• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物の他殺因子と自殺誘引因子による増殖環境の浄化のための分子生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07406010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関京都大学

研究代表者

中原 紘之 (1996-1997)  京都大学, 農学研究科, 教授 (80026567)

石田 祐三郎 (1995)  京都大学, 農学部, 教授 (20026488)

研究分担者 今井 一郎  京都大学, 農学研究科, 助教授 (80271013)
古澤 巌  京都大学, 農学研究科, 教授 (10026594)
吉永 郁生  京都大学, 農学研究科, 助手 (40230776)
左子 芳彦  京都大学, 農学研究科, 助教授 (60153970)
内田 有恆  京都大学, 農学研究科, 教授 (50027190)
本城 凡夫  水産庁南西海区水産研究所, 部長
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
32,100千円 (直接経費: 32,100千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1995年度: 22,300千円 (直接経費: 22,300千円)
キーワード赤潮 / 殺藻細菌 / 海洋性ウイルス / 16SrDNA / RFLP / Heterosigama akashiwo / Gymnodiniummikimotoi / Alexandrium tamarense / Heterosigama akashiwa / Gymnodinium mikimotoi / 海洋性ウィルス / Heterosigma akashiwo / Gymnodinium属 / Heterosigma属 / 海洋ウィルス / 16SrRNA
研究概要

