大気に曝さずに清浄なアモルファスシリコン/タンタル界面を形成することで、400℃までの熱処理ではアンチヒューズの特性劣化がみられないことを明らかにした。書込み前の動作電圧下でのリ-ク電流伝導機構の解明と、電流駆動シリサイド化反応のメカニズムについて、電極材料をタンタル、チタン、アルミニウムにしたり、アモルフアスシリコンを直接n型、p型高濃度基板に形成してショットキーダイオードを作製し、タンタル/アモルファスシリコン界面のバリアハイトなどダイオード特性を得た。また、書込み条件をパラメータにした書込み後接続抵抗の評価や、接続部断面のSEM、TEMを用いた詳細な観察を通して、シリサイド化反応について知見を得た。さらに、本格的なLSI試作の設計指針を得るための評価TEGとして、NMOSを用いて、書込み時の負荷容量、負荷抵抗の低減を考慮した書込み回路のTEGを設計試作した。以上の成果により、超高速接続可能で、書込み後低接続抵抗を実現できるタンタル/アモルファスシリコン/タンタル構造アンチヒューズデバイスのプロセス技術を開発し、実用化の基礎を確立した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H.Suzuki: "Anti-Fuse Technology using current Drive Silicidation" 電子情報通信学会技術報告(シリコン材料・デバイス研究会). SDM94-68. 69-74 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suzuki: "Current Drive Silicidation Technology for High Speed Field Programmable Devices" Extended Abstracts of 1994 International Conterence on Solid State Devices and Materials. 630-633 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ino: "Crystallographic and Electrical Properties of Sputterdeposited Ta Thin Films formed under Various Ion Bombardment Conditions" AVS 43rd National Symposium. 189 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suzuki, G.S.Jong, M.Hirayama, and T.Ohmi: ""Current Drive Silicidation Technology for High Speed Field Programmable Devices, "" Extended Abstructs, 1994 International Conference on Solid State Devices and Materials, Yokohama. 631-633 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suzuki, G.S.Jong, M.Hirayama, and T.Ohmi: ""Anti-Fuse Technology using Current-Drive Silicidation, "" a Technical Report of IEICE. SDM94-68. 69-74 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ino, T.Shinohara, T.Ushiki, and T.Ohmi: ""Crystallographic and Electrical Properties of Sputter-deposited Ta Thin Films formed under Various Ion Bombardment Conditions, "" AVS 43rd National Symposium, Philadelphia. 189 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ino: "Crystallographic and Electrical Properties of Sputterdeposited Ta Thin Films formed under Various Ion Bombardment Conditions" AVS 43rd National Symposium. 189- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki: "Anti-Fuse Technology using Current Drive Silicidation" 電子情報通信学会技術報告(シリコン材料・デバイス研究会). SDM94-68. 69-74 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki: "Current-Drive Silicidation Technology for High Speed Field Programmable Devices" Extended Abstracts of 1994 International Conference on Solid State Devices and Materials. 630-633 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi