研究分担者 |
西条 好廸 (西条 好迪 / 西條 好迪) 岐阜大学, 流域環境研究センター, 助教授 (00021725)
安藤 辰夫 岐阜大学, 流域環境研究センター, 助教授 (10021700)
篠田 成郎 岐阜大学, 流域環境研究センター, 助教授 (80187369)
湯浅 晶 岐阜大学, 流域環境研究センター, 教授 (10109499)
大久保 忠且 茨城大学, 理学部, 教授 (90115535)
|
配分額 *注記 |
21,700千円 (直接経費: 21,700千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 18,100千円 (直接経費: 18,100千円)
|
研究概要 |
流域の土地被覆状況が河川水質に及ぼす影響を検証することを目的にして研究を行った. 1.最上流部に放牧地をもつ小流域内の多数地点で採水し,水質を分析した.対象流域は木曽川支流飛騨川の水源域,神通川支流生井川上流部その他である.渓流水中の全窒素含有率は放牧期に高く,期間中は放牧期間の累積に比例して次第に高くなり,放牧終了とともに低下した.どの時期でも放牧場がある最上流部で最も高く,下流に向かって低下し,植生の浄化作用が示唆された. 2.対象放牧地の植生の現状を解析して,森林への放牧から始まった当該放牧場におけるその影響は,初期段階では低木層が貧化する変化にとどまり,組成も含めた草地への全面的な変化は林冠が破壊されたときに初めておきることがわかった.ただし,それぞれの段階における水質形成に対する機能の差については不明である. 3.森林域における水質形成・維持機能の解明をめざして木曽川水系飛騨川最上流域で現地観測を実施した.その結果,全窒素濃度を決定する要因として褐色森林土壌群面積割合,常緑針葉樹林面積割合,植生の平均成長率および単位面積あたり材積が有効であることがわかった.それぞれの値が大きい集水域ほど渓流水中の全窒素濃度を低下させるという結果を得た。また短期間の集中観測では,植生成長量と常緑針葉樹材積とが渓流水中全窒素負荷量に特に大きく影響することがわかった。 4.岐阜市荒田川で,都市域の拡大に伴う土地利用分布の変化と物質流出との関係を検証するための観測を実施した.集水域での流出特性は単に土地利用面積割合との関係で捉えるのではなく,土地利用の空間的配置状況を考慮する必要があることがわかった。
|