本研究では日本の沿岸海域でしばしば赤潮を発生するラフィド藻Heterosigma akashiwoと渦鞭毛藻Gymnodinium mikimotoiに対して殺藻作用を有する海洋細菌とウイルスの分離と検索を広島湾ならびに大阪湾を対象海域としておこなった。夏季に広島湾で発生したH.akashiwa赤潮において、その消滅期に本藻を劇的に殺滅する活性をもった細菌が増加することを確認した。同様に、平成9年6月に大阪湾東部海域で発生したH.akashiwa赤潮についても広島湾と同様の実験をおこない赤潮消滅期にH.akashiwoを攻撃する能力をもった細菌群が増加することを確認した。このように赤潮原因藻類を攻撃する細菌を多数分離してその16SrDNAをPCR増幅するとともにそのRFLP解析(制限酵素断片長多型解析)や塩基配列を決定することにより、それらが数個のグループとして分類分けできることを明確にした。さらに、この遺伝子の特異的な部分をプローブとして使用することにより現場での細菌を検出することができた。
一方、田辺湾からはG.mikimotoiを殺藻する能力をもった細菌が得られているが、これらの細菌は菌体外に殺藻物質を分泌していること、その物質はタンパク質であることを確認した。これらの物質は、単離すると種々の赤潮原因微細藻類を溶藻とする活性があることも明らかにした。
日本海側の小浜湾における藻場海水中には赤潮ラフィド藻類に特異的に作用する殺藻細菌が多数また多様に存在しているとも明らかにした。
H.akashowo赤潮の消滅期に、その細胞内にフィルス状の粒子が存在することは以前から観察してきたが、今回この粒子が感染能力をもっていること、その宿主特異性は多様であることを明らかにした。
異なった海域から分離したG.mikimotoiを16SrDNA遺伝子内のD1/D2領域の塩基配列を用いることにより他の渦鞭毛藻類と区別できることを明らかにし、それら特異的な塩基配列を用いたプローブを作成することにより特異的にG.mikimotoi細胞を試験官内では検出可能であることを証明した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] I.Yoshinaga et al.: "Analysis of algicidal ranges of the bacteria killing the marine dinoflagellate Gymnodiniummikimotoi isolted from Tanabe Bay,Wakayama Pref.,Japan" Fisheries Science. 63. 94-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 左子 芳彦: "モノクローナル抗体およびリボソーマルRNA遺伝子による有毒微細藻の分子識別" 海洋. 29. 725-7312 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Adachi et al.: "Analysis of Gymnodiniumcatenatum Dinophyceae using sequences of the 5.8SrDNA-ITS regions and radom amplified polymorphicDNA" Fisheries Science. 63. 701-731 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshikawa et al.: "Molecular cloning and uncleotide sequence analysis of the gene coding for chloroplast-type ferredoxin from the dinoflagellates Peridinium bipes and Alexandrium tamarense." Fisheries Science. 63. 692-700 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉永 郁生: "赤潮の動態に関わる従属栄養細菌の分子生態学的研究" 日本水産学会誌. 63. 502-505 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shin et al.: "Phylogenetic analysis by 16SrRNA gene seqauncing of obligate oligotrophs isolated from the Northern Basin of Lake Biwa (mesotrophic lake)." Microbes and Environments. 12. 27-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagasaki et al: "The disintegration process of a Heterosigma akashiwo (Raphidophycea) red tide in northern-Hiroshima Bay,Japan,during the summer of 1994" Harmful and Toxic Algal Blooms. 7. 251-254 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nakanishi et al.: "Detection of the red tide-causing plankton Chattonella marina using a piezoelectric immunosensor" Analytica Chimica Acta. 325. 73-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sako et al.: "Phylogenetic relationship of ciguatera-causing dinoflagellate Gambierdiscus toxicus with 18S ribosomal DNA sequence comparison." Harmful and Toxic Algala Blooms. 7. 443-446 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yoshinaga et al.: "Analysis of algicidal ranges of the bacteria killing the marine dinoflagellate Gymnodiniummikimotoi isolted from Tanabe Bay,Wakayama Pref.,Japan" Fisheries Science. 63. 94-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakata et al.: "Isolation of algophorous Labyrinthura and Amoebae from marine habitas" Mem.Fac.Kagoshima Univ.45. 13-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fukami et al.: "Effect of bacterial assemblages on the succession of blooming phytoplankton from Skeletonema contatum to Heterosigma akashiwo" Harmful and Toxic Algala Blooms. 7. 335-338 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishida et al.: "Algal Blooms,and Toxins" Progress in Microbial Ecology, 568 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Uchida et al.: "Environmental and Biological Chemistry of Dimethylsulfoniopropinate and Related Sulfonium Compounds" Plenum Press New York, 364 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagasaki et al.: "The disintegration process of a Heterosigma akashiwo (Raphidophycea) red tide in northern Hiroshima Bay, Japan, during the summer of 1994" Harmful and Toxic Algal Blooms. 7. 251-254 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakanishi et al.: "Detection of the red tide-causing plankton Chattonella marina using a piezoelectric immunosensor" Analytica Chimica Acta. 325. 73-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sako et al.: "Phylogenetic relationship of ciguatera-causing dinoflagellate Gambierdiscus toxicus with 18S ribosomal DNA sequence comparison." Harmful and Toxic Algala Blooms. 7. 443-446 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yoshinaga et al.: "Analysis of algicidal ranges of thebacteria killing the marine dinoflagellate Gymnodinium mikimotoiisolted from Tanabe Bay, Wakayama Pref., Japan" Fisheries Science. 63-1. 94-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakata et al.: "Isolation of algophorous Labyrinthura and Amoebae from marine habitas" Mem.Fac.Kagoshima Univ.45. 13-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fukami et al.: "Effect of bacterial assemblages on the succession of blooming phytoplankton from Skeletonema contatum to Heterosigma akashiwo" Harmful and Toxic Algala Blooms. 7. 335-338 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yoshinaga et al.: "Analysis of algicidal ranges of the bacteria killing the marine dinoflagellate Gymnodinium mikimotoi" Fisheries Science. 63. 