研究課題/領域番号 |
07406016
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小川 智也 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30087572)
|
研究分担者 |
服部 中 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (30270896)
相川 順一 理化学研究所, 研究員 (10260192)
塩田 邦郎 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (80196352)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | N型糖鎖 / O型糖鎖 / 糖タンパクホルモン / eCG / LIF / PL / site-directed mutagenesis / 組み換えタンパク / 糖タンパク質 / PL-Im / 絨毛性性腺刺激ホルモン / N-型糖鎖 |
研究概要 |
アスパラギン、セリン、スレオニンに結合した糖鎖は細胞外の情報伝達に重要な機能を果たしている。糖鎖は遺伝子の鋳型で直接造られていないため、その生合成の調節は、タンパク質合成や核酸合成と比べ、細胞環境に大きく影響を受けることになる。したがって、細胞環境の変化は糖鎖構造の変化を通じて遺伝子に伝えられて、細胞は環境に対して適切に対応できるようになるわけで、細胞の分化や機能調節機構を理解するには糖鎖構造を理解することは必然であると考えられる。遺伝子工学的手法の発達により、cDNAのクローニングでアミノ酸配列の一次構造や糖鎖を含むタンパク質の修飾の有無を推測することができるようになったが、付加される糖鎖構造とその生物学的意義については知ることができない。本研究計画は遺伝子組換えによる糖タンパク質生産系と糖鎖有機合成法を中心に、、糖タンパク質の糖鎖構造と機能の関連について研究しようとするものである。遺伝子工学的手法を用いてヒト卵胞刺激ホルモン(FSH)とウマ絨毛性性腺刺激ホルモン(eCG)、ラット胎盤性ラクトジェン(PL-Im)およびラットLeukemia inhibitory factor(rLIF)の野性型および糖鎖付加部位ミュータント分子を生産し、糖鎖付加部位とその生物活性の一端を明らかにした。また、複数の糖ペプチドを有機化学的手法で合成した。また、糖脂質の機能解析も行い、動物種を通じて一定の種類の糖脂質が胎盤で発現していることを報告した。さらに、NMRおよびマススペクトルメトリーによる糖鎖および糖ペプチド断片の構造解析を行ない、化学合成による再構成のための基礎的データを収集した。これらにより、糖鎖は生理活性発現に様々な役割を果たしていることを明らかにした。
|