94-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.adachi et al.: "Analysis of Gymnodinium catenatum Dinophycea using seauences of the 5.8S rDNA-ITS regions and random amplified polymorphic DNA" Fisheries Science. 63(5). 701-707 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshikawa et al.: "Molecular cloning and nucleotide sequence analysis of the gene coding for chloroplast-type ferredoxin from the dinoflagellates Peridinium bipes and Alexandrium tamarense" Fisheries Science. 63(5). 692-700 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shin et al: "Phylogenetic analysis by 16S rRNA gene sequencing of obligate oligotrophs isolated from the Northern Basin of Lake Biwa (mesotrophic lake)" Microbes and Environments. 12(2). 27-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishida et ak: "Algala Blooms and Toxins" Progress in Microbial Ecology. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Uchida et al.: Environmental and Bioligical Chemistry of Dimethylsulfoniopropionate and Related Sulfonium Compounds. Plenm Press New York, 364 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yoshinaga et al.: "Analysis of algicidal ranges of thebacteria killing the marine dinoflagellate Cymnodinium mikimotoi isolted from Tanade Bay,Wakayama Pref.,Japan" Fisheries Science. 63. 94-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 左子芳彦: "モノクローナル抗体およびリボソーマルRNA遺伝子による有毒微細藻の分子識別" 海洋. 29. 725-731 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Adachi et al: "Analysis of Gymnodinium catenatum Dinophyceae using sequences of the 5.8S rDNA-ITS regions and random amplified polymorphic DNA" Fisheries Science. 63.5. 701-731 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshikawa et al.: "Molecular cloning and nucleotide sequence analysis of the gene coding for chloroplast-type ferredoxin from the dinoflagellates Peridinium bipes and Alexandrium tamarense." Fisheries Science. 63.5. 692-700 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉永郁生: "赤潮の動態に関る従属栄養細菌の分子生態学的研究" 日本水産学会誌. 63.4. 502-505 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shin et al.: "Phylogenetic analysis by 16S rRNA gene seqauncing of obligate oligotrophs isolated from the Northern Basin of Lake Biwa (mesotrophic lake)." Microbes and Environments. 12.2. 27-36 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishida et al: "Algal Blooms,and Toxins" Progress in Microbial Ecology, 568 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagasaki et al.: "The disintegration process of a Heterosigma akashiwo (Raphidophyes) red tide in northern Hiroshima Bay,Japan,during the summer of 1994" Harmful and Toxic Algal Blooms. 7. 251-254 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakanishi et al.: "Detection of the red tide-causing plankton Chattonella marina using a piezoelectric immunosensor" Analytica Chimica Acta. 325. 73-80 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sako et al.: "Phylogenetic relationship of ciguatera-causing dinoflagellate Gambierdiscus toxicus with 18S ribosomal DNA sequence comparison." Harmful and Toxic Algal Blooms. 7. 443-446 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sako et al.: "Detection of the toxic dinoflagellates Alexandrium species by flow cytometry using a monoclonal antibody." Harmful and Toxic Algal Blooms. 7. 463-466 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshida et al.: "Purification and properties of paralytic shellfish poisoning toxins sulforansferase from toxic dinoflagllate Gymnosinium catenatum." Harmful and Toxic Algal Blooms. 7. 499-502 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yoshinaga et al.: "Analysis of algicidal ranges of thebacteria killing the marine dinoflagellate Gymnodiniummikimotoi isolted from Tanabe Bay,Wakayama Pref.,Japan" Fisheries Science. 63・1. 94-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Uchida et al.: "Plenum Press New York" Environmental and Biological Chemistry of Dimethylsulfoniopropionate and Related Sulfonium Compounds, 364 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasaki, K. et al.: "Virus-like particles in unicellular apochlorotic microorganisms in the coastal water of Japan" Fisheries Science. 61. 235-239 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasaki, K. et al.: "Viral infection in Heterosigam akashiwo (Raphidophyceae) : a possible termination mechanism of the noxiousredtide" Harmful Marine Algal Blooms. 639-644 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinaga, I. et al.: "Lysis of Gymnodinium nagasakiense by marine bacteria" Harmful Marine Algal Blooms. 687-694 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Imai, I. et al.: "Algicidal marine bacteria isolated from Northern Hiroshima Bay, Japan" Fisheries Science. 61. 628-636 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinaga, I. et al.: "Distribution and fluctuation of bacteria inhibiting the growth of a marine red tide phytoplankton Gymnodinium mikimotoi in Tanabe Bay (Wakayama Pref., Japan)" Fisheries Science. 61. 780-786 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉永郁生: "田辺湾から分離した有害赤潮藻Gymnodinium mikimotoi殺滅細菌E401株の分類学的性状およびその殺滅機作" 環境科学総合研究所年報. 14. 47-58 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石田祐三郎: "水産学シリーズ99 赤潮と微生物-環境と微生物農薬を求めて" 恒星社厚生閣, 126 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida, Y. et al: "Molecular Approaches to Food Safety Issues Involving toxic Microorganisms" Alaken Inc., 532 